名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
実際に体験してみよう!in東京消防庁本所防災館“地震・火災体験、災害ボランティアセンターの紹介等” | 12月3日(火曜日) 午後2時から4時20分まで |
本所防災館(横川四丁目6番6号) | [対象]区内在住在勤在学の高校生以上で、災害ボランティア活動に関心がある方 [定員]先着20人 [費用]無料 [持ち物]筆記用具、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) 電話:03-3612-2940へ |
「 “2人で家事力と対話力をあげよう”(全3回) |
12月7・21日、7年1月25日いずれも土曜日 午前10時から正午まで *受け付けは午前9時40分から |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [対象]全日程参加できる夫婦・パートナー(2人1組) [定員]先着15組 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 *事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制) [問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771 |
フラワーアレンジメント教室 「ナチュラル素材のクリスマス・ガーランドづくり」 |
12月8日(日曜日) 午前10時半から正午まで |
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) | [内容]自然の緑や木の実等で細長い壁飾りを作る [対象]小学生以上 *小学生は保護者の同伴が必要 [定員]先着20人 [費用]3,000円(花材・花器費込み) [持ち物]花が切れるはさみ、筆記用具、お手拭き、作品を持ち帰るための袋 [申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ *受け付けは11月28日まで(11月18日は休館) [担当課]地域活動推進課 |
地域活動ステップアップセミナー 「団体運営のコツからお悩み相談まで!他団体との交流から得る今後の活動のヒント」 |
12月10日(火曜日) 午後6時半から8時半まで |
区役所会議室121(12階) | [対象]区内の地域活動団体に所属する方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請か、申込書を直接またはファクスで、地域活動推進課まなび担当(区役所14階) 電話:03-5608-6202・ファクス:03-5608-6934へ *受け付けは12月4日まで *申込書は申込先等で配布 |
“区内の情報を掲載したオリジナルマップを作る”春を楽しむための手書きマップ作り(全3回) | 12月14日(土曜日)午前10時から正午まで、12月22日(日曜日)午後1時から3時まで、7年1月11日(土曜日)午前10時から正午まで | すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【講師】手書き地図推進委員会 [定員]15人(抽選) [費用]1,500円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、12月2日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ *区内在住在勤在学の方を優先 [担当課]地域活動推進課 |
社会福祉会館人権講演 「豚革生産日本一のまち」 すみだで“いのちを |
12月14日(土曜日) 午後1時半から3時まで *受け付けは午後1時から |
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) | 【講師】児嶋 真人氏(pigup代表) [定員]先着60人 [費用]無料 [申込み]11月11日午前9時からオンライン申請か、催し名・氏名・住所・電話番号を直接または電話、ファクスで、社会福祉会館 電話:03-3619-1051・ファクス:03-3619-1054へ *直接または電話での受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで *申込時に手話通訳と2歳以上の未就学児の一時保育(定員制)の希望可 |
犬のしつけ方教室 「犬との暮らしを楽しむためのしつけと管理」 |
12月14日(土曜日) 午後1時半から4時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [定員]先着100人 *飼い犬を連れての参加は不可 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請、電話で、生活衛生課生活環境係 電話:03-5608-6939へ *受け付けは12月10日まで |
星空フェスタ プラネタリウム上映会12月 |
12月15日(日曜日) ・1回目=午前11時から11時40分まで ・2回目=午後2時から2時40分まで ・3回目=午後4時から5時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容] ・1回目・2回目=「いちばんぼしみーつけた」 ・3回目=「今夜の星空と2025年の天文現象」 【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ) [定員]各先着80人 [費用] ・中学生以下=各200円 *大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料 ・その他=各500円 [申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ひきこもり家族会“同じ悩みを抱える方々と交流しませんか?” | 11月17日(日曜日) 午前10時から正午まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [内容]オープンダイアローグに基づいた手法で“開かれた対話”を行い、同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740 [担当課]厚生課 |
