このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年2月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年2月11日号

 マンションの計画的な修繕を促進するため、建物劣化診断や長期修繕計画の見直し等に係る費用の一部を補助します。
[補助額]調査に係る費用の3分の1
*上限50万円
[申込開始日]4月1日
*詳細は区HPを参照



 住宅金融支援機構の融資を受けて共用部分等の修繕工事を実施する場合、金利の一部を助成します。
[助成額]融資額に係る金利の1パーセント
[助成期間]融資を受ける期間
*最長10年
*詳細は区HPを参照



[対象]区内分譲マンションの管理組合
*ほかにも要件あり
[問合せ]住宅課計画担当 電話:03-5608-6215

 区が発注する簡易工事の受注を希望する事業者の登録申請を受け付けています。継続登録を希望する事業者も、毎年申請が必要です。申請しないと3月31日で登録の有効期限が切れますので、忘れずに申請してください。
[対象]区内中小企業者等
[必要書類]

  • 新規登録=申請書、最新の納税証明書等
  • 継続登録=最新の納税証明書

*申請書や必要書類等の詳細は区HPを参照
[申込み]随時、必要書類を直接または郵送で、〒130-8640 契約課契約係(区役所8階) 電話:03-5608-6252へ
*競争入札参加の資格審査申請は、東京電子自治体共同運営電子調達サービスHPで随時受け付け

 児童手当の2月期分(6年12月分から7年1月分まで)と児童育成手当の2月期分(6年10月分から7年1月分まで)を、指定の口座に振り込みました。個別に振り込みの通知はしませんので、通帳記帳などでご確認ください。なお、申請や変更の届出日によっては、審査手続等のため、振り込みが遅れる場合があります。また、6年6月に区から現況届が届いた方は、現況届と関連書類の提出がないと手当を受給できません。受給資格を失うことがありますので、至急ご提出ください。
[提出先・問合せ]子育て支援課児童手当・医療助成係(区役所4階) 電話:03-5608-6160

 視覚に障害のある方を対象に、区報の点字版と録音版(カセットテープ版、デイジー版)を発行しています。いずれも、発行日(毎月1日・11日・21日)に自宅へ郵送しています。点字版・録音版を希望する場合は、お問い合わせください。
[費用]無料
[問合せ]

  • 点字版=広報広聴担当 電話:03-5608-6223
  • 録音版=すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3711

 令和6年度固定資産税・都市計画税(第4期分)の納期限は2月28日ですので、納期限までに納めてください。納付は、スマートフォン決済アプリやクレジットカード、口座振替、金融機関・郵便局のペイジー対応のインターネットバンキング・モバイルバンキング・ATM、金融機関の窓口およびコンビニエンスストア等で行えます。
[問合せ]

  • 固定資産税・都市計画税=墨田都税事務所 電話:03-3625-5061
  • 口座振替=都主税局徴収部納税推進課 電話:03-3252-0955、税務課税務係 電話:03-5608-6008

[とき]4月15日(火曜日)から8年3月31日(火曜日)まで
*休館日・年末年始とほかの事業等で会場を使用する日を除く
*日程の詳細は各申込先へ
[会場/定員等]下表のとおり
[対象]区内在住の65歳以上で、要介護認定を受けていない方
[費用]各5,200円(保険料込み)
[申込み]申込書と返信用はがき(氏名、住所を記入)を郵送で、2月28日(必着)までに各申込先へ
*申込書は問合せ先、各会場で配布
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当(区役所14階) 電話:03-5608-6312

とき 運動強度 会場/定員 申込先
1班 火曜日午前9時から10時20分まで ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)/各90人(抽選) 両国倶楽部事務局(〒130-0015 横網一丁目8番1号・両国中学校内) 電話:03-3622-5181
2班 火曜日午前10時半から11時50分まで ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)/各90人(抽選) 両国倶楽部事務局(〒130-0015 横網一丁目8番1号・両国中学校内) 電話:03-3622-5181
3班 金曜日午前9時から10時20分まで ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)/各90人(抽選) 両国倶楽部事務局(〒130-0015 横網一丁目8番1号・両国中学校内) 電話:03-3622-5181
4班 金曜日午前10時半から11時50分まで ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号)/各90人(抽選) 両国倶楽部事務局(〒130-0015 横網一丁目8番1号・両国中学校内) 電話:03-3622-5181
5班 金曜日午前9時半から10時50分まで 八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)/各50人(抽選) スポーツドアあずま事務局(〒131-0041 八広四丁目35番17号・八広地域プラザ内) 電話:03-3617-9002
6班 金曜日午前11時から午後0時20分まで 八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)/各50人(抽選) スポーツドアあずま事務局(〒131-0041 八広四丁目35番17号・八広地域プラザ内) 電話:03-3617-9002
7班 火曜日午前9時半から10時50分まで 八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)/各50人(抽選) スポーツドアあずま事務局(〒131-0041 八広四丁目35番17号・八広地域プラザ内) 電話:03-3617-9002
8班 火曜日午前11時から午後0時20分まで 八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)/各50人(抽選) スポーツドアあずま事務局(〒131-0041 八広四丁目35番17号・八広地域プラザ内) 電話:03-3617-9002

 区報(墨田区のお知らせ「すみだ」)は、スマートフォン用アプリ「マチイロ」でもご覧になれます。アプリをダウンロードして登録すると、発行日に通知が届き、区報が読めます。
[利用方法]マチイロHPからアプリをダウンロード
[費用]無料
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223

 区報(墨田区のお知らせ「すみだ」)は、主に新聞に折り込んで配布していますが、自宅へ発行日(毎月1日・11日・21日)に無料でお届けする戸別配付も行っています。ぜひ、ご利用ください。
 なお、区報は区施設や区内の駅、一部の信用金庫・コンビニエンスストア・スーパーマーケット等に設置されたスタンドからも入手できます。
[対象]区内在住で新聞を購読していない方
[費用]無料
[配付開始号]

  • 1日(必着)までの申込み=当月の11日号
  • 11日(必着)までの申込み=当月の21日号
  • 21日(必着)までの申込み=翌月の1日号

*締切りが閉庁日に当たる場合は前開庁日(必着)
[申込み]随時、オンライン申請か、申込書を直接または郵送、ファクス、Eメールで、〒130-8640 広報広聴担当(区役所6階) 電話:03-5608-6223・ファクス:03-5608-6406・Eメール:oshirase@city.sumida.lg.jp
*申込書は申込先や各出張所・図書館等の区施設で配布
[注意事項]

  • 1住戸につき、原則1部配付
  • 郵便ポスト等の確認のため、配達員が現地調査を実施する場合あり

 手話は日本語と同じように1つの言語で、独自の語彙や文法を持っています。手話への関心を深め、コミュニケーションの輪を広げていきましょう。
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423

[とき]

  • 個人=毎月第3日曜日午後1時から4時まで
  • 団体(20人以上)=申込時に調整

[申込み]

  • 個人=当日直接会場へ
  • 団体=電話で、展示解説希望日の1か月前までに問合せ先へ

[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034

このページは広報広聴担当が担当しています。