このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年8月11日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年8月11日号

 東京都シルバーパスをお持ちの方には、東京バス協会から「シルバーパス更新手続のご案内」が届きます。更新を希望する方は、届いた案内をご確認のうえ、手続をお願いします。引き続き、1,000円パスの更新を希望する場合は、住民税の課税状況等の確認が必要です。今年度から「郵送申請」に加え、「電子申請」でも手続できます。払込票による入金を含めた手続が完了した方から、8月中旬以降順次、新しいパスを送付します。なお、2万510円の利用者負担額は、10月以降、制度見直しまでの措置として1万2,000円に引き下げられます。
[問合せ]東京バス協会シルバーパス専用電話 電話:03-5308-6950
*受け付けは

  • 9月30日まで=毎日午前9時から午後6時まで
  • 10月1日以降=月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝休日を除く)

[担当課]高齢者福祉課

 不足額給付金の対象となる見込みの方へ、支給に関する「お知らせ通知」または「確認書」を順次送付しています。確認書が届いた方は申請が必要です(お知らせ通知が届いた方は申請不要)。確認書の案内に沿って10月31日(消印有効)までに申請してください。
[給付対象]

  • 令和6年中の所得状況が変わったことにより昨年度実施の調整給付金額に不足が生じる方
  • 本人または扶養親族として定額減税を受けておらず、低所得世帯向け給付の対象とならなかった方

*青色事業専従者、事業専従者(白色)、合計所得金額が48万円以上の方等
[給付額]区HPを参照
[振込予定日]8月21日以降順次
*申請の3・4週間後に振り込み(郵送申請は書類審査に時間を要する場合あり)
[相談窓口/問合せ]区役所1階展示室内/価格高騰重点支援コールセンター 電話:03-6741-7544
*いずれも受け付けは月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]地域福祉課

 都では、東京空襲の犠牲者を追悼し平和を祈念するため、都立横網町公園(横網二丁目3番25号)内の碑に、「東京空襲犠牲者名簿」を納めています。名簿には現在、8万1,583人の氏名が登載され、毎年追加しています。遺族や関係者は、都HPから出力できる「東京空襲犠牲者名簿登載申出書」で問合せ先へお申し出ください。
[問合せ]都生活文化局文化振興部企画調整課記念行事担当 電話:03-5000-7230
[担当課]行政経営担当

 マイナンバーカードおよびカードに搭載された電子証明書の更新手続等で、来庁者が増えています。

 マイナンバーカードの受け取り・電子証明書の手続は、事前予約のうえ、来庁してください。特に混雑する「水曜延長窓口」や「日曜窓口」では、事前予約がないと受け付けできない場合があります。なお、電子証明書の手続は、各出張所でも可能です。
[事前予約方法]オンライン申請、電話で、問合せ先へ

 手続の待ち人数や呼び出し状況を、リアルタイムで確認できます。

 署名用電子証明書(暗証番号は英数字6桁から16桁まで)または利用者証明用電子証明書(暗証番号は数字4桁)の一方がロックされた場合、もう一方の暗証番号が分かればコンビニエンスストア等の一部店舗でロックを解除できます(両方ともロックされた場合は区役所または各出張所への来庁が必要)。詳細は区HPをご覧ください。また、マイナンバーカードの更新申請は、有効期限通知書に同封の申請書の郵送や、申請書に記載のコードからオンラインでも可能です(受け取りは区役所または各出張所への来庁が必要)。

[問合せ]墨田区マイナンバーカードコールセンター 電話:03-5608-6370
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時まで(祝休日を除く)
[担当課]窓口課

児童手当の8月期分(6月分・7月分)を、指定の口座に振り込みました。個別の通知はしませんので、通帳記帳などでご確認ください。なお、申請や変更の届出日によっては、審査手続等のため、振り込みが遅れる場合があります。また、6月に区から現況届が届いた方は、現況届と関連書類の提出がないと手当を受給できません。受給資格を失うことがありますので、至急ご提出ください。
[提出先・問合せ]子育て支援課児童手当・医療助成係(区役所5階) 電話:03-5608-6160

 区内の各私立幼稚園等の特色などを紹介する「墨田区私立幼稚園案内」を無料で配布しています。
[配布場所]子ども施設課(区役所5階/9月16日以降は4階)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館・児童館・コミュニティ会館・子育てひろば、すみだ保健子育て総合センター(横川五丁目7番4号)、社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号)、すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)
[問合せ]子ども施設課保育給付担当 電話:03-5608-1583

 住宅に侵入するネズミの防除策の案内や毒餌の配布および使用方法の説明をしています。詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
[対象]区内在住の方
[費用]無料
[問合せ]生活衛生課生活環境係(横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階) 電話:03-5608-6939

 車いすを使用している方などが車を乗降するとき、幅の広い駐車スペースが必要です。必要な方がいつでも利用できるよう、障害者用駐車場を空けておくことにご協力ください。

[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423

[とき]

  • 個人=毎月第3日曜日午後1時から4時まで
  • 団体(20人以上)=申込時に調整

[申込み]

  • 個人=当日直接会場へ
  • 団体=電話で、展示解説希望日の1か月前までに問合せ先へ

[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034

このページは広報広聴担当が担当しています。