このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2021年3月1日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2021年3月1日号

ご注意ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載されている記事は、内容(期日や施設等)が変更または中止となる場合があります。また、日程により、閉館や利用の縮小をしている施設等もあります。最新情報は各申込先・問合せ先へご確認ください。

以下の情報は、2月17日時点のものです

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所相談は行っていません。ご理解・ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルス感染症の特徴・予防方法、心配な症状が出た時の対応など

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()、ポルトガル()、スペイン()、タイ()、ベトナム()での(そう)(だん)()
フリーダイヤル 電話:0120-565-653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
*タイ()()()6()まで、ベトナム()()()7()まで

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()での(そう)(だん)()
ナビダイヤル 電話:0570-550-571
午前9時から午後10時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
聴覚障害のある方 ファクス:03-5388-1396
相談票に記入の上、送信(下のコードを読み取ることで相談票の出力画面に接続可)

コード

かかりつけ医がいる場合
必ず電話で日頃受診している医療機関にご相談ください

かかりつけ医がいない場合や相談先に迷う場合
診療や検査が可能な地域の身近な医療機関をご案内しますので、下記のいずれかの相談先にお電話ください

東京都発熱相談センター 電話:03-5320-4592
24時間対応(土曜日・日曜日、祝日を含む)

墨田区発熱・コロナ相談センター 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*新型コロナウイルス感染症による不安やストレスなどについても相談可
*混雑時は電話がつながりにくい場合あり
*診察が可能な区内の医療機関の一覧は区ホームページでも閲覧可(下のコードを読み取ることでも接続可)

[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
*新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()での(そう)(だん)()
電話:03-6734-0307
午前8時半から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
 区内在住の方のワクチン接種スケジュール・接種会場・予約方法等は、詳細が決まり次第、区報(墨田区のお知らせ「すみだ」)や区ホームページでお知らせします(区ホームページは下のコードを読み取ることでも接続可)。

コード

墨田区新型コロナワクチン接種広報大使「わく丸」

 墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務に服することができない期間について、傷病手当金を支給します(個人事業主・フリーランスは除く)。
[対象]次の全ての要件を満たす方

  • 墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者である
  • 給与等の支払いを受けている被用者である
  • 新型コロナウイルス感染症に感染した、または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のために労務に服することができない
  • 労務に服することができない期間について給与の全額または一部が支給されない

[支給期間]労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間
[支給額]直近の継続した3か月間の給与収入の合計額を就労日数で除した金額×3分の2×日数
*上限あり
[適用期間]令和2年1月1日から3年3月31日までの間で療養のため労務に服することができない期間(ただし、入院が継続する場合は、最長1年6か月まで)

受給には申請が必要です。
受給を希望する場合は、必ず事前に電話でお問い合わせください。

国保年金課こくほ給付係 電話:03-5608-6123

広域連合お問合せセンター 電話:0570-086-519・ファクス:0570-086-075
*受け付けは月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

 生活資金にお困りの方に向けた生活福祉資金制度における「福祉資金 緊急小口資金」「総合支援資金 生活支援費」の特例貸付けを、無利子で行っています。また、「総合支援資金 生活支援費」は、貸付けが終了した方でも、再貸付けを実施しています。対象となる方には申請用紙一式を郵送しましたので、ご確認ください。なお、申請はいずれも郵送での受け付けです。

[対象]休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生活維持のための貸付けを必要とする世帯
[貸付上限額]20万円以内(一括交付)
[償還期間]2年以内(均等月賦償還)

[対象]失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難になっている世帯
[貸付上限額]

  • 単身世帯=月額15万円以内
  • 2人以上世帯=月額20万円以内

[貸付期間]原則3か月以内
[償還期間]10年以内(均等月賦償還)

「総合支援資金 生活支援費」の再貸付け
[対象]令和2年3月25日から3年3月31日までに「福祉資金 緊急小口資金」と「総合支援資金 生活支援費」の貸付けが終了した世帯
*「総合支援資金 生活支援費」の延長貸付けをしていない世帯も含む
[貸付上限額・償還期間]「総合支援資金 生活支援費」と同様
[貸付期間]3か月以内(延長なし)

