令和7年度すみだスマイル・フェスティバルの開催について

ページID:894187871

更新日:2025年10月23日

 障害者週間に合わせ、毎年11月~12月頃に「すみだスマイル・フェスティバル」を行っています。
 ワークショップや体験コーナーはどなたでも参加が可能です。ぜひ、ご来場ください。

11月23日(日曜日)のイベント内容

ステージ発表

●12時30分スタート
ダンス 【墨田区手をつなぐ親の会】
※曲「Bling-Bang-Bang-Born」に合わせてダンスを踊ります。
●12時50分スタート
補助犬ふれあいセミナー【(公財)日本補助犬協会】
※盲導犬、介助犬、聴導犬がステージに登場します!
●13時20分スタート
HAPPY TIME 【肢体不自由児者通所訓練所(1)】
※曲「さんぽ」と「やさしさに包まれたなら」の曲に合わせて体を動かすことや楽器を鳴らします。
●13時40分スタート
デフリンピックって何? 【墨田区聴覚障害者協会】
※デフリンピックにまつわるクイズや紹介を行います。
●14時05分スタート
ハンドベル演奏「未来へ流れる秋の音色」 【NPO法人とらいあんぐる】
※(1)もみじ(2)Believe(3)川の流れのようにをベルで演奏します。
●14時30分スタート
HAPPY TIME 【肢体不自由児者通所訓練所(2)】
※曲「さんぽ」と「やさしさに包まれたなら」の曲に合わせて体を動かすことや楽器を鳴らします。

ワークショップ

●点字のワークショップ
点字用紙を再利用して作る「まきまきベル」、「点字の名刺」を作ります。
【協力】点訳きつつき

●かんたん工作ワークショップ
クリスマスリースのブローチや手作りおもちゃを作ります。
【協力】手話サークル「すみだ」

マッサージコーナー

視覚障害のあるマッサージ師によるお試し快適マッサージ
【協力】墨田区視覚障害者福祉協会

デフリンピックPRコーナー

11月15日~26日に開催されるデフリンピックで使用する陸上競技の光源スタートランプが設置されているよ!耳の聞こえない世界でどのような工夫がされているのかを知ろう!
【協力】墨田区スポーツ推進委員協議会
【協力】墨田区初級パラスポーツ指導員

理学療法士による運動相談ブース

障害の種別や種類に応じて、その人に適した運動・スポーツ・身体の動かし方などをご提案!
この機会にあなたに合う運動・スポーツを見つけてみよう!
【協力】東京都リハビリテーション病院

補助犬ふれあいコーナー

補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)とふれあえる!一緒に写真撮影も可

展示

●ひきふね図書館ブース
拡大写本、点字図書など、障害のある方向けサービスの紹介
●すみだ教室の活動紹介
「すみだ教室」の活動を紹介するパネルの展示
●団体紹介・施設紹介パネル
すみだスマイル・フェスティバル実行委員会の障害者団体、福祉作業所などが紹介パネルを展示
●東京2025デフリンピック情報ブース
2025に東京で開催されるデフリンピックのパネル展示。特製シールもプレゼント!
●就労支援総合センターPRコーナー
すみだ就労支援総合センターの紹介パネルの展示
●心のバリアフリーPRコーナー
墨田区心のバリアフリー啓発キャラクター「すみダック」「すみピヨ」と一緒に心のバリアフリーを学ぼう!

すみだスマイル・フェスティバル アート展2025

三回目の今年はユートリヤで開催!区内の作家、福祉施設や特別支援学級などの方々が制作したアート作品の展覧会。
魅力あふれる作品たちに、ぜひ会いに来てください。
【開催日】12月4日(木曜日)から7日(日曜日)まで
【時間】10:00~17:00
【場所】生涯学習センター1階展示ギャラリー


団体・事業所の紹介ムービー

チームひまわりっ子

墨田さんさんプラザ

とらいあんぐる

はばたき福祉園

喜楽里すみだ工房

ワクワク工房デイサービス

肢体不自由児者通所訓練所

[総集編]2025すみだスマイル・フェスティバル団体紹介動画

問い合わせ

障害者福祉課(庶務係)
電話 03-5608-6466  
ファックス 03-5608-6423
メール syougaihukus@city.sumida.lg.jp

お問い合わせ

このページは障害者福祉課が担当しています。