ページID:966549350
更新日:2025年3月27日
すみだ保健子育て総合センターでの乳幼児健診や教育相談の際に、その兄弟姉妹を無料でお預かりします。
「事前予約制」となりますので、申し込み専用ページからご予約をお願いいたします。
対象
おおむね2か月から未就学児。2か月以下の乳児の利用を希望する方は、事前にご相談ください。
利用日時と予約方法
・利用日 火曜日、水曜日、木曜日
日程 | 予約開始日 |
---|---|
令和7年4月分 | 令和7年3月3日(月) |
令和7年5月分 | 令和7年4月1日(火) |
令和7年6月分 | 令和7年5月1日(木) |
令和7年7月分 | 令和7年6月2日(月) |
令和7年8月分 | 令和7年7月1日(火) |
令和7年9月分 | 令和7年8月1日(金) |
令和7年10月分 | 令和7年9月1日(月) |
令和7年11月分 | 令和7年10月1日(水) |
令和7年12月分 | 令和7年11月4日(火) |
令和8年1月分 | 令和7年12月1日(月) |
令和8年2月分 | 令和8年1月5日(月) |
令和8年3月分 | 令和8年2月2日(月) |
予約受付時間
予約開始日の午前9時から受付を開始します。電子申請(以下の申し込み専用ページ)もしくは電話(平日の午前9時から午後5時まで)でご予約ください。(先着順)
電話:070-1481-3720(予約専用ダイヤル)
利用時間及び予約受付数
午後1時から午後4時まで:1日あたり5名
健診等が延長になる場合は午後5時まで
持ち物
乳児:紙おむつ(必要枚数をお持ちください)、バスタオル1枚、ビニール袋1~2枚、おしりふき、手口ふきタオル、水分補給のための哺乳瓶やマグカップ(中身は水・お茶のみ)等、必要なものをお持ちください。
幼児:着替え1組、手口ふきタオル、水分補給のための水筒(中身は水・お茶のみ)等、必要なものをお持ちください。
注意事項
・ご予約をキャンセルされる場合は、予約ページからの取消し、もしくは、予約専用ダイヤルへご連絡ください。
・当日はご自宅で来館者全員の検温をお願いします。
・利用当日、熱が37.5℃以上及び体調のすぐれないお子さんのお預かりはできません。
・利用当日、下痢及び嘔吐をしているお子さんのお預かりはできません。
・ミルク、食事、おやつ等の持ち込みはできません。
・預ける前に、おむつ交換、授乳等は済ませてください。
・一時預かり中に、お子さんの体調や容態が急に変わった場合は電話連絡いたしますので、すぐにお迎えにお越しください。
・駐車スペースには限りがございます。お車でお越しいただいた場合、停めることができない可能性もありますので、公共交通機関等のご利用にご協力ください。
・ベビーカー置き場は、1階及び4階にありますのでご利用ください。
・一時預かりは区の講座を受けた区民(子育てサポーター)が1対1でお預かりをします。そのため、お子さんの状況等により安全確保が難しい場合は、ご利用をお断りすることもあります。
・以下の「保健について」を事前にご確認ください。
ところ
子育て支援総合センター 交流室
所在地:墨田区横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター4階
問合せ先
子育て支援総合センター
電話:03-3622-1150
ファックス:03-3622-1156
Eメール:KOSODATESOGOCENT@city.sumida.lg.jp
令和7年度健診時等の兄弟姉妹の一時預かりチラシ(PDF:130KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは子育て支援総合センター ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。