このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年5月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年5月11日号

暮らし
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
夏のスキンケア・メイクの基本を学ぶ
「美顔塾」
6月6日(金曜日)
午後2時から3時半まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [定員]先着10人
[費用]500円(材料費)
[申込み]事前に本所地域プラザ 電話:03-6658-4601へ
*受け付けは6月2日までの午前9時から午後8時まで
[担当課]地域活動推進課
災害時のドローンの役割を学び、ドローン飛行を体験する
「ドローン活用からすみだの未来を考えよう!」
6月14日(土曜日)
午後1時から2時半まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) 【講師】東京アンテナ工事 株式会社
[定員]20人(抽選)
*区内在住在勤在学の方を優先
[費用]300円
[申込み]オンライン申請か、催し名・氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号を往復はがきで、5月30日(必着)までに、すみだ生涯学習センター事業課(〒131-0032 東向島二丁目38番7号) 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課
パパが作る災害時の防災クッキング 6月14日(土曜日)
午後2時から4時まで
*受け付けは午後1時40分から
すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) [内容]管理栄養士兼防災士から、子どもや妊婦がいる家庭の災害への備えを学ぶ
[定員]先着30人
[費用]無料
[申込み]5月11日午前9時からオンライン申請
*事前申込みによる1歳以上の未就学児の一時保育あり(定員制)
[問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771
父の日イベント
「父の日に贈るクッキーやメッセージカードを作る」
6月15日(日曜日)
・午前10時から正午まで
・午後1時半から3時半まで
フクシ・エンタープライズ墨田フィールド(区総合運動場)(堤通二丁目11番1号) [対象]3歳以上の方
*小学校2年生以下は保護者の同伴が必要
[定員]各先着8人
[費用]各1,000円
[申込み]事前にフクシ・エンタープライズ墨田フィールド 電話:03-3611-9070へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
星空フェスタ プラネタリウム上映会6月 6月15日(日曜日)
・1回目=午前11時から11時40分まで
・2回目=午後2時から2時40分まで
・3回目=午後4時から5時まで
すみだ生涯学習センター(東向島二丁目38番7号) [内容]・1回目・2回目=「おほしさま見えるかな?」
・3回目=「星空は永遠じゃない!?“星の固有運動”」 
【講師】坪内 重樹氏(ステラ・マリーノ)
[定員]各先着80人
[費用]
・中学生以下=各200円
・その他=各500円
*大人の膝の上で鑑賞できる子どもは無料
[申込み]事前にオンライン申請か、直接または電話で、すみだ生涯学習センター事業課 電話:03-5247-2010へ
[担当課]地域活動推進課

 