[申込み]墨田区社会福祉協議会 電話:03-3614-3902
(〒131-0032 東向島二丁目17番14号)
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*必要書類や制度の詳細については、区ホームページおよび墨田区社会福祉協議会のホームページを参照(墨田区社会福祉協議会のホームページは、下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

 窓口課(区役所1階)、税務課(区役所2階)で発行する各種証明書等にかかる手数料の支払いに、下表のとおり、キャッシュレス決済が利用できるようになりました。
[問合せ]

  • 窓口課証明係 電話:03-5608-6104
    *印鑑登録については窓口課住民異動係 電話:03-5608-6102へ
  • 税務課税務係 電話:03-5608-6008
担当課 証明書等 決済の種類
窓口課 住民票の写し、印鑑登録、印鑑登録証明書、戸籍関係証明書等 ・電子マネー=Suica・PASMO・nanaco・WAON・楽天Edy
・スマートフォン決済アプリ=PayPay・LINE Pay
税務課 課税(非課税)証明書、納税証明書 ・電子マネー=Suica・PASMO・nanaco・WAON・楽天Edy
・スマートフォン決済アプリ=PayPay・LINE Pay

備考1:上記のキャッシュレス決済では、税金の支払いはできません。

 令和3年度(令和2年分)の特別区民税・都民税、所得税・復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税・地方消費税、個人事業税の申告期限を、4月15日に延長します。また、ふるさと納税を行い、住民税・所得税から寄附金税額控除を受けるためには、ふるさと納税ワンストップ特例制度を利用する方を除き、原則として確定申告を行う必要があります。ぜひ、郵送等での申告にご協力ください。

 特別区民税・都民税(普通徴収分)の納付は、納期日に預貯金口座から自動で引き落とされる口座振替が便利です。ぜひ、ご利用ください。
[申込み]

  • 専用はがきを直接または郵送で5月7日(消印有効)までに
  • 銀行等のキャッシュカードを持って直接、6月16日までに 税務課税務係(区役所2階) 電話:03-5608-6133へ

*キャッシュカードでの申込みは口座名義人本人のみ可(一部、取扱いできない金融機関あり)
*専用はがきは申込先と各出張所で配布
*区内の各金融機関でも手続可

[問合せ]

  • 特別区民税・都民税の申告=税務課課税係 電話:03-5608-6135
  • 特別区民税・都民税の口座振替=税務課税務係
  • 所得税・復興特別所得税、贈与税、個人事業者の消費税・地方消費税=本所税務署 電話:03-3623-5171、向島税務署 電話:03-3614-5231
  • 個人事業税=台東都税事務所 電話:03-3841-1683

 オンライン資格確認システムが導入された医療機関等では、順次、マイナンバーカードを保険証として利用できるようになります(利用できる医療機関等は、厚生労働省・社会保険診療報酬支払基金のホームページに掲載予定)。利用には、マイナンバーカードの取得後、マイナポータルのホームページから事前登録が必要です。事前登録は、パソコンとICカードリーダーまたは、マイナンバーカードの読取に対応しているスマートフォンで行うことができます。また、機器類をお持ちでない方は、問合せ先に設置した専用端末から登録が可能ですので、マイナンバーカードに内蔵された電子証明書の暗証番号を準備の上、マイナンバーカードをご持参ください。なお、利用者証明用電子証明書の有効期限切れ等によりマイナンバーカードを更新した方はその翌々日から事前登録が可能となりますので、ご注意ください。
 また、現在ご利用のカードサイズの健康保険証は、事前登録の有無にかかわらず、引き続き医療機関等で利用できます。
[問合せ]国保年金課こくほ資格係(区役所2階) 電話:03-5608-6121

 自転車の損害賠償保険の加入は、都の条例で義務化されています。既に加入している保険がある方は、自転車の損害賠償保険が付帯されている場合もあるので、現在加入している保険等をご確認ください。
 なお、区が窓口となっている「区民交通傷害保険(特約 自転車賠償責任プラン)」は、3月31日まで申し込むことができます。保険内容や申込方法等の詳細は問い合わせるか、区ホームページをご覧ください。
[引受保険会社]損害保険ジャパン 株式会社 東京公務開発部営業開発課 電話:03-3349-9666
[問合せ]

