このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. まちづくり
  4. まちづくりの推進
  5. 事業別
  6. 押上・とうきょうスカイツリー駅周辺
  7. 押上北口・駅まえ活用準備会議を開催します
本文ここから

押上北口・駅まえ活用準備会議を開催します

ページID:600673430

更新日:2024年8月15日

申込みは令和6年8月13日(火曜日)をもって終了しました。

はじめに

令和5年度に開催した「押上北口・駅まえデザインワークショップ」では、押上の東武スカイツリーライン北側に今後整備が予定されている交通広場周辺の駅まえ空間イメージについて、「どんな人が」、「いつ」、「どこで」利用するのか・どんな空間がいいのか・どう活用したいのかなどを、参加者間で考えました。
ワークショップで出た活用アイデアは、最初は小さなスタートと小さなゴールを設定した社会実験等から始めて検証を積み重ねていき、様々な人たちが連携する仕組みがあって初めて実現することができます。
駅まえ空間の将来的な活用を目指して活動を始めてみませんか?

新規ウインドウで開きます。押上北口・駅まえデザインワークショップについてはこちら

ページ内リンク

準備会議の内容

今年度の押上北口・駅まえ活用準備会議では活用・運営アイデアを出し合い、来年度の社会実験実施を目指し検討を進めます。
自分でやってみたいことを考えて持ち寄り、主体となって活動していただきます。

第1回 はじめの一歩会議

開催日時:令和6年8月24日(土曜日)
     午前10時から午前12時まで
開催場所:すみだ共生社会推進センター 3階
     第2・3会議室

第3回で実施するプレ社会実験及び社会実験でやってみたいことを考えます。

第2回 アイデア発表会議

開催日時:令和6年11月16日(土曜日)
     午後1時30分から午後3時30分まで
開催場所:すみだ共生社会推進センター 3階
     第2・3会議室

第1回で決めた社会実験のコンテンツについて各班で発表し、第3回のプレ社会実験と、社会実験に向けた具体的な内容を考えます。

第3回 プレ社会実験

開催日時:(予定)令和7年3月1日(土曜日)
         午後
開催場所:未定

前2回で決めた内容について、プレ社会実験を実施します。

会場案内

第1・2回会場 すみだ共生社会推進センター 

・住所
 〒131-0045
 東京都墨田区押上二丁目12番7-111号

・交通案内
 京成線、都営浅草線、東京メトロ半蔵門線
「押上駅」A3出口から約5分
 東武スカイツリーライン
「とうきょうスカイツリー駅」から約7分
 都営バス「向島三丁目」から約1分
     「とうきょうスカイツリー駅」から約8分

参加者の申込みについて

募集概要

参加条件
・全日程(全3回)に参加できること
・自ら企画・調整・運営をすること
・営利や宣伝のみを目的とした企画、公序良俗に反する企画は対象外とします

申込期間
 令和6年7月24日(水曜日)から令和6年8月13日(火曜日)まで

注)プレ社会実験に係る費用の負担は致しません。なお、一部備品の貸し出しは可能です。

申込方法

申込みは令和6年8月13日(火曜日)をもって終了しました。

案内チラシ

お問い合わせ(事務局)

墨田区 都市整備部 立体化・まちづくり推進担当 拠点整備課 (区役所9階)

電話:03-5608-6262

Eメール:新規ウインドウで開きます。kyotenseibi@city.sumida.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは拠点整備課が担当しています。