福祉機器展示室展示会 「食を支える自助具や栄養補助食品を知ろう!」展 |
11月19日(火曜日)から22日(金曜日)までの午前10時から午後4時まで | シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) | [内容]自助具を中心とした福祉機器の展示、栄養補助食品等の紹介 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541 [担当課]高齢者福祉課 |
障害者週間特集展示・イベント 「すべての人に読書のよろこびを」 |
・特集展示=11月22日(金曜日)から12月18日(水曜日)までの開館時間中 ・朗読会=12月7日(土曜日)午後1時半から2時まで ・マルチメディアデイジーおはなし会=12月7日(土曜日)午後2時15分から2時45分まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [費用]無料 [申込み] ・特集展示、マルチメディアデイジーおはなし会=期間中または当日、直接会場へ ・朗読会=11月11日午前9時からオンライン申請か、催し名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351へ *手話通訳を希望する場合は11月18日までに申込み *詳細は墨田区立図書館HPを参照 [問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350 |
ボランティア説明会 | 11月22日(金曜日) 午前10時から11時半まで |
すみだボランティアセンター(東向島二丁目17番14号) | [対象]ボランティアを始めようと考えている方 [定員]先着15人 [費用]無料事前に、すみだボランティアセンター 電話:03-3612-2940へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで |
“認知症の家族を介護している方の悩みの共有・情報交換” ローズティーの会(同愛認知症家族会) |
11月22日(金曜日) 午後1時半から3時まで |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [対象]区内在住で、認知症の家族を介護している方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号 塚越ビル1階) 電話:03-3624-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
墨田漢方健康セミナー・秋の特別編 「医師・医学生によるミニコンサート」 |
11月23日(祝日) 午後2時から3時半まで |
キラキラ会館(京島三丁目52番8号) | [内容]音楽を楽しみながら、聴くことの重要性を学ぶ [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、千葉大学墨田漢方研究所 電話:03-5655-5615へ *左記コードからEメールでも申込み可 [担当課]行政経営担当 |
区民公開講座 「100年ライフをいきいきと暮らす心構え講座“これからの自分の健康について、いっしょに考えてみませんか?”」 |
11月25日(月曜日) ・第1回=午前9時半から11時半まで ・第2回=午後1時半から3時半まで |
・第1回=みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) ・第2回=曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) |
【講師】堀田 富士子氏(東京都リハビリテーション病院医師)、齋藤正洋氏(作業療法士) [定員]各先着40人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、東京都リハビリテーション病院 電話:03-3616-8399へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで [問合せ]保健計画課データ活用推進担当 電話:03-5608-1305 |
こうめ会(認知症家族介護者教室) | 11月26日(火曜日) 午後2時から3時まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着10人程度 [費用]無料 [申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ [担当課]高齢者福祉課 |
認知症普及啓発講座(認知症サポーターの会) | 11月27日(水曜日) 午後2時から3時半まで |
ぶんか高齢者支援総合センター(文花一丁目29番5号都営文花一丁目アパート5号棟1階) | [内容]認知症の方の家族から介護の体験談を聴く [対象]認知症サポーター養成講座の修了者、認知症の方への支援を学びたい方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、ぶんか高齢者支援総合センター 電話:03-3617-6511へ [担当課]高齢者福祉課 |
今日からできる!!脳とからだの健康教室 | 11月29日(金曜日) 午後2時から3時半まで |
シルバープラザ梅若(墨田一丁目4番4号 都営住宅4号棟1階) | [内容]認知症を正しく理解し、認知機能を維持するための運動などを学ぶ [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に、うめわか高齢者支援総合センター(シルバープラザ梅若内) 電話:03-5630-6541へ *受け付けは月曜日から土曜日までの午前9時から午後6時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
