ページID:502318644
更新日:2025年10月20日
区内に在住する高齢者でスマートフォンの操作に不慣れな方に対して、スマートフォン教室・相談会を開催します。
スマートフォン教室
【初心者向け】スマートフォン教室(4回コース)※予約必要、定員を超える場合は抽選
スマートフォンをお使いでない方や、操作に不慣れな方が、楽しみながらスマートフォンや各種アプリの活用を体験できる教室です。4回に分けて受講し、復習を行いながら基本操作から応用編まで学習できるため初心者の方におすすめです。
講座内容
第1回:基本操作(タップ、スワイプ、ピンチ等)
第2回:コミュニケーション(LINE 等 SNS、チャット、ビデオ通話等)
第3回:情報収集(インターネット、ニュース、動画等)/申請・決済(EC・キャッシュレス等)
第4回:復習
| 申込受付期間 | 開催日 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|---|
| 令和7年10月31日まで | 令和7年11月7,14,21,28日(毎週金曜日) | 9時30分~12時30分 | ぶんか高齢者支援総合センター | 
| 令和7年10月31日まで | 令和7年11月7,14,21,28日(毎週金曜日) | 13時30分~16時30分 | ぶんか高齢者支援総合センター 墨田区文花1-29-5 | 
| 令和7年11月28日まで | 令和7年12月5,12,19,26日(毎週金曜日) | 9時30分~12時30分 | ひがしんアリーナ | 
| 令和7年11月28日まで | 令和7年12月5,12,19,26日(毎週金曜日) | 13時30分~16時30分 | ひがしんアリーナ 墨田区錦糸4-15-1 | 
対象
スマートフォンをお持ちでない又は使い慣れていない60歳以上の都民
費用
無料
持ち物
スマートフォン(希望者には貸し出し可)
定員
各10名(抽選)
申込方法
受付期間内(各開催日の1週間前までに)に東京都スマートフォン普及啓発事務局へ
※抽選結果について開催日5日前までにご連絡いたします。
お問い合わせ
東京都スマートフォン普及啓発事務局
電話:03-6374-7746(年末年始を除く平日9時~17時)
スマートフォン相談会
【初心者向け】スマートフォン相談会※予約不要(先着順)、当日直接会場へ
スマートフォンの使い方や操作方法に関する疑問や不安の解消のため、マンツーマンの相談会を開催します。
| 申込 | 開催日 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|---|
| 予約不要 | 令和7年10月24日(金曜日) | 9時半~12時半 | 墨田区役所1階 区民相談コーナー | 
| 予約不要 | 令和7年10月24日(金曜日) | 13時半~16時半 | 墨田区役所1階 区民相談コーナー | 
| 予約不要 | 令和7年10月28日/ | 9時半~12時半 | ぶんか高齢者支援総合センター | 
| 予約不要 | 令和7年10月28日/ | 13時半~16時半 | ぶんか高齢者支援総合センター | 
| 予約不要 | 令和7年11月26日/ | 9時半~12時半 | 八広はなみずき高齢者支援総合センター | 
| 予約不要 | 令和7年11月26日/ | 13時半~16時半 | 八広はなみずき高齢者支援総合センター | 
| 予約不要 | 令和7年11月28日(金曜日) | 9時半~12時半 | 墨田区役所1階 区民相談コーナー | 
| 予約不要 | 令和7年11月28日(金曜日) | 13時半~16時半 | 墨田区役所1階 区民相談コーナー | 
対象
スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の都民
費用
無料
持ち物
スマートフォン
定員
各11名(先着)
申込方法
予約不要、当日直接会場へ
お問い合わせ
東京都スマートフォン利用普及啓発事務局
電話:03-6374-7746(年末年始を除く平日9時~17時)
スマートフォン定期相談会
| 申込 | 開催日 | 時間 | 会場 | 
|---|---|---|---|
| 開催日当日9時25分に直接会場で抽選 | 10月2日~3月26日の毎週木曜日 | 9時半~12時半 | 墨田区役所1階 区民相談コーナー | 
※相談時間について(6枠・お一人30分以内)
(1)9時半~10時/ (2)10時~10時半/ (3)10時半~11時/ (4)11時~11時半/ (5)11時半~12時/ (6) 12時~12時半
対象
スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の方
費用
無料
持ち物
スマートフォン
定員
6名
お問い合わせ
このページは高齢者福祉課が担当しています。
