ページID:350642869
更新日:2024年11月5日
犬の所在地、飼い主の氏名・住所等に変更があったときは、30日以内に届け出てください。
なお、マイクロチップを装着し情報を登録している犬の場合、「犬と猫のマイクロチップ情報登録」のサイトで情報の変更登録を行えば、墨田区(生活衛生課)への手続きは原則不要です。
手続きは以下のサイトから行えます。
犬の所在地、飼い主の住所等が変更したとき(マイクロチップを装着していない犬の場合)
犬の所在地、所有者の住所・氏名に変更があったときは、届出をしてください。
墨田区内での変更の場合
生活衛生課に届出をしてください。
墨田区外へ転出された場合
転出先の区市町村に届出をしてください(墨田区での手続きは不要です。)。墨田区の鑑札を提出すると、転出先の新しい鑑札と無料で交換してもらえます。
墨田区外から区内に転入された場合
生活衛生課に届出をしてください。他区市町村の鑑札をお持ちになると、墨田区の新しい鑑札と無料で交換いたします。(鑑札を紛失した場合は、再交付手数料1,600円がかかります。)
墨田区で発行する犬鑑札 (直径約25ミリメートル)
犬の所有者が変更したとき
飼い犬を他人へ譲る場合、鑑札と注射済票もいっしょに譲渡してください。
マイクロチップを装着している犬の場合、新しい所有者が飼い主情報の変更登録をしてください。
マイクロチップを装着していない犬を、墨田区内で飼う場合は生活衛生課へ届出をしてください。新しい飼い主が犬の届出の手続きをします。
区外で飼う場合は、その区市町村にお問合せください。注射済票は、その年度内はそのまま使用してください。
墨田区で発行する注射済票(縦約15ミリメートル、横約30ミリメートル。年度により色が異なります)
※登録された犬と別の犬を飼う場合には、その犬について新たに登録が必要になります。
関連情報
「飼い犬の登録事項変更届」や「飼い犬の登録(鑑札再交付)申請書」などの様式がダウンロードできます。
問合せ先
生活衛生課生活環境係
電話:03-5608-6939
お問い合わせ
このページは生活衛生課 ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。