ひがしんアリーナ公開講座 「フレイル・認知症予防の運動法」(全2回) |
12月3日(火曜日)午前10時から正午まで、12月10日(火曜日)午前9時半から11時半まで | ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | 【講師】山田 実氏(筑波大学大学院教授) [定員]先着30人 [費用]無料 [申込み]事前に氏名・住所・電話番号を電話、Eメールで、ひがしんアリーナ 電話:03-3623-7273・Eメール:sumidagym@n-reco.co.jpへ *受け付けは11月26日まで [担当課]スポーツ振興課 |
障害者向け 「パソコン教室」“オリジナルの年賀状・メッセージカード・来年のカレンダーなどを作りませんか”(全2回) |
12月4日(水曜日)・5日(木曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]5人(抽選) [費用]200円 [持ち物]筆記用具、USBメモリー [申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、11月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ |
第3期健康づくり教室 「健康習慣を身につけよう!“運動と食事”」 (各全12回) |
12月11日から7年3月5日までの水曜日 ・1時半コース=午後1時半から2時50分まで ・3時コース=午後3時から4時20分まで *7年1月1日を除く |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]リズム体操を中心としたボールや棒を使ったストレッチなどの実技と食事や栄養の講話 [対象]区内在住の20歳以上で、医師から運動を制限されていない方 [定員]各12人(抽選) [費用]無料 [持ち物]タオル、飲物 [申込み]11月20日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721へ |
悩みを解決!かんたんスマホ講座 | 12月12日(木曜日) 午前10時から正午まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [対象]おおむね60歳以上の方 [定員]先着20人 [費用]無料 [申込み]事前に電話で、みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811へ [担当課]地域活動推進課 |
高次脳機能障害講演会 「高次脳機能障害と地域医療」 |
12月14日(土曜日) 午前10時半から午後0時15分まで |
・会場=すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) ・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用 |
[内容]高次脳機能障害(記憶力・注意力の低下、感情の起伏等)の地域での医療と支援を学ぶ [定員] ・会場=先着36人 ・オンライン=先着10人 無料 [申込み]事前に参加方法・氏名・電話番号・Eメールアドレス(オンライン参加のみ)を電話、ファクス、Eメールで、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3738・ファクス:03-5608-3730・Eメール:koujinousoudan.center@sumida-jigyodan.or.jpへ *受け付けは12月6日まで [担当課]保健予防課 |
“認知症に関する知識を学ぶ” 認知症サポーター養成講座 |
12月14日(土曜日) 午後2時から3時半まで |
オウトピアみどり苑(緑二丁目5番12号) | [対象]区内在住在勤の方 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]事前に、みどり高齢者みまもり相談室(オウトピアみどり苑内) 電話:03-5625-6551へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) [担当課]高齢者福祉課 |
身体障害者向け 「2WAYフラワーアレンジメント教室」 |
12月17日(火曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) | [内容]クリスマスと正月のどちらにも飾れるフラワーアレンジメントを作る [対象]区内在住で身体に障害のある方 [定員]10人(抽選) [費用]2,800円 [申込み]教室名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、11月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ *申込時に手話通訳・ヒアリング(磁気)ループの希望可 |
ココロ、カラダ若返る 「ボディケアプログラム」 |
12月17日(火曜日) 午後1時15分から2時15分まで *受け付けは午後1時から |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]フウガドールすみだ所属選手からストレッチや筋力トレーニングを教わる [対象]区内在住の65歳以上で、医師から運動を制限されていない方 [定員]25人(抽選) [費用]無料 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名・住所・年齢・電話番号を電話、ファクス、Eメールで、11月29日までに高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178・ ファクス:03-5608-6404・Eメール:koureihukusi@city.sumida.lg.jpへ *参加者にはホームゲーム観戦無料チケットを進呈 |
