名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
都営住宅(ポイント方式と抽せん方式)入居者の募集 | 【募集住宅】 ・ポイント方式=家族向け ・抽せん方式=単身者向け、車いす使用者向け、シルバーピア *居室内で病死等があった住宅を含む 【募集案内と申込書の配布期間/配布場所】8月12日(火曜日)まで/住宅課(区役所9階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所 *土曜日・日曜日、祝休日は区民情報コーナーのみ *区民情報コーナーは午前8時から午後9時まで(初日は午前8時半から、最終日は午後5時まで) *配布期間中、東京都住宅供給公社HPからも出力可 |
[申込み]オンライン申請か、申込書を郵送で、8月18日(必着)までに ・ポイント方式=東京都住宅供給公社都営住宅募集センターへ ・抽せん方式=渋谷郵便局へ *抽せん方式は午後6時まで [問合せ]東京都住宅供給公社都営住宅募集センター 電話:03-3498-8894 *詳細は募集案内を参照 [担当課]住宅課 |
「動物たちの写真展」の写真募集 | [内容]動物愛護週間に合わせて、9月19日から25日までに区役所1階アトリウムで開催する「動物たちの写真展」に展示する写真の募集 *写真展開催中、区HP上で展示写真の人気投票を実施 【応募写真の条件】四つ切り(254ミリメートル×305ミリメートル)程度の写真または電子データ(3MB以下、JPEG形式)で、合成加工等をしていないもの |
[申込み]8月29日(必着)までにオンライン申請か、動物たちの写真・作品名・氏名・住所・電話番号を直接または郵送で、生活衛生課生活環境係(〒130-8628 横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階) 電話:03-5608-6939へ *写真は原則1人1点まで(返却不可) *応募写真は、区の事業や広報活動等に使用する場合あり |
「緑のカーテンコンテスト2025」の作品募集 | [内容]区内の住宅や事業所等で育てた「緑のカーテン」(1年草のつる性植物に限る)の写真コンテストの作品募集 *応募者全員に参加賞を、入選者には副賞を進呈 [対象]区内の住宅・事業所・公共施設で「緑のカーテン」を設置した個人および団体 |
[申込み]オンライン申請か、緑のカーテンの写真(3枚まで)・応募用紙を直接または郵送、Eメールで、9月4日(消印有効)までに〒130-8640 環境保全課緑化推進担当(区役所12階) 電話:03-5608-6208・Eメール:kankyou@city.sumida.lg.jpへ *応募用紙は申込先または各出張所・図書館等で配布しているほか、区HPからも出力可 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
レイクランド大学ジャパン・キャンパス 区民向け奨学金受給者の募集 |
[対象]区内在住在学の高校3年生で、同大学への進学を予定している方 *ほかにも要件あり [定員]6人(選考) *詳細は問合せ先HPを参照 |
[申込み]10月3日までにオンライン申請 [問合せ]レイクランド大学ジャパン・キャンパス 電話:03-6240-4215 [担当課]行政経営担当 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
会計年度任用職員(地方公務員法上の一般職の非常勤職員)の募集(学芸員) | [内容]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号)での教育・普及・展示、資料の収集・整理等 *詳細は問い合わせるか、区HPを参照 [対象]次の全ての要件を満たす方 ・民俗学を専攻し、大学院修士または博士課程を修了した ・学芸員の資格を有する [定員]1人 |
[選考方法]書類選考および面接 *面接日は書類選考合格者に通知(9月中旬・下旬の火曜日から金曜日までの1日を予定) [申込み]採用選考受験申込書、職務経歴書等の必要書類を直接または郵送で、8月24日(必着)までに、すみだ郷土文化資料館(〒131-0033 向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034へ *採用選考受験申込書、職務経歴書は区HPから出力可 |
名称 | 内容・対象等 | 申込み・問合せ等 |
---|---|---|
押上北口・駅まえ活用準備会議参加者の募集 | [内容]押上の東武スカイツリーライン北側に整備される交通広場を含む“駅まえ空間”の活用に向けた会議・活動の参加者の募集 *詳細は区HPを参照 【活動日時/場所】8月23日(土曜日)、9月20日(土曜日)、11月9日(日曜日)・29日(土曜日) *時間はいずれも午前10時から正午まで/すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室) *11月15日(土曜日)に「駅まえ活用実験」を実施(時間・場所等は会議内で決定) [対象]全日程参加でき、自分で企画・調整・運営ができる方 *営利や宣伝のみを目的とした企画・公序良俗に反する企画は不可 |
[申込み]8月8日までにオンライン申請か、直接または電話で、拠点整備課拠点整備担当(区役所9階) 電話:03-5608-6262へ |
「東京における都市計画道路の整備方針(仮称)中間のまとめ」のパブリックコメント(意見募集) | 【閲覧期間】8月29日(金曜日)まで 【閲覧場所】都市計画課(区役所9階)、都民情報ルーム(新宿区西新宿2の8の1 都庁第一本庁舎3階) *都HP、区HPでも閲覧可 *土曜日・日曜日、祝休日はHPのみ |
[申込み]オンライン申請(都HP・区HP)か、ご意見(書式自由)を直接または郵送、ファクス、Eメールで、8月29日(消印有効)までに〒163-8001 東京都都市整備局都市基盤部街路計画課(都庁第二本庁舎・南11階)・ファクス:03-5388-1354・Eメール:S0000179@section.metro.tokyo.jpへ [問合せ] ・都市計画課都市計画・開発調整担当 電話:03-5608-2827 ・東京都都市整備局都市基盤部街路計画課 電話:03-5388-3379 |
「特定個人情報保護評価書(全項目評価書)」(修正案)のパブリックコメント(意見募集) | 【閲覧期間】8月31日(日曜日)まで 【閲覧場所】税務課(区役所2階)、区民情報コーナー(区役所1階) *土曜日・日曜日、祝休日は区民情報コーナーのみ *区HPでも閲覧可 |
[申込み]ご意見(A4用紙1枚程度で書式自由)・氏名(団体名)・住所・電話番号を直接または郵送、ファクス、Eメールで、9月1日(必着)までに〒130-8640 税務課課税係(区役所2階) 電話:03-5608-6138・ファクス:03-5608-6402・Eメール:zeimu@city.sumida.lg.jpへ |
令和7年度行政評価に対するご意見の募集 | [内容]令和6年度に実施した施策・事務事業の行政評価結果に対する意見の募集 [対象]区内在住在勤在学の方 |
[申込み]9月1日までにオンライン申請 [問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230 |
このページは広報広聴担当が担当しています。