健康・福祉
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
アンガーマネジメント(感情のコントロール)を学ぶ
「はなみずき家族会」
5月17日(土曜日)
午後2時から3時半まで
八広はなみずき高齢者支援総合センター(八広五丁目18番23号) [対象]区内在住で、認知症の方を介護している家族等
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に八広はなみずき高齢者支援総合センター 電話:03-3610-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
同じ悩みを抱える方々と交流しませんか?
「ひきこもり家族会」
5月18日(日曜日)
午前10時から正午まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]オープンダイアローグに基づいた手法で「開かれた対話」を行い、同じ悩みを抱える方や公認心理師等と交流する
[費用]無料
[申込み]
・初回の方=事前に氏名・住所を電話、Eメールで、問合せ先へ
・2回目以降の方=当日直接会場へ
[問合せ]ひきこもり相談窓口「すみ家」 電話:080-9817-4740・Eメール:ps-support@kame.co.jp
[担当課]地域福祉課
ローズティーの会(同愛認知症家族会) 5月23日(金曜日)
午後1時半から3時まで
本所地域プラザ(本所一丁目13番4号) [内容]認知症の家族を介護する方の悩みの共有、情報交換
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[申込み]事前に同愛高齢者支援総合センター(亀沢二丁目23番7号) 電話:03-3624-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
健康フェア2025 5月25日(日曜日)
午前10時から午後4時まで(予定)
いきいきプラザ(文花一丁目32番2号) [内容]参加企業による「健康と食」をテーマにした講演やヨガ・顔つぼセラピー教室、体組成測定、軽食販売
*内容が変更になる場合あり
[費用]無料
*軽食購入は自己負担
[申込み]詳細は問合せ先HPを参照
[問合せ]いきいきプラザ 電話:03-3618-0961
[担当課]高齢者福祉課
講師 花岡 明美先生によるたのしい舞踊教室(熊本県山鹿市に伝わる山鹿灯籠盆踊り)(全4回) 5月26日から6月23日までの月曜日
午後2時から4時まで
*6月16日を除く
社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号) [対象]区内在住在勤の60歳以上で、全日程参加できる方
[定員]先着15人
[費用]無料
[申込み]5月12日から社会福祉会館 電話:03-3619-1051へ
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
こうめ会(認知症家族介護者教室) 5月27日(火曜日)
午後2時から3時まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [内容]介護の悩みなどを相談し、心のストレスを軽減する
[対象]区内在住在勤の方
[定員]先着10人程度
[費用]無料
[申込み]事前に、こうめ高齢者支援総合センター(すみだ福祉保健センター内) 電話:03-3625-6541へ
[担当課]高齢者福祉課
“初めての方でも安心して参加できる”
フラッとあつまレ14(いーよ)サロン
5月30日から8年3月27日までの金曜日
午後2時から2時40分まで
*祝休日、年末年始を除く
千葉大学墨田サテライトキャンパス2階(文花一丁目19番1号) [内容]ライブ中継の映像を見ながら健康体操をし、介護予防につなげる
*詳細は「千葉大学のあつまレ」HPを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]アーバンデザインセンターすみだ(UDCすみだ) 電話:03-5655-5617
[担当課]行政経営担当
音訳ボランティアとして活動するための基礎を学ぶ
「初心者向け音訳ボランティア養成講座」(全4回)
6月4日から25日までの毎週水曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]おおむね60歳以下で音訳に関心があり、講座終了後に音訳ボランティアとして活動できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]100円
[持ち物]筆記用具
[申込み]講座名・氏名・住所・電話番号・ファクス番号を直接または電話、ファクスで、5月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
シニア向け講座
(とう)工芸高齢者教室(全4回)
6月4日から25日までの毎週水曜日
午後2時から4時まで
梅若ゆうゆう館(墨田一丁目4番4号・シルバープラザ梅若内) [内容]籐でパン籠と夏のアクセサリーを作る
*申込先に見本を展示
[対象]区内在住の60歳以上で、全日程参加できる方
