ページID:933781980
更新日:2025年2月17日
保護者の子育ての負担軽減を図るため、令和7年7月(予定)から、ベビーシッター利用料の一部を補助する事業を実施します。本事業は東京都の制度を活用した事業です。
補助金の交付にあたり事業の趣旨や目的を十分に理解し、申請者ごとに異なる問合せや申請内容を正確に把握し、迅速に対応・審査する専門性や、業務を効率的に行うためのノウハウ、体制及び経験を有する受託者を選定するため、公募型プロポーザルを実施します。
応募される事業者の方は、プロポーザル方式実施要領等をご覧の上、お申し込みください。
プロポーザルの概要
業務名
墨田区ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)業務委託(単価契約)
履行期間
令和7年7月1日から令和8年3月31日まで
プロポーザル方式実施要領等
応募方法 ※参加表明書、参加申込書及び企画提案書等の受付は終了しました。
プロポーザル方式実施要領に記載のプロポーザル参加表明書、プロポーザル参加申込書及び企画提案書等を子育て支援総合センターへ提出してください。
プロポーザル参加表明書
提出期限
令和7年2月18日(火曜日)午後5時(必着)
提出方法
電子メールによる
- 電子メールの未達防止のため、必ず開封確認設定してください
※詳細はプロポーザル方式実施要領でご確認ください
プロポーザル参加申込書及び企画提案書等
提出期限
令和7年2月28日(金曜日)午後5時(必着)
※期限までにプロポーザル参加申込書及び企画提案書等の提出がない場合、プロポーザル参加表明書の提出があっても参加の意思がないものとみなします
提出方法
持参または郵送による
※詳細はプロポーザル方式実施要領でご確認ください
応募様式
(様式3)反社会的勢力ではないことの表明・確約に関する同意書(ワード:19KB)
質問の受付と回答
質問の受付 ※質問の受付は終了しました。
質問票を、令和7年2月7日(金曜日)午後5時(必着)までに電子メールで提出してください。
- メールの件名は「ベビーシッター利用支援事業業務委託プロポーザルに関する質問」としてください
- 電子メールの未達防止のため、必ず開封確認設定してください
質問票(様式)
質問の回答
関連リンク(東京都ホームページ)
東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)(外部サイト)
問合せ
墨田区子ども・子育て支援部子育て支援総合センター在宅子育て支援担当
〒130-8628 東京都墨田区横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター4階
電話番号 03-3622-1150
E-MAIL KOSODATESOGOCENT@city.sumida.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは子育て支援総合センター ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。