  • 都の条例=東京都都民安全推進本部交通安全課 電話:03-5321-1111、土木管理課交通安全担当 電話:03-5608-6203
  • 自転車の損害賠償保険=本所警察署 電話:03-5637-0110、向島警察署 電話:03-3616-0110
  • 区民交通傷害保険=地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6196

 区では、区民の皆さんに“楽しく歩いて健康づくり”を実践していただくため、令和2年10月17日から11月15日までに「すみだ1ウィーク・ウォーク ウォーキングチャレンジプログラム」で7日間の歩数を計測していただきました。
 その結果、参加者の1日平均歩数は前回に引き続き、成人(20歳から64歳まで)の1日の目標歩数(男性9,000歩、女性8,500歩)を超えていることが分かりました。今後も区民の皆さんの日常歩数の向上のために、様々な取組を行っていきます。
[参加者数]768人
[1日の平均歩数(成人)]1万231歩
*男性1万1,140歩、女性9,270歩
[問合せ]保健計画課健康推進担当 電話:03-5608-8514

 区では、私立幼稚園等に通園しているお子さんの保護者に、入園料補助金と保育料補助金の交付を行っています。令和2年度分の申請期限は3月15日ですので、早めに申請してください。詳細はお問い合わせください。
[問合せ]子ども施設課保育係 電話:03-5608-1253
*子ども・子育て支援新制度に移行した幼稚園等(あづま幼稚園・向島文化幼稚園・両国幼稚園等)は、保育料補助金の対象外

 入園・入学に備え、お子さんを感染症から守るため、必要な予防接種を済ませましょう。今年度のMR(麻しん・風しん)予防接種第2期の接種期限は3月末です。まだ接種が済んでいないお子さんに、案内はがきを送付しましたので、早めに接種しましょう。
 また、日本脳炎ワクチンの製造が一時停止されため、ワクチン供給量が減少しています。供給が安定するまで、全4回の接種のうち、1回目・2回目の方が優先されますので、ご理解をお願いします。詳細は区ホームページをご覧ください。
[問合せ]

  • 保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
  • 向島保健センター 電話:03-3611-6135
  • 本所保健センター 電話:03-3622-9137

 風しんの感染拡大防止のため、公的な風しんの予防接種を受ける機会がなかった昭和37年4月2日から昭和54年4月1日までに生まれた男性に、風しん抗体検査を、その結果、抗体が低い方は定期予防接種を実施しています。まだ受けていない方は、この機会にぜひ、受けてください。なお、抗体検査と予防接種を受けるためには、区が発行するクーポン券が必要です。詳細は区ホームページをご覧ください。
[費用]無料
[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191

 ご家庭で不用になった古着や金属製調理器具等を回収します。同時に、ご家庭で余っている食料品等を回収するフードドライブを実施します。
[回収日時/回収場所]

  • 3月20日(祝日)/緑と花の学習園(文花二丁目12番17号)
  • 3月21日(日曜日)/東あずま公園(立花二丁目32番12号)

*いずれも午前9時から午後2時まで
[回収品目]古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、食料品
*詳細は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)
[対象]区内在住の方
*事業者を除く
[持込方法]古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、食料品を、それぞれ別の袋に入れて、当日直接会場へ
*車での来場は不可
[問合せ]すみだ清掃事務所分室 電話:03-3613-2228

コード

 ご家庭で不用になった、まだ乗ることができる自転車を回収し、アジアやアフリカへ届ける自転車リユース・リサイクル事業と、羽毛布団のリサイクル事業を実施します。なお、粗大ごみとしての回収ではありません。
[回収日時/回収場所]3月31日(水曜日)午前9時から午後2時まで/すみだ清掃事務所(業平五丁目6番2号)
[回収品目(自転車)]乗車可能な次のいずれかの自転車

  • 大人用自転車
  • 子ども用自転車
  • 電動アシスト自転車
  • マウンテンバイク
  • 折り畳み式自転車

*パンクしているものも可
*ストライダーは不可
[回収品目(羽毛布団)]ダウン率50パーセント以上のもの
[対象]区内在住の方
*事業者を除く
[費用]無料
[申込み]事前に