依存症状でお困りの方のための相談 「ファミリーメンタル相談」 |
12月18日(水曜日) *時間は申込時に調整 |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]家族関係等の悩みを専門医に相談する [対象]区内在住の方 [費用]無料 [申込み]11月12日から電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ |
“スマートフォンの基本操作を学ぶ” スマートフォン体験会 |
12月20日(金曜日) ・午前の部=午前9時半から午後0時半まで ・午後の部=午後1時半から4時半まで |
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号) | [対象]60歳以上の方 [定員]各20人(抽選) [費用]無料 [持ち物]スマートフォン *希望者には貸出し可 [申込み]電話で、12月13日までにスマートフォン普及啓発事業事務局 電話:03-6775-9480へ *受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く) *抽選結果は12月16日までに連絡 [担当課]高齢者福祉課 |
家族同士で情報交換しませんか 「こころの病がある方の家族の会」 |
12月26日(木曜日) 午後1時半から3時まで |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度の情報を交換する [対象]区内在住で、こころの病がある方の家族 [定員]先着15人 [費用]無料 [申込み]11月12日から電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
墨田区私立保育園協会 「すみだ保育フォト展」 |
11月20日(水曜日)から23日(祝日)までの午前9時半から午後6時まで *初日は午後1時から、最終日は午後4時まで *入場は各終了30分前まで |
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設) | [内容]東京都民間保育園協会が開催した保育フォトコンテストの入賞作品と、区内の私立認可保育所等の写真の展示 [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]子ども施設課保育係 電話:03-5608-1253 |
青少年健全育成区民大会 | 11月23日(祝日) 午後2時から |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [内容]式典、青少年健全育成作文入賞者の表彰、受賞作品の朗読等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]地域教育支援課地域教育支援担当 電話:03-5608-6503 |
すみだキラキラママのつどい | 11月27日(水曜日) 午前10時から午後2時まで |
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) | [内容]/[定員] ・脳を育てよう!100均で知育おもちゃ/先着5組 ・知育リトミック(生後3か月から2歳まで)/先着5組 ・足裏リフレクソロジー/先着7組 [対象]親子 *妊婦・母親のみの参加も可 [費用]各1,000円 [申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.comへ [問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811 [担当課]地域活動推進課 |
親子でハッピータイム“トリフォニーホール&新日本フィル ふれあいコンサート” | 12月4日(水曜日) 午前10時半から11時15分まで |
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) | [対象]区内在住の乳幼児とその保護者(2人1組) [定員]先着25組 [費用]無料 [申込み]11月18日からオンライン申請か、氏名・住所・電話番号をEメールで、社会福祉会館 電話:03-3619-1051・Eメール:syahuku@city.sumida.lg.jpへ *受け付けは12月3日まで |
プラネタリウムのお仕事を体験しよう!“みんなで作る冬の星空解説” | 12月27日(金曜日) 午後1時から4時まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | 【講師】スターガーデン [対象]区内在住在学の小学校4年生から6年生まで *保護者の同伴可 [定員]16人(抽選) [費用]500円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢(学年)・電話番号を往復はがきで、12月13日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ [担当課]地域活動推進課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ひがしんビジネスフェア2024 | 11月22日(金曜日) 午前10時から午後4時まで |
国技館(横網一丁目3番28号) | [内容]企業・製品の紹介、ビジネスマッチング等 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ] ・東京東信用金庫地域支援部 電話:03-5610-1129 ・産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-6186 |
食品衛生講習会(豆腐、麺類、漬物、総菜等の各種製造業) | 12月9日(月曜日) 午後2時から3時半まで *受け付けは午後1時半から |
