ページID:610947651
更新日:2024年10月18日
介護施設へ入所するには
自宅で生活することが困難な方で「要介護1から5まで」の認定をうけている方が対象になります。
施設でのサービスは、介護が中心か、療養が中心か、またどの程度医療上のケアが必要かなどによって、入所する施設を以下の3つから選ぶことになります。
申込み
介護施設サービスを利用したいときは、希望する施設に申し込みをしてください。
ただし、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)の申し込みは、希望する施設のほか、高齢者支援総合センター、高齢者福祉課でも申し込みができます。
特別養護老人ホームについてはこちらのページをご覧ください。
費用の負担
- 所得に応じて、サービス費用の1割、2割または3割が利用者負担となります。
- その他にも食事代、室料、日用品費なども利用者負担となります。
- 施設サービスの費用は、要介護度や施設の体制、部屋のタイプによって異なります。
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
日常生活を送るうえで常に介護を必要とする人が、在宅では適切な介護が困難な場合に入所する施設です。
※入所判定基準により、必要性の高い人から入所することになります。
1か月あたりのサービス費用のめやす(1割)
要介護3から要介護5まで:約23,937円から約31,229円まで
※新規に入所できるのは原則として、要介護3以上の方。
介護老人保健施設(老人保健施設)
病状の安定した方が、後遺症や認知症等で日常生活上の介護を必要とする場合に、自宅への復帰を目標として入所する施設です。
医療の場と生活の場を結ぶ施設として、医療・看護・医学管理下での日常生活上の世話を受けることができます。
1か月あたりのサービス費用のめやす(1割)
要介護1から要介護5まで:約23,446円から約33,289円まで
介護医療院
主に長期にわたり療養が必要な方が対象の施設です。医療と介護が一体的に受けられます。
1か月あたりのサービス費用のめやす(1割)
要介護1~要介護5:約23,577円から約45,519円まで
お問い合わせ
このページは介護保険課が担当しています。