日本語を 勉強したい 外国人に、 区内の 日本語ボランティア教室を 紹介します。
外国人のための 日本語ボランティア教室 教室の 状況【教室がやっているかどうか】(2025年3月26日現在)
教室の名前 |
活動 |
時間・場所 |
すみだ にほんご ボランティア21(月曜クラス) |
右を 見てください。 |
場所:すみだボランティアセンター (墨田区東向島2-17-14) 時間:月曜日 午前10 時00 分から 午後0時まで 連絡先: sumidanihongo21@yahoo.co.jp ※ 教室に 行く 前に 必ず 連絡を してください。 |
すみだ にほんご ボランティア21(水曜午前クラス) |
右を 見てください。 |
場所:すみだボランティアセンター (墨田区東向島2-17-14) 時間:水曜日 午前10時00分から 午前11時30分まで 連絡先: sumidanihongo21@yahoo.co.jp ※ 教室に 行く 前に 必ず 連絡を してください。 |
すみだ にほんご ボランティア21(水曜夜クラス) |
右を 見てください。 |
場所:すみだボランティアセンター (墨田区東向島2-17-14) 時間:水曜日 午後6時30分から 午後8時45分まで の間 連絡先: sumidanihongo21@yahoo.co.jp ※教室に 行く前に 必ず連絡を してください。 |
日本語サークル こんにちは! |
右を 見てください。 |
場所:すみだボランティアセンター分館 (墨田区緑4-4-12メゾンベール錦糸町) 時間:木曜日 午後1時30分から 午後3時まで 連絡先: konnichiwasumida@gmail.com ※ 教室に 行く 前に 必ず 連絡を してください。 |
SMC 日本語教室ようこそ |
場所や 時間を 変えて、 活動しています。右を 見てください。 |
場所:すみだボランティアセンター (墨田区東向島2-17-14) 時間:第1・2・3木曜日 午後6時から 午後8時まで 連絡先:090-8114-9594(こぎそ) ※教室に 行く前に 必ず連絡を してください。 |
本所賀川記念館 日本語教室 |
右を 見てください。 |
場所:本所賀川記念館 3F (墨田区東駒形4-6-2) 時間:土曜日 午後7時から 午後9時まで 連絡先:
honjokagawa.nihongo.class@gmail.com 03-3622-7811(平日午前10時から午後7時までの間に電話してください。) ※教室に 行く前に 必ず連絡を してください。 ※今、新しい 申し込みは できません。 |
にほんご ボランティア コスモス |
右を 見てください。 |
場所:錦糸 小学校 (墨田区錦糸1-9-12) 時間:日曜日 午後6時から 午後7時30分まで 費用:1回 100 円 連絡先: 080-3026-8996(しば) ※教室に 行く前に 必ず連絡を してください。 ※今、新しい 申し込みは できません。 |
アットホームすみだ |
右を 見てください。 |
方法: オンライン(ZOOM) 時間: 毎週水曜日 午後7 時から 午後8 時まで 参加できる 人:18 歳以上 の 日本に 住んでい る外国人 費用:1か月 200円 ※最初の 1か月は 0円です。 問合せ【アットホームすみだに 参加したい 人、 質問がある 人は、メールを してください。】 : athome-sumida@googlegroups.com ※今、新しい 申し込みは できません。 |
にほんごはなそ! |
※令和7年 5月20日 から 教室スタート! 特に お子さんの いらっしゃる ご家庭のかたを優先します。 右を 見てください。 |
場所:すみだボランティアセンター分館 (墨田区緑4-4-12 メゾンベール錦糸町 1階) 時間:第1・3火曜日 午後7時から 午後8時 費用:1回 100円 連絡先:nihongohanaso2025@gmail.com ※ 教室に 行く 前に 必ず 連絡を してください。 |
必ず、教室の 連絡先に 電話を してから、 教室に 行ってください。
外国人介護ヘルパーとして 働いている 外国人の方、介護ヘルパーに なりたい 外国人のための 日本語教室 (2025年3月11日現在)
教室の名前 |
活動 |
時間・場所 |
すみだ 介護の日本語教室 |
【対象者】 ・墨田区に住んでいたり、墨田区で働いている外国人介護ヘルパーの人 ・初任者研修の資格を 持っているが、まだ介護の仕事に ついていない外国人 ・介護の 仕事に 興味がある 外国人 ・介護福祉士の 国家試験の 受験を 考えている 外国人 |
場所:横川三丁目集会所 (墨田区横川3-12-12) 時間:金曜日 ※第3金曜日は お休みの 場合も あります。 担当者に 確認してください。 時間:午後4時から午後7時まで 連絡先: 03-3622-7614 (担当:薄井) ※ 教室に 行く 前に 必ず 連絡を してください。 |
外国人の日本語発表会について
区内の 日本語ボランティア教室に 参加している人が、 話したい テーマについて
日本語で 発表をする 会です。
2024年は、 11月16日に 行いました。4名が 発表しました。

外国人(がいこくじん)の日本語(にほんご)発表会(はっぴょうかい)の様子(ようす)の写真(しゃしん)
問合せ【このページのことで わからないことを 聞くことができます。】