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) | [内容] [対象]区内の各種製造業者(菓子・パン製造業を除く) [定員]先着100人 [費用]無料 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
給与支払者向け年末調整・定額減税説明会 | 11月20日(水曜日)・22日(金曜日)・28日(木曜日)・29日(金曜日)、12月4日(水曜日)・5日(木曜日) *いずれも午後1時半から4時まで |
・11月20・29日、12月5日=向島税務署(東向島二丁目7番14号) ・11月22・28日、12月4日=本所法人会館(業平一丁目7番12号) |
[内容]年末調整・定額減税等の処理を税務署職員から学ぶ [対象]区内の給与支払者 [定員]/[申込み] ・11月20日・29日、12月5日=先着50人/事前に電話で、向島税務署法人課税第1部門 電話:03-3614-5231へ ・11月22日・28日、12月4日=先着50人/事前に電話で、本所税務署法人課税第1部門 電話:03-3623-5171へ *いずれも電話の後、「2」を選択 [費用]無料 [担当課]税務課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
“腰痛にならないための体操や筋力トレーニング” ワンコインレッスン 「腰痛ケア体操」 |
11月15日(金曜日)から12月27日(金曜日)までの午前11時15分から正午まで | スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]高校生以上 [定員]各先着12人 [費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み) [持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]当日直接会場へ *各開始30分前から整理券を配布 [問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880 *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
「中学生・高校生のための“POPコンテスト”」 作品展示・表彰式 |
・作品展示=11月22日(金曜日)から12月18日(水曜日)までの開館時間中 ・表彰式=11月30日(土曜日)午前10時半から11時まで |
ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) | [内容]応募作品の展示と受賞作品の発表・表彰 [費用]無料 [申込み]期間中または当日、直接会場へ [問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350 |
交流サロン 「あなたの推しは誰ですか?“源氏物語の登場人物について語る会”」 |
11月25日(月曜日) 午前10時から正午まで |
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) | [対象]区内在住在勤在学で源氏物語に関心がある方 [定員]先着10人 [費用]無料 [申込み]11月12日午前9時からオンライン申請か、直接または電話で、すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771へ |
観戦無料 「2024全日本ボクシング選手権大会」 |
11月26日(火曜日)から12月1日(日曜日)まで *時間の詳細は区HPを参照 |
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) | [内容]アマチュアボクシング国内最高峰の全国大会の観戦 *詳細は区HPを参照 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
みんなでボッチャ体験会・練習会in旧隅田小 | 11月30日(土曜日) 午前9時から正午まで |
旧隅田小学校体育館(墨田五丁目49番5号) | [内容]初心者向けの投げ方やルールの説明・体験会、経験者向けの試合形式の練習会 [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]無料 [持ち物]室内用の運動靴 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312 |
“エアロビクス、ヨガ、脂肪すっきりらくらく体操、太極拳ほか全8コース” 健康体力づくり教室12・1月(各全8回) |
12月4日(水曜日)から7年1月31日(金曜日)まで *各コースの日程の詳細は申込先HPを参照 |
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) | [対象]18歳以上の方 [定員]各先着80人 [費用]各2,550円 [持ち物]室内用の運動靴(不要なクラスあり)、タオル、飲物 *動きやすい服装で参加 [申込み]事前に直接スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ *11月19日を除く *内容等の詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
“トレーニング室とインボディ体組成測定の無料開放” 5周年記念イベント |
12月7日(土曜日) 午前9時から午後9時まで |
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) | [対象]中学生以上 *中学生は有酸素運動と自重でのトレーニングのみ利用可 [持ち物]室内用の運動靴 [申込み]当日直接会場へ *初回利用時に会員登録(無料)が必要 [問合せ]フクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070 *トレーニング室の利用は2時間まで *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]スポーツ振興課 |
