ページID:604027806
更新日:2025年4月1日
記入・申請上の注意事項
助成申請対象者は下記のすべてに該当する方です。
- 墨田区内在住の満65歳以上の方
- 聴覚障害により補聴器(補装具購入費)の支給を受けていない方
- 耳鼻いんこう科の医師から本事業の所定の基準を満たすと認められ、当該医師の意見書等を提出することができる方
- 上限金額は下記のとおりとなります。
- 住民税非課税者:上限3万5千円
- 住民税課税者:上限2万円
(ただし、補聴器の保守費用、修理費用、助成決定日以前に購入した費用や本事業に係る文書料に関しては助成対象外です。)
申請から請求までの流れ
- 申請書をもらう。
- 耳鼻いんこう科を受診し、医師に意見欄を記入してもらう。オージオグラム(純音聴力検査表)も添付する。
- 区に申請書とオージオグラム(純音聴力検査表)(3か月以内のもの)を提出し、助成の決定を受ける。
- 助成決定後、医師から紹介された事業者で補聴器を購入し、利用者が事業者に購入費用全額を支払う。
- 申請者が請求書兼口座振込依頼書と領収書を添付して、区に請求する。
- 区が申請者に助成金をお支払い。
助成金の請求期間
区の交付決定日から起算して5年以内
ご案内
申請書等
申請・問い合わせ先
高齢者福祉課 支援係 区役所4階
電話:03-5608-6168(直通)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは高齢者福祉課が担当しています。