このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 産業・事業者向け
  4. すみだ産業情報ナビ
  5. ものづくり支援
  6. ハードウェアスタートアップ拠点構想事業
  7. 墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」10月29日オープン!
本文ここから

墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」10月29日オープン!

ページID:941918648

更新日:2023年9月27日

スタートアップ支援を軸として区内産業の活性化を図り、新産業を創出するための産業共創拠点「SUMIDA INNOVATION CORE」が錦糸町に2023(令和5)年10月29日(日)オープンします。

プレスリリース

SICWEBサイトオープン

10月29日の施設オープンに先駆け、9月22日にWEBサイトを開設しました。
施設の基本情報の公開と、会員、パートナー、メンターの募集を受け付けています。
また、施設に関する情報を随時更新していく予定です。

SICWEBサイト【URL】外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://sic-sumida.net/(外部サイト)

施設コンセプト、ロゴマーク

施設のコンセプトは、「想いと技術で、つぎの未来を共創する場」
ロゴマークは、モノづくりの道具や素材をモチーフにした、直線、曲線などの多様な形状のイニシャル「S」「I」「C」で組まれています。多様な「想い」「アイデア」「技術」が、ここ「SUMIDA INNOVATION CORE」に集まり、融合することで、新たな「モノづくり」が生まれていくさまを表現しています。

施設概要

地域ネットワークを活用した「価値共創・交流・発信」拠点
「ものづくりのまち」としての多様な産業集積と、お互いのつながりが強い地域ネットワークを活かしたイノベーションを通して、人々の生活や社会の課題解決を目指すスタートアップの支援を基盤とした施設とします。

スタートアップ支援を通して、スタートアップと区内ものづくり企業の共創を生み出し、共に成長し、将来的に産業振興に資することを目的としています。

「SPARK(スパーク)」:アクセラレーションプログラム

「SPARK(スパーク)SUMIDA PROTOTYPE ACCELERATION KIT」は、創業初期スタートアップと墨田区内の学生起業家を対象としたアクセラレーション(加速化)プログラムです。「事業企画力」「共創プラン」「共創パートナー」を獲得できるプログラムを提供し、受講者の成長に繋がる伴走支援を行います。
また、プログラム卒業後は、墨田区プロトタイプ実証実験支援事業のエントリーに繋げます。

対象者

  • 創業初期スタートアップ(プレシード・シード期のスタートアップ)
  • 墨田区の学生起業家(墨田区内に拠点を有する大学に在学中の学生)

スケジュール

  • SICWEBサイト上で応募書類公開:令和5年8月4日(金)
  • 申込・応募書類の提出締切:令和5年9月22日(金)※応募を締め切りました
  • プログラム受講者決定:令和5年10月中旬~下旬
  • アクセラレーションプログラム開始:令和5年11月(予定)

※詳細な応募要件やスケジュールはSICのWEBサイト(外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。https://sic-sumida.net/(外部サイト))をご覧ください。

問合せ先

墨田区産業振興課 電話:03ー5608-6186
墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」メールアドレス:info@sic-sumida.net

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは産業振興課が担当しています。

ハードウェアスタートアップ拠点構想事業

  • 墨田区産業共創施設「SUMIDA INNOVATION CORE」10月29日オープン!
  • 東墨田ラボ

注目情報