このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 健康
  5. 妊娠期・出産・子育て期の健康
  6. 妊娠がわかったら(各種申請・制度等)
  7. 出産(しゅっさん)・子育(こそだ)てを助(たす)ける「ゆりかご・すみだ」について、やさしい日本語(にほんご)で知(し)らせます。
本文ここから

出産(しゅっさん)・子育(こそだ)てを助(たす)ける「ゆりかご・すみだ」について、やさしい日本語(にほんご)で知(し)らせます。

ページID:563467545

更新日:2024年12月23日

「ゆりかご・すみだ」は、妊娠(にんしん)している (ひと)が 安心(あんしん)して 出産(しゅっさん)できるように、助産師(じょさんし)保健師(ほけんし)相談(そうだん)することが できる サービスです。

()っておきたい言葉(ことば)
出産(しゅっさん) :(あか)ちゃんを ()むこと

子育て(こそだて) :子どもを (そだ)てること

妊娠(にんしん)  :お(なか)(あか)ちゃんがいること

助産師(じょさんし)出産(しゅっさん)をサポートしたり、赤ちゃんやお母さんの健康(けんこう)を サポートする 専門家(せんもんか)

保健師(ほけんし)健康(けんこう)のことを アドバイスしたり、サポートしたりする専門家(せんもんか)

「ゆりかご・すみだ」では、助産師(じょさんし)保健師(ほけんし)面接(めんせつ)することが できます。

出産(しゅっさん)(あか)ちゃんの 育て方(そだてかた)、 お(かあ)さんの 健康(けんこう)など、 心配(しんぱい)なことを (なん)でも 相談(そうだん)することが できます。面接(めんせつ)を すると、 もらうことが できる 「こども商品券(しょうひんけん)」「電子(でんし)クーポン」が あります。

()っておきたい言葉(ことば)
面接(めんせつ)相談(そうだん)などを するときに、 ()って (はな)すこと

1.「ゆりかご・すみだ」を 使う(つか)ことが できる (ひと)

妊娠届(にんしんとどけ)」を 区役所(くやくしょ)()した (ひと)

親子健康手帳(おやこけんこうてちょう)母子健康手帳(ぼしてちょう))」を()っている(ひと)

助産師(じょさんし)保健師(ほけんし)()うとき、 墨田区(すみだく)住民登録(じゅうみんとうろうく)が ある(ひと)

転入(てんにゅう)してきた(ひと)

出産(しゅっさん)したあとは、 「ゆりかご・すみだ」の サービスを 使(つか)うことが できません。
※パートナーと 一緒(いっしょ)相談(そうだん)することが できます。

()っておきたい言葉(ことば)
妊娠届(にんしんとどけ) :区役所(くやくしょ)妊娠(にんしん)したことを ()らせる (かみ)

親子健康手帳(おやこけんこうてちょう)母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)):妊娠(にんしん)しているときの (からだ)のことや、 (あか)ちゃんを ()んだときの お(かあ)さんの (からだ)のこと、(あか)ちゃんの 成長(せいちょう)書く(かく) ノート

住民登録(じゅうみんとうろく)墨田区(すみだく)()むことを 区役所(くやくしょ)()らせること

2.面接(めんせつ)が できる 場所(ばしょ)

すみだ保健子育(ほけんこそだ)総合(そうごう)センター  2(かい) 健康推進課(けんこうすいしんか)墨田区(すみだく) 横川(よこかわ) 5-7-4)

3.面接(めんせつ)が できるとき

月曜日(げつようび)から 金曜日(きんようび)まで(祝日(しゅくじつ)などは(やす)みです)                                         午前9(ごぜん)()から 午後(ごご)4()

4.面接(めんせつ)時間(じかん)

30(ふん)から45(ふん)くらい

5.()っていくもの

親子健康手帳(おやこけんこうてちょう)母子健康手帳(ぼしけんこうてちょう)

6.面接(めんせつ)予約(よやく)する

面接(めんせつ)したいときは、WEBで 予約(よやく)を します。                                                                                                               ※WEBで 予約(よやく)できないときは、 電話(でんわ)予約(よやく)します。03-3622-9152

7.「ゆりかご・すみだ」を 使(つか)うと もらうことが できるもの

(1)面接(めんせつ)を したとき、 10,000(えん)の 「こども商品券(しょうひんけん)」を もらうことが できます。
(2)面接(めんせつ)を したあと、50,000(えん)の 「電子(でんし)クーポン」を もらうことが できます。
面接(めんせつ)を したあとに、 電子(でんし)クーポンを もらうための (もう)()みの 手紙(てがみ)(いえ)()ます。(かなら)ず、(もう)()みが 必要(ひつよう)です。

※50,000(えん)の 「電子(でんし)クーポン」は、 現金(げんきん)ではありません。
※「()ども商品券(しょうひんけん)」「電子(でんし)クーポン」は使(つか)うことができる (みせ)が ()まっています。
()っておきたい言葉(ことば)
・こども商品券(しょうひんけん):お(かね)(おな)じように ()(もの)使(つか)うことが できる (けん)
電子(でんし)クーポン:お(かね)(おな)じように ()(もの)使(つか)うことができる デジタル クーポン

8.その他

面接をする人は日本語です。