とんこま落語会 | 12月7日(土曜日) 午後1時半から3時まで *開場は午後1時 |
東駒形コミュニティ会館(東駒形四丁目14番1号) | [内容]七代目古今亭 志ん橋氏による落語と井上 りち氏のお [対象]中学生以上 [定員]先着40人 [費用]無料 [申込み]11月15日午前10時から東駒形コミュニティ会館 電話:03-3623-1141へ [担当課]地域活動推進課 |
第208回すみだ文化講座 「忠臣蔵外伝 史実が物語になるまで」 |
12月14日(土曜日) 午後2時から4時まで *開場は午後1時半 |
・会場=ひきふね図書館(京島一丁目36番5号) ・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用 |
[内容]赤穂事件後に誕生した仮名手本忠臣蔵の史実が物語になるまでを学ぶ 【講師】高野 祐次氏(元墨田区副区長) [定員] ・会場=先着35人 ・オンライン=先着25人 [費用]無料 [申込み]11月13日午前9時から ・会場=オンライン申請か、講座名・氏名・電話番号を直接または電話、ファクスで、問合せ先へ *手話通訳を希望する場合は11月22日までに申込みが必要 ・オンライン=オンライン申請 [問合せ]ひきふね図書館 電話:03-5655-2350・ファクス:03-5655-2351 |
すみだ地域学セミナー 「すみだ文学」 “作品・作家からひもとくすみだの今と昔” 講演会 |
・12月21日(土曜日)、7年1月25日(土曜日)午後2時から3時半まで ・7年2月9日(日曜日)午後2時から4時半まで |
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) | [内容]/[定員] ・12月21日=「堀辰雄 戦時下を生きた芸術の純粋さと強さ」/150人 ・7年1月25日=「道楽散歩と観察・記録の超人 永井 荷風の愛した下町散歩」/200人 ・7年2月9日=「わたしの向島」/200人 *いずれも抽選 *手話通訳あり [費用]各200円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、各申込期限までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ *区内在住在勤在学の方を優先 【申込期限】 ・12月21日=12月6日 ・7年1月25日=7年1月10日 ・7年2月9日=7年1月31日 [担当課]地域活動推進課 |
すみだ地域学セミナー 「すみだ文学」 “作品・作家からひもとくすみだの今と昔” 関連まち歩き 「鬼平犯科帳」ゆかり散歩 |
7年2月15日(土曜日) 午前10時半から正午まで |
区内各所 | [内容]区内にある「鬼平犯科帳」ゆかりのスポットを歩く [定員]20人(抽選)1,000円 [申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、各申込期限までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ *区内在住在勤在学の方を優先 【申込期限】7年1月31日 [担当課]地域活動推進課 |
“落語・講談・太神楽曲芸の公演” 観る・学ぶ・楽しむえどはくスペシャル公演 おたのしみ寄席 |
7年1月18日(土曜日) 午後2時から |
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) | [定員]先着400人 *全席自由 [費用]無料 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]江戸東京博物館公演担当 電話:03-3626-9974 *受け付けは月曜日から金曜日までの午前10時から午後5時まで(祝休日を除く) *詳細は問合せ先HPを参照 [担当課]文化芸術振興課 |
名称 | とき | ところ | 対象・定員・費用・申込み・問合せ等 |
---|---|---|---|
ものづくりイベント「すみだ3M運動 ふれあい工房めぐり」 | 11月22日(金曜日)・23日(祝日) *時間の詳細は、すみだ3M運動インスタグラムを参照 |
区内各小さな博物館・工房ショップ | [内容]博物館・工房見学、ワークショップ等 *内容や費用の詳細は、すみだ3M運動インスタグラムを参照 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
ものづくりイベント「スミファ すみだファクトリーめぐり」 | 11月22日(金曜日)・23日(祝日) *時間の詳細はイベント公式HPを参照 |
区内各参加企業・事業所ほか | [内容]工場見学、ワークショップ *内容や費用、申込み等の詳細はイベント公式HPを参照 [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
フォトジェニック・スカイツリー 東京スカイツリー®写真展2024 | 11月22日(金曜日)から28日(木曜日)までの午前10時から午後5時まで *初日は正午から、最終日は午後3時まで |
区役所1階アトリウム(区役所に併設) | [費用]無料 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ] ・奥田 電話:03-3622-3403 ・観光課観光担当 電話:03-5608-6931 |
すみだの職人展 とき時あーと展2024 | 11月24日(日曜日)から30日(土曜日)までの午前11時から午後7時まで *初日は午後1時から、最終日は午後4時まで |
ギャラリー青羅(中央区銀座3の10の19 美術家会館1階) | [内容]区内の職人グループ「パルティーレ“すみだ作る創るの会”」による [費用]無料 *購入費は自己負担 [申込み]期間中、直接会場へ [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 *詳細はパルティーレ“すみだ作る創るの会”HPを参照 |