  • 自転車=氏名(カタカナ)、電話番号、自転車の種類・台数、来場時間を
  • 羽毛布団=氏名(カタカナ)・電話番号・枚数・来場時間を 電話またはEメールで、すみだ清掃事務所 電話:03-5819-2571・Eメール:31-RECYCLE@city.sumida.lg.jp
    *受け付けは3月24日まで

 都では、東京空襲の犠牲者を追悼し平和を祈念するため、都立横網町公園(横網二丁目3番25号)内の碑に、「東京空襲犠牲者名簿」を納めています。
 名簿には令和3年3月現在、8万1,295人の方々のお名前が登載されており、毎年追加しています。遺族や関係者の方は、都ホームページから出力できる「東京空襲犠牲者名簿登載申出書」で問合せ先まで申し出てください(下のコードを読み取ることでも申出書の出力画面に接続可)。
[問合せ]都生活文化局文化振興部文化事業課東京空襲犠牲者名簿担当 電話:03-5388-3141

コード

 コロナ禍でも、健やかに自分らしく生活する上では、地域の医療を活用することが大切です。「地域医療活用術」を掲載した「すみだ医療連携ニュース」を配布しています。ぜひ、ご覧ください。
[配布場所]保健計画課(区役所5階)、各出張所、区内の医療機関・薬局等
区ホームページからも出力可
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-1305

皆さんも、女性の権利について考えてみませんか
[問合せ]人権同和・男女共同参画課男女共同参画担当 電話:03-5608-6512

 東京大空襲をはじめ、戦災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和を願うため、黙とうにご協力ください。
[とき]3月10日(水曜日)午後2時から(約1分間)
[問合せ]行政経営担当 電話:03-5608-6230

 すみだ就職相談室(区役所1階)では、就職支援コーナーすみだと、就職・仕事カウンセリングルームを開設しています。
[内容/日時/申込み]

  • 就職支援コーナーすみだ=ハローワークの求人検索、就職相談、職業紹介/月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)/当日直接会場へ
  • 就職・仕事カウンセリングルーム=39歳以下の方と子育て世代の女性向けのキャリアカウンセリング、応募書類の添削等/月曜日から金曜日までの午後1時から5時まで(祝日を除く)/事前に電話で問合せ先へ

[ところ]すみだ就職相談室(区役所1階)
[費用]無料
[問合せ]

  • 就職支援コーナーすみだ 電話:03-5608-6298
  • 就職・仕事カウンセリングルーム 電話:03-5608-6834
  • 経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185

*詳細は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

就職支援コーナーすみだ

就職・仕事カウンセリングルーム

 墨田区のお知らせ「すみだ」(区報)を、スマートフォン用アプリ「マチイロ」でご覧いただけます。この無料アプリをダウンロードして登録すると、発行日にスマートフォンにお知らせが届き、区報を読むことができます。
[利用方法]「マチイロ」のホームページからアプリをダウンロード
*下のコードを読み取ることでも「マチイロ」のホームページに接続可
[費用]無料
*通信料は自己負担
[問合せ]広報広聴担当 電話:03-5608-6223

コード

[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6178
*詳細は区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

 皆さんが撮影した写真を墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載します。スマートフォン等で撮影した写真も応募できます。ぜひ、お寄せください。
応募方法
 随時、「私の好きな すみだ」をテーマに区内で撮影した写真と、作品名・撮影場所・住所・氏名・電話番号を、直接または郵送、Eメールで〒130-8640 広報広聴担当(区役所6階) 電話:03-5608-6223・Eメール:OSHIRASE@city.sumida.lg.jp
*写真は

  • 直接・郵送=A4以下の紙に印刷するか、jpeg形式でCD-Rに保存
  • Eメール=jpeg形式で添付(1通あたり3メガバイト以内)

*応募に関する注意事項等は問い合わせるか、区ホームページを参照(下のコードを読み取ることでも接続可)

コード

このページは広報広聴担当が担当しています。