このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. くらし
  4. 健康保険
  5. 後期高齢者医療制度
  6. 各種申請
  7. 後期高齢者医療資格確認書等の再交付
本文ここから

後期高齢者医療資格確認書等の再交付

ページID:973380240

更新日:2025年8月1日

次の証書を紛失、破損又は汚損した場合は、再交付の申請をすることができます。

・後期高齢者医療資格確認書
・後期高齢者医療特定疾病療養受療証

申請手続

申請方法

郵送、窓口、オンライン

郵送による申請

必要な書類を、郵送先までお送りください。

必要な書類

・後期高齢者医療再交付申請書

被保険者本人が申請する場合

・被保険者本人の本人確認書類の写し
・被保険者本人の個人番号が確認できる書類の写し

代理人が申請する場合

・代理人の本人確認書類の写し
・代理権の確認書類の写し
※書類に関する詳細は、以下のページをご確認ください。
本人確認書類等について

書類の様式

ダウンロードができない場合等は、郵送により書類をお送りいたします。下記の問合せ先までご連絡ください。

郵送先

〒130-8640
墨田区吾妻橋一丁目23番20号
墨田区 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当

その他

 再発行した証書は、原則被保険者本人の住所に郵送(資格確認書の場合は簡易書留郵便)いたします。 なお、送付先変更の手続をされている場合は、登録されている送付先に郵送いたします。送付先変更の手続を希望される場合は、下記問合せ先までお問い合わせください。

窓口での申請

申請窓口

区役所2階 国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当
新規ウインドウで開きます。各出張所(緑出張所、墨田二丁目出張所、東向島出張所、文花出張所、横川出張所)
※出張所で手続された場合は、後日郵送による交付となります。

受付時間

午前8時30分から午後5時まで(国保年金課のみ水曜日は午後7時まで)
※土曜日、日曜日、祝日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)を除く
水曜日の延長窓口の時間帯においては、午後6時45分以降に受付した場合は、翌開庁日以降に郵送による交付となります。

持ち物

被保険者本人が申請する場合

・被保険者本人の本人確認書類
・被保険者本人の個人番号が確認できる書類

代理人が申請する場合

・代理人の本人確認書類
・代理権の確認書類
※書類に関する詳細は、以下のページをご確認ください。
本人確認書類等について

オンラインによる申請

以下のページから、案内に沿って手続してください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。後期高齢者医療被保険者証等の再交付申請(LoGoフォーム)(外部サイト)

その他

マイナンバーカードの再交付の手続は、以下のページをご確認ください。
新規ウインドウで開きます。マイナンバーカードを紛失した場合のお手続き

問合せ先

国保年金課 長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当
電話:03-5608-6192

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは国保年金課が担当しています。