ページID:238645226
更新日:2024年11月5日
公園に行っても友達に関心をもたないのですが
まだ一人でいることが楽しいと感じているのかもしれません。
公園で遊んでいる時の様子を観察してみましょう。
- 友達の遊びを見ていて自分も同じ遊びをしていますか
- 少しずつ友だちの遊びに近付いていますか
- 楽しそうな表情をしていますか
焦らず子どもと同じ場所で一緒に過ごしてみましょう。
友だちの言葉に反応しない、親の言葉かけに合った返答が返ってこない、視線が合わないなど、気になる姿がある場合には保健センターや墨田区の子育て相談機関に相談してみましょう。
ちょっとコミュニケーションが苦手、どこで遊ばせたらいいのかな
子育ての不安は誰でも経験します。
- 保育園では子育て相談、子育て安心ステーション事業を行っています。子どもや大人のコミュニケーションをとるお手伝いもします。保育士、看護師、栄養士から子育ての適切なアドバイスも受けられます。訪ねてみてはいかがでしょうか。
- 墨田区では「すみだいきいき子育てガイドブック」を発行しています。お近くの子育て関係施設の窓口に置いていますのでぜひご覧ください。
一口メモ
墨田区では、次の機関で様々な子育て支援を行っています。ぜひご活用ください。
子育て安心ステーション(墨田区内の認可保育園)
墨田区子育て支援総合センター(電話: 03-3622-1150 )
両国子育てひろば (電話:03-3621-6455)
文花子育てひろば (電話:03-5630-6027)
子ども施設課 (電話:03-5608-6161)
学務課・事務担当 (電話:03-5608-6303)
教育センター (電話:03-3622-1128)
お問い合わせ
このページは子ども施設課が担当しています。