ページID:439505500
更新日:2022年5月11日
新型コロナウイルス感染症と診断された方が感染可能期間(発症日2日前から療養解除の基準を満たすまでの期間)に高齢者施設・障害者施設等を利用していた場合、必要に応じて保健所が周囲の方々との接触状況や施設の感染対策について調査を実施します。
高齢者・障害者施設で患者が発生した場合の対応について
施設内で新型コロナウイルス感染症の患者が発生した場合の対応については、次の文書をご確認ください。
ご不明な点等ございましたら、保健予防課へご相談ください。
※発生時の施設の対応フローを一部改訂しました。(令和4年5月6日更新)
高齢者・障害者施設(入所・通所)におけるコロナ陽性者(疑い含む)発生時の初動について(PDF:1,199KB)
高齢者・障害者施設における新型コロナウイルス感染症に対する積極的疫学調査について(PDF:976KB)
提出していただく資料の様式
【提出先】
墨田区保健所 保健予防課 感染症係
メールアドレス:HOKENYOBOU@city.sumida.lg.jp
電話:03-5608-6191
ファックス:03-5608-6507
(1)感染症調査報告票
様式1-1:高齢者施設等感染症調査報告票(ワード:112KB)
様式1-2:障害者施設等感染症調査報告票(ワード:111KB)
※同一施設で同時に複数名の陽性者が発生した場合、2例目以降の報告には様式2(簡易版)を使用してください。
(前回報告した陽性者の発症日から14日以上経過している場合は新規の報告とし、様式1に記入してください。)
様式2-1:高齢者施設感染症調査報告票(2例目以降の報告に使用)(ワード:62KB)
様式2-2:障害者施設感染症調査報告票(2例目以降の報告に使用)(ワード:62KB)
(2)陽性者の行動記録
陽性者の発症日(無症状者は検体採取日)の2日前から感染性があるとされています。この期間に出勤・利用している場合は、行動記録の提出をお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健予防課が担当しています。