このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2023年9月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2023年9月1日号

 現在、プラスチック製の包装や容器、プラスチック製品は「燃やすごみ」、食品トレーは「資源物」として回収していますが、6年4月から一本化し「資源物(プラスチックの日)」として回収・リサイクルします。一部地域では、今年の10月からモデル事業として順次実施します。今号では、プラスチックの出し方の変更点などをご紹介します。
[問合せ]

  • モデル事業全般=すみだ清掃事務所 電話:03-5608-6922
  • 収集作業・分別=すみだ清掃事務所分室 電話:03-3613-2228

*モデル事業対象地域(モデル地区)は5年9月30日まで

1 燃やすごみ(週2回)として収集

  • プラスチック製の包装や容器(
    (食料品や日用品の袋類等、プラマークの記載があるもの)
  • プラスチック製品

2 資源物(週1回)として回収

  • 食品トレー

 

*モデル事業対象地域(モデル地区)は5年10月1日から新設する

「資源物(プラスチックの日)」(週1回)に一本化

 刃物類や発火の危険性があるものは出さないでください。分別の詳細は区ホームページをご覧ください。



  • 素材が全てプラスチックでできているものが回収対象
  • 汚れや臭いがある場合は、水で軽くすすぐか汚れを拭き取る
  • 中身が見える袋にまとめて入れる(袋は二重にしない)
  • 回収日の午前8時までに集積所など決められた場所に出す

備考1:ペットボトルは、今までどおり「資源物」の日に出してください。



 すみにゃーるが、ごみの分別や粗大ごみの手数料等の疑問にチャット(会話)形式で答えてくれます(英語、中国語にも対応)。詳細は区ホームページをご覧ください(プラスチック資源の分別案内は、6年4月から開始)。

ごみ減量・3R推進キャラクター「すみにゃーる」

 下表の地域をモデル地区に指定し、10月2日から、プラスチック資源の回収・リサイクルを実施します。モデル地区にお住まいの方には、9月上旬までに下記のチラシを全戸配布します。詳細は配布するチラシや区ホームページをご覧ください。
 また、モデル地区にお住まいの方に説明会を行います。説明会の詳細は、こちらをご覧ください。

モデル地区 資源物(プラスチックの日)としての回収開始日
業平一丁目から五丁目まで 10月2日(月曜日)
*以降、毎週月曜日に回収
立花四丁目から六丁目まで 10月3日(火曜日)
*以降、毎週火曜日に回収
亀沢一丁目から四丁目まで 10月4日(水曜日)
*以降、毎週水曜日に回収
向島一丁目から三丁目まで 10月5日(木曜日)
*以降、毎週木曜日に回収
墨田四丁目・五丁目 10月6日(金曜日)
*以降、毎週金曜日に回収
菊川一丁目から三丁目まで 10月7日(土曜日)
*以降、毎週土曜日に回収

 

 SDGs(エスディージーズ)は、私たちがこの地球で暮らし続けていくために、2030年(令和12年)までに達成をめざす世界共通の17の目標です。こちらに掲載する事業がめざす目標をアイコンでお知らせします。

12 つくる責任 つかう責任

14 海の豊かさを守ろう

このページは広報広聴担当が担当しています。