BIG SHIP ライブイベント 「神田紅佳」講談の会 |
12月5日(木曜日) 午後2時から *開場は午後1時半 |
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) | [定員]先着100人 [費用]1,000円 [申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ *受け付けは午前9時から午後8時まで [担当課]地域活動推進課 |
1日だけの限定開催! ワークショップ&チャリティーバザー 展示、チャリティーバザー |
12月13日(金曜日) 正午から午後3時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]墨田区消費者団体連絡会による活動発表の展示、チャリティーバザー、ワークショップ *詳細は区HPを参照 [対象]区内在住在勤在学の方 [費用]無料 [持ち物]手提げ袋 [申込み]当日直接会場へ [問合せ]すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516 [担当課]産業振興課 |
1日だけの限定開催! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(ビーズブレスレット) |
12月13日(金曜日) ・午後0時半から1時20分まで ・午後1時半から2時10分まで ・午後2時20分から3時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]墨田区消費者団体連絡会による活動発表の展示、チャリティーバザー、ワークショップ *詳細は区HPを参照 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]手提げ袋 [申込み]事前に希望ワークショップ名・希望時間(ビーズブレスレットのみ)・氏名(フリガナ)・電話番号を電話、Eメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ [問合せ]すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516 [担当課]産業振興課 |
1日だけの限定開催! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(トートバッグ) |
12月13日(金曜日) 午後0時半から2時半まで *所要時間は約30分 |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]墨田区消費者団体連絡会による活動発表の展示、チャリティーバザー、ワークショップ *詳細は区HPを参照 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]手提げ袋 [申込み]事前に希望ワークショップ名・希望時間(ビーズブレスレットのみ)・氏名(フリガナ)・電話番号を電話、Eメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ [問合せ]すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516 [担当課]産業振興課 |
1日だけの限定開催! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(スカーフ) |
12月13日(金曜日) 午後1時から2時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]墨田区消費者団体連絡会による活動発表の展示、チャリティーバザー、ワークショップ *詳細は区HPを参照 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着5人 [費用]無料 [持ち物]手提げ袋 [申込み]事前に希望ワークショップ名・希望時間(ビーズブレスレットのみ)・氏名(フリガナ)・電話番号を電話、Eメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ [問合せ]すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516 [担当課]産業振興課 |
1日だけの限定開催! ワークショップ&チャリティーバザー ワークショップ(祝箸袋) |
12月13日(金曜日) 午後1時半から2時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) | [内容]墨田区消費者団体連絡会による活動発表の展示、チャリティーバザー、ワークショップ *詳細は区HPを参照 [対象]区内在住在勤在学の方 [定員]先着6人 [費用]無料 [持ち物]手提げ袋 [申込み]事前に希望ワークショップ名・希望時間(ビーズブレスレットのみ)・氏名(フリガナ)・電話番号を電話、Eメールで、すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516・Eメール:sangyou@city.sumida.lg.jpへ [問合せ]すみだ消費者センター 電話:03-5608-1516 [担当課]産業振興課 |
ニッポンクラフトビアフェスティバルinすみだ | 12月14日(土曜日) 午前11時から午後4時まで |
すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号) *車・自転車での来場は不可 |
[内容]音楽演奏等を楽しみながら、すみだを含む全国のクラフトビールを試飲する [対象]20歳以上の方 [定員]先着600人 [費用]4,300円 [申込み]事前にオンライン申請 [問合せ]産業振興課産業振興担当 電話:03-5608-1437 |
このページは広報広聴担当が担当しています。