[定員]10人(抽選)
[費用]2,200円
[持ち物]目打ち、工芸はさみ、霧吹き、巻尺、タオル、エプロン、作品を持ち帰るための袋
[申込み]5月12日から16日までの午前9時から午後5時までに梅若ゆうゆう館 電話:03-5630-8630へ
*詳細は申込先HPを参照
[担当課]高齢者福祉課
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」
歯・口の健康フェスティバル
6月5日(木曜日)
午前9時から午後3時まで
*受け付けは午後2時半まで
曳舟文化センター (京島一丁目38番11号) [内容]歯科健診・相談、歯みがき指導、8020達成者表彰、園児向け歯みがき練習、歯・口の健康に関する図画・ポスター展、舌圧測定、(こう)(くう)がんの相談等
*口腔がんの相談は午前10時から正午まで
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-5608-1462
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」
お口の健康自信ありますか?
6月12日(木曜日)
午前10時から午後4時まで
*受け付けは午後3時半まで
区役所1階アトリウム、すみだリバーサイドホール2階イベントホール(区役所に併設) [内容]歯科健診・相談、歯みがき指導、8020達成者表彰、歯・口の健康に関する図画・ポスター展等
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-5608-1462
身体障害者向け
「ストレッチ体操教室」(全4回)
6月5日から26日までの毎週木曜日
午前10時から正午まで
すみだ福祉保健センター(向島三丁目36番7号) [対象]区内在住で身体に障害のある方
[定員]12人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]タオル、飲物
[申込み]教室名、氏名、住所、電話番号、ファクス番号、手話通訳またはヒアリング(磁気)ループの希望(必要な方のみ)を直接または電話、ファクスで、5月17日までに、すみだ福祉保健センター 電話:03-5608-3721・ファクス:03-5608-3720へ
8月19日からの「市民後見人養成研修」の説明会
*研修受講には参加が必要
6月6日(金曜日)
午前10時から正午まで
区役所会議室121(12階) [内容]地域の身近な立場から成年後見活動(財産管理や契約締結等)を行う「市民後見人」の養成研修の説明会
*研修の詳細は説明会参加者へ通知
[対象]区内在住在勤で69歳以下の方
[定員]先着40人程度
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、地域福祉課地域福祉担当 電話:03-5608-1163へ
かわいい小物作り ・6月8日(日曜日)午前10時から11時まで
・6月15日(日曜日)午前10時から11時半まで
立花ゆうゆう館(立花六丁目8番1号102号室) [内容][費用]
・8日=キラキラビーズボールペン/200円(材料費)
・15日=クラフトバンドで作る小さなカゴ/100円(材料費)
[対象]区内在住で60歳以上の方
[定員]各10人(抽選)
[持ち物]個人登録証
[申込み]電話で、
・8日=5月31日
・15日=6月8日 までの午前9時から午後5時までに立花ゆうゆう館 電話:03-3613-3911へ
*当選者には
・8日=6月2日
・15日=6月9日 に通知
[担当課]高齢者福祉課
看護師・当事者から学ぶギャンブル依存症 6月16日(月曜日)
午後2時から4時まで
・会場=すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)
・オンライン=オンライン会議システム「Zoom」を使用
[内容]ギャンブル依存症の方やその支援者から話を聞く 
【講師】訪問看護ステーションアンテリア
[対象]区内在住在勤在学の方
[定員]各先着30人
[費用]無料
[申込み]5月12日からオンライン申請
*受け付けは6月9日まで
[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152
依存症状でお困りの方のための相談〝ファミリーメンタル相談〟 6月18日(水曜日)
*時間は申込時に調整
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]専門医に家族関係等の悩みを個別に相談する
[対象]区内在住の方
[費用]無料
[申込み]5月12日から電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ
こころの病がある方の家族の会
“家族同士で情報交換しませんか”
6月26日(木曜日)
午後1時半から3時まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]参加者同士で日頃の悩みを話し合い、病気や福祉制度などを情報交換する
[対象]区内在住で、こころの病がある方の家族
[定員]先着20人
[費用]無料
[申込み]事前に電話で、健康推進課地域保健担当 電話:03-3622-9152へ

