このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 施設情報
  4. 資料館・文化・観光施設
  5. すみだ郷土文化資料館
  6. お知らせ
  7. 会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集します
本文ここから

会計年度任用職員(資料館学芸員)を募集します

ページID:807140435

更新日:2025年7月1日

 すみだ郷土文化資料館では、産休代替として令和7年11月1日から勤務していただく資料館学芸員を募集しています。

 募集内容等は次のとおりです。

募集概要

職種・人数

資料館学芸員 1人

採用予定時期

令和7年11月1日から令和8年1月31日まで
※採用事由が育児休業代替になった場合、勤務成績が良好かつ同一の職が設置される場合は年度内の再度の任用を行う場合があります。
※同一の職が設置され、勤務成績が良好な場合、翌年度再度の任用を行う場合があります。
 

応募資格(次のいずれにも該当する方)

民俗学を専攻し専門に研究している方
[令和7年11月1日現在]
大学院修士(又は博士)課程修了以上の経歴を持つ方
学芸員資格を有する方
墨田区の歴史に関心のある方

勤務場所・勤務内容

すみだ郷土文化資料館(墨田区向島二丁目3番5号)で、墨田区の地域博物館としての学芸業務

  1. 展示・講演会等の実施
  2. 資料の収集・整理
  3. 調査・研究
  4. 教育普及(学校との連携事業等)
  5. 専門分野のレファレンス
  6. 資料(写真を含む)の保存・管理

職務遂行上、必要とする能力・人材

自ら担当する職務の研究者であることに留まらず、職員、区関係機関(学校、図書館等)、館ボランティアをはじめとする住民等と協力し合い、協働により職務を進めていくことのできる方

その他、勤務条件等の詳細は、募集要領をごらんください。

応募方法

 次の1,2,3,4,5を作成・用意し、すみだ郷土文化資料館まで郵送(簡易書留等)又は持参により提出してください。

応募者自ら作成するもの

1,2については、次のファイルのワード版またはPDF版をダウンロードした後、パソコンにより作成して各1部提出してください。
3については、ファイルに記された内容に従い、(1)応募動機(2000字以上 A4用紙両面利用可)、(2)研究・調査 業務実績一覧表をパソコンにより別紙として作成し、各1部提出してください。

応募資格に関するもの

4  大学院修士(又は博士)課程修了を証する書類
5  学芸員資格を証する書類

提出期限

郵送、持参とも、令和7年8月24日(日曜日)午後4時30分まで(必着)

選考方法等

一次選考:書類選考
二次選考:面接(個別・30分程度)令和7年9月中旬から下旬までの平日を予定
令和7年10月上旬には最終選考結果をお知らせする予定です。

応募・問合せ先

〒131-0033
墨田区向島二丁目3番5号 すみだ郷土文化資料館
電話:03-5619-7034
Eメール:sumida-htm@city.sumida.lg.jp

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページはすみだ郷土文化資料館が担当しています。