ページID:575483145
更新日:2025年2月17日
墨田区では、無作為で抽出した成人を対象に、栄養(野菜)摂取量調査を実施しています。
区民の皆様の栄養(野菜)摂取状況を把握し、健康施策に反映させることを目的とした調査です。
令和5年度栄養(野菜)摂取量調査の概要
1 調査対象者及び調査期間
(1)調査対象者:区内在住で20歳以上60歳未満の方(令和5年9月1日現在)
(2)対象者数 :1,000人(無作為抽出)
(3)調査時期 :令和5年11月1日から11月24日
(4)調査方式 :簡易型自記式食事歴法質問票(BDHQ)による
(5)配布・回収:郵送
(6)有効回答数:414人
2 野菜摂取量(推定値)
野菜摂取推奨量は1日あたり約350gと言われています。
令和5年度に墨田区民が1日に食べる野菜の量を調査したところ、232.8g(推定野菜摂取量)と約120g不足していることが分かりました。
同時に実施したアンケートによると、野菜を摂取できない理由として、調理や食事をする時間がないこと、野菜(料理)の価格の高騰が挙げられていました。
全体 | 男性 | 女性 | |
---|---|---|---|
墨田区 | 232.8g | 242.2g | 225.3g |
国(※) | 256.0g | 262.2g | 256.0g |
※国の数値は、令和5年国民健康・栄養調査結果より
お問い合わせ
このページは健康推進課 ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。