 

子育て・教育
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
コース型教室
「ヒップホップダンスA・B」の1回体験
5月15日から6月26日までの毎週木曜日
・A=午後4時半から5時半まで
・B=午後5時45分から6時45分まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]ヒップホップの音楽に合わせて、簡単な振り付けを踊る
[対象]小学生・中学生
[定員]各先着15人
[費用]各1,100円
*2回目以降は残り回数×1,100円
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前にスポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880へ
*詳細は問い合わせるか、申込先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
赤ちゃんおはなし会 5月21日(水曜日)
午前11時から11時半まで
立花図書館(立花六丁目8番1号101号室) [内容]大型絵本の読み聞かせや乳幼児向けの体遊び(親子のスキンシップ)を行う
[対象]0歳から3歳程度までの子どもとその保護者
[定員]先着10組程度
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]立花図書館 電話:03-3618-2620
*詳細は墨田区立図書館HPを参照
“ひろばデビュー応援隊”
子育て講座
「魔法のマジック」
5月23日(金曜日)
午前11時から11時40分まで
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]子ども向けの手品とお話
[対象]未就学児とその保護者
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]子育て支援総合センター子育て事業担当 電話:03-3622-1150
すみだキラキラママのつどい 5月28日(水曜日)
午前10時から午後2時まで
みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) [内容][定員]
・賢い子どもに育てるヒント/先着5組
・知育リトミック(3か月から2歳まで)/先着5組
・足裏リフレクソロジー/先着7組
[対象]親子
*妊婦・母親のみの参加も可
[費用]各1,000円
[申込み]事前に希望プログラム名・氏名・子どもの年齢をEメールで、すみだキラキラママのつどい Eメール:kirakiramamasumida2010@gmail.com
[問合せ]みどりコミュニティセンター 電話:03-5600-5811
[担当課]地域活動推進課
とうきょうスカイツリー駅付近上下線高架化記念現場見学会 6月7日(土曜日)
午後0時半から3時半まで
すみだリバーサイドホール1階ギャラリー(区役所に併設)ほか [内容]臨時列車(スカイツリートレイン)乗車による高架橋の見学、工事現場内の見学、パネル展示・Nゲージ鉄道模型等による事業の説明
*天候等により内容が変更になる場合あり
[対象]区内在住の小学校4年生から6年生までとその保護者(2人1組)
[定員]40組(抽選)
[費用]無料
[申込み]5月25日までにオンライン申請
*当選者には5月30日までにEメールで通知
[問合せ]立体化推進課立体化推進担当 電話:03-5608-6263
*動きやすい服装と滑りにくい靴で参加
産後ママのボディメンテナンス 6月14日(土曜日)
午前9時半から10時15分まで
八広地域プラザ(八広四丁目35番17号) [内容]ピラティス・骨盤ボディメイクを中心としたエクササイズ
[対象](さん)(じょく)()(産後の安静期約2か月)を過ぎた母親
*子どもの同室可
[定員]先着10人
[費用]無料
[持ち物]タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]事前に八広地域プラザ 電話:03-6657-0471へ
*受け付けは6月11日までの午前9時から午後8時まで(5月19日を除く)
[担当課]地域活動推進課
夏休み自然体験教室 8月1日(金曜日)から4日(月曜日)まで
*3泊4日
山形県東置賜郡高畠町
*往復バスを利用
[内容]農家等にホームステイし、農山村での生活を体験する
*7月16日(水曜日)午後7時から区役所会議室131(13階)で実施予定の説明会に出席が必要
[対象]区内在住在学の小学校5・6年生
[定員]20人(抽選)
[費用]1万3,000円
[申込み]オンライン申請か、参加者の氏名・郵便番号・住所・学年・電話番号、保護者の氏名を直接またはEメール、郵送で、5月30日(必着)までに〒130-8640 地域教育支援課地域教育支援担当(区役所11階) 電話:03-5608-6503・Eメール:chiikikyouiku@city.sumida.lg.jp

 

仕事・産業
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
人材確保セミナー
「採用の成果は“準備”で決まる!応募を増やす、伝え方・選ばれ方のコツ」
5月26日(月曜日)
午後3時から5時まで
区役所会議室121(12階) [対象]区内事業者の採用担当者等
[定員]先着20人程度
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請
[問合せ]経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185
食品衛生講習会(弁当屋、そうざい店、仕出し屋等) 6月12日(木曜日)
午後2時から3時半まで
*受け付けは午後1時半から
すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号) [内容]HACCP(ハサップ)に沿った衛生管理や食中毒対策の講義
[対象]区内の食品関連事業者
[定員]先着100人
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943
男女雇用平等セミナー
「クオータ制と女性活躍推進“法的視点からのアプローチ”」
6月17日(火曜日)・18日(水曜日)
午後2時から4時まで
亀戸文化センター(江東区亀戸2の19の1 カメリアプラザ5階) [内容]女性活躍推進のための仕組み作りを学ぶ 
【テーマ】
・17日=クオータ制について
・18日=女性活躍推進のために
[対象]企業経営者、人事労務担当者、テーマに関心がある方
[定員]各先着50人
[費用]無料
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、東京都労働相談情報センター亀戸事務所事業普及担当 電話:03-3682-6321へ
*手話通訳を希望する場合は5月30日までに申込みが必要
[担当課]すみだ人権同和・男女共同参画事務所

