ページID:492074835
更新日:2024年9月9日
10月1日から高齢者の方を対象に、季節性インフルエンザの予防接種を実施します。対象となる方へは、予防接種予診票を9月下旬に発送します。接種を希望する方は必ず事前に実施医療機関へ電話等で申し込みのうえ、接種日当日は、予診票を持参して接種を受けてください。
高齢者インフルエンザ予防接種は、予防接種法に基づく定期予防接種ですが、法律上の接種義務はありません。対象となるご本人が希望する場合に限り、接種を受けることができます。
接種できる場所は、墨田区を含む東京23区(特別区)の実施医療機関です。
東京23区(特別区)以外では墨田区発行の予診票は使用できません。また、接種日現在、墨田区に住民票がない方についても予診票は使用できませんので、ご注意ください。
対象者
- 令和6年12月31日現在65歳以上の方
- 令和6年12月31日現在60歳から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障害(身体障害者手帳1級)のある方
※事業実施期間中に60歳・65歳の誕生日を迎えられる方については、誕生日以降に対象者となり接種ができますのでご注意ください。
※接種にあたっては、ご本人の接種を受けたいという意思の確認が必要です。接種意思の確認が困難な場合は、接種できません。
実施期間
令和6年10月1日から令和7年1月31日まで
実施期間外の接種は自費となりますので、ご注意ください。
自己負担金額
2,500円
ただし、下記に該当する方は、自己負担金が免除になります。
- 令和6年12月31日現在、75歳以上の方
- 生活保護法による保護を受けている方
- 中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律による支援給付を受けている方
※2、3に該当する方で自己負担額に2,500円の記載がある方は、区役所3階生活福祉課で減免のスタンプを押してもらってから医療機関にお持ちください。
接種場所
墨田区実施医療機関または墨田区以外の22区の指定医療機関
区内実施医療機関名簿は、以下をご参照ください。
23区外での予防接種を希望される場合
23区外での接種を希望する場合は、接種前に以下の点をご確認ください。
入院または入所をしていない場合
- 接種を希望する医療機関の自治体に他自治体(墨田区民)の予防接種の受け入れを行っているか。
- 受け入れを行っている場合、費用の助成はあるか。
- 費用の助成がある場合は、墨田区が発行する「予防接種依頼書※」は、自治体あてでよいか。
※「予防接種依頼書」は、予防接種の費用助成を行うためのものではなく、予防接種が原因の健康被害が起こった際、予防接種法に基づく補償を受けるために必要な書類です。
入院又は入所をしている場合
実施期間中に医療機関に長期入院や高齢者施設等に入所しており、特別区の区域内の委託医療機関以外で予防接種を受ける場合、定期接種として墨田区の費用助成(償還払い)の対象となる場合があります。事前の申請が必要ですので、接種を受ける前に保健予防課感染症係までお問い合わせください。
墨田区の予防接種費用助成(償還払い)について(接種を受ける前に手続きが必要です。)
令和6年度の高齢者インフルエンザ予防接種の対象となる方が、実施期間中に医療機関に長期入院又は高齢者入所施設等へ入所中のため、特別区の区域内の委託医療機関以外で接種を受ける場合、事前に「予防接種依頼書」発行手続きを行うことで、定期接種として墨田区の費用助成(償還払い)の対象となる場合があります。
上記に該当する方で、費用助成を希望する方は、必ず接種前に保健予防課感染症係までお問い合わせのうえ、事前に「予防接種依頼書」の発行を申請してください。接種は、墨田区が発行する「予防接種依頼書」を依頼先の自治体等に提出した後に受けてください。 ※接種後に「予防接種依頼書」を発行することはできませんので、ご注意ください。
※接種後に予防接種費用を助成する制度はありませんので、必ず事前の手続きをお願いいたします。
申請については、以下のページでご案内しています。
高齢者インフルエンザ予防接種の費用助成
予防接種のお知らせ、実施医療機関
令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせと実施医療機関名簿は、次のとおりです。
令和6年度高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ(PDF:121KB)
令和6年度墨田区実施医療機関名簿(令和6年10月現在)(PDF:50KB)
関連情報
問い合わせ
保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
向島保健センター 電話:03-3611-6135
本所保健センター 電話:03-3622-9137
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは保健予防課が担当しています。