このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 健康
  5. 健康づくり
  6. 成人・高齢者の健康づくり
  7. 区民公開講座「コロナに負けないからだづくり」収録動画をオンデマンド配信します
本文ここから

区民公開講座「コロナに負けないからだづくり」収録動画をオンデマンド配信します

ページID:129901178

更新日:2023年3月1日

 最近、「外出の機会が減って体力が落ちた」、「最近、飲みこみにくくなってきた」などが気になりませんか。 
 新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、身体活動等に影響が出ている方が多くなっていることから、区民公開講座「コロナに負けないからだづくり」を開催しました。  
 新しい生活様式を過ごす工夫や体づくりのお話と簡単な体操を行っていますので、ぜひご視聴ください。

講座概要

  • 実施日:令和5年1月28日(土)
  • 講師:墨田区在宅リハビリテーション支援事業(※)の医師とリハビリサポートコーディネーター

※墨田区では、在宅でリハビリテーションを必要とする方やその家族を対象に、新規ウインドウで開きます。「墨田区在宅リハビリテーション支援事業」を実施しています。

配信動画概要

【動画コンテンツ】

内容 講師
コロナ禍において健康的に暮らす秘訣 堀田 富士子 氏 (東京都リハビリテーション病院 医師)
すぐにできる口腔のフレイル対策 大橋 三広 氏 (東京リハビリ訪問看護ステーション East(いーすと) 言語聴覚士)
コロナウイルス対策 フレイル予防体操 市村 まり子 氏 ・ 馬場 博文 氏 (ライフクリニック 理学療法士・作業療法士)
今だから考えよう 充実した暮らし 中里 武史 氏 (東京都作業療法士会 作業療法士)
墨田区在宅リハビリテーション支援事業について 渡邊 則子 氏 (東京都リハビリテーション病院 看護師)

各講師が講話や実技のデモンストレーションをしています。

【視聴時間】
約1時間21分

講演会場風景

曳舟文化センターをメイン会場として、各会場(うめわか高齢者支援センター・八広はなみずき高齢者支援センター・ぶんか高齢者支援センター)をリモート会議システムで接続をして開催しました。

関連リンク

墨田区在宅リハビリテーション支援事業を実施している、区東部地域リハビリテーション支援センターの事業については、こちらをご覧ください。

お問い合わせ

このページは保健計画課が担当しています。