 

文化・スポーツ
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
ワンコインレッスン
「ボディパンプ」
5月16日から6月27日までの毎週金曜日
午前9時45分から10時半まで
スポーツプラザ梅若(墨田一丁目4番4号) [内容]音楽に合わせてバーベルエクササイズを行う
[対象]高校生以上
[定員]各先着17人
[費用]各500円(トレーニングルーム利用料込み)
[持ち物]室内用の運動靴、タオル、飲物
*動きやすい服装で参加
[申込み]当日直接会場へ
*各開始30分前から整理券を配布
[問合せ]スポーツプラザ梅若 電話:03-5630-8880
*詳細は問い合わせるか、問合せ先HPを参照
[担当課]スポーツ振興課
特集展示
「よみがえる名所“押上 最教寺とその周辺”」
5月17日(土曜日)から9月7日(日曜日)までの午前9時から午後5時まで
*入館は午後4時半まで
*月曜日・第4火曜日(祝休日のときは翌日)を除く
すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) [内容]江戸時代の押上の名所「最教寺」の文献資料・絵図による紹介
[費用]
・個人=100円
・団体(20人以上)=1人80円
*中学生以下と身体障害者手帳・愛の手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方およびその介助者は無料
[申込み]期間中、直接会場へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034
ボクシング王者がすみだに集う!
「すみだボクシング祭り2025」
5月17日(土曜日)
午前10時から午後5時まで
ひがしんアリーナ(区総合体育館)(錦糸四丁目15番1号) [内容]世界王者・日本王者等によるトークイベントとミット打ち体験、VRボクシング、子ども向け縁日など
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]スポーツ振興課スポーツ振興担当 電話:03-5608-6312
*ミット打ち体験は動きやすい服装で参加
*詳細はイベント公式HPを参照
劇団区民劇場第133回公演
「煙が目にしみる」
6月20日(金曜日)午後7時から、6月21日(土曜日)・22日(日曜日)午後2時から
*いずれも開場は開演30分前
曳舟文化センター(京島一丁目38番11号) [費用]1,800円
*全席自由
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]劇団区民劇場 長谷川 電話:090-4421-7538
[担当課]文化芸術振興課
レディス・テニス・トーナメント大会 7月2日(水曜日)・4日(金曜日)・9日(水曜日)・11日(金曜日)
午前9時から午後2時まで
錦糸公園テニスコート(錦糸四丁目15番1号) [種別]ダブルス
[対象]区内在住在勤在学の女性
[定員]先着50組
[費用]1組2,200円
[申込み]事前に参加ペアの氏名・住所・年齢・電話番号を直接または郵送で、墨田区庭球協会事務局(〒130-0013 錦糸一丁目4番13号) 電話:03-3622-7454へ
*受け付けは6月11日(必着)まで
[担当課]スポーツ振興課
新日本フィルハーモニー交響楽団
すみだサマーコンサート2025
7月13日(日曜日)
午後2時から
すみだトリフォニーホール(錦糸一丁目2番3号) 【出演】齋藤 友香理氏(指揮)、高島 健一郎氏・堺 裕馬氏・鳥尾 匠海氏(REAL TRAUM)(歌) 
【曲目】シューベルト/魔王、久石 譲/オーケストラ・ストーリーズ「となりのトトロ」より「さんぽ」(楽器紹介付き)、三木 たかし/アンパンマンのマーチほか
[対象]4歳以上の方
[費用]
・区内在住在勤在学の方=4,000円(高校生以上)、1,500円(4歳児から中学生まで)
・その他=6,000円(高校生以上)、1,800円(4歳児から中学生まで)
*いずれもS席
[申込み]事前にオンライン申請、電話で、新日本フィル・チケットボックス 電話:03-5610-3815へ
*オンライン申請の場合、区内在住在勤の方は事前に会員登録用紙の提出が必要
[担当課]文化芸術振興課

 

イベント
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
すみだ環境フェア2025
「みんなで楽しくゼロカーボン“未来のためにできるエコ”」
6月14日(土曜日)・15日(日曜日)
午前10時から午後4時まで
オリナス錦糸町(太平四丁目1番2号)ほか [内容]カーボンニュートラルの実現に向けた取組やSDGs(エスディージーズ)を学ぶ展示、ワークショップ等
*詳細は区HPを参照
[費用]無料
[申込み]当日直接会場へ
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
すみだ環境フェア2025
すみだ水族館の飼育スタッフといきもの観察
「北十間川のいきものワークショップ」
6月14日(土曜日)
午前10時から11時半まで
*雨天中止
おしなり橋周辺(業平二丁目から押上一丁目まで) [内容]北十間川に生息する生き物を観察し、生き物の面白さや生物多様性の大切さを学ぶ
[対象]区内在住在学の小学生とその保護者
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]帽子、飲物、筆記用具
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]5月29日までにオンライン申請
*当選者には6月6日までに通知
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
すみだ環境フェア2025
スポGOMI
6月14日(土曜日)
午前10時から午後0時半頃まで
*受け付けは午前9時15分から
【集合場所】錦糸公園ふれあい広場(錦糸四丁目15番1号)
*競技エリアは集合場所を起点に1時間以内に戻れる区内
[内容]スポーツ感覚で楽しくごみを拾い、チームで拾ったごみの種類と量に応じて与えられるポイントを競う
[対象]3人から6人までで構成するチーム
*うち1人は審判員として参加
*小学生以下は保護者1人以上の参加が必要
[定員]25チーム(抽選)
[費用]無料
[申込み]6月6日までにオンライン申請
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
すみだ環境フェア2025
エコワークショップ
6月15日(日曜日)
・第1回=午前11時から
・第2回=午後0時10分から
・第3回=午後1時20分から
・第4回=午後2時半から
*いずれも時間は1時間
オリナス錦糸町3階連絡通路(太平四丁目1番2号) [内容]
・第1回=「手作り雨水タンク教室」
・第2回=「尾瀬のブナ林の間伐材などで自分だけのバードコールを作ろう」
・第3回=「牛乳パックで“オリジナルプチBOX”を作ろう!」
・第4回=「ハンドソープスライムを作ろう」
*詳細は区HPを参照
[定員]
・第1回・第3回=各10人(抽選)
・第2回・第4回=各15人(抽選)
[費用]
・第4回=300円
・その他=無料
[申込み]オンライン申請か、希望回・氏名・住所・年齢・電話番号をはがきで、5月29日(必着)までに〒130-8640 環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207へ
*当選者には6月6日までに通知
すみだ環境フェア2025
荒川の自然を楽しんで学ぶ
「いきもの観察とクリーンエイド」
6月15日(日曜日)
午後1時半から2時半まで
*雨天中止
荒川河川敷四ツ木橋緑地(八広六丁目32番地先) [内容]生き物観察とごみ拾いを行い、荒川の自然環境を学ぶ
[対象]区内在住在学の小学生とその保護者
[定員]20人(抽選)
[費用]無料
[持ち物]帽子、飲物、筆記用具
*汚れても構わない服装で参加
[申込み]5月29日までにオンライン申請
[問合せ]環境保全課緑化推進担当 電話:03-5608-6208
*当選者には6月6日までに通知

 

区政その他
名称 とき ところ 対象・定員・費用・申込み・問合せ等
第6回墨田区基本構想審議会の傍聴 5月19日(月曜日)
午後7時から
庁議室(区役所7階) [内容]墨田区基本構想の答申
*議論なし
[申込み]オンライン申請か、氏名・電話番号を電話、Eメールで、5月15日までに政策担当 電話:03-5608-6231・Eメール:seisaku@city.sumida.lg.jp
*Eメールの件名は「第6回墨田区基本構想審議会の傍聴希望」

 

このページは広報広聴担当が担当しています。