毎年10月1日の「都民の日」に、都民の生活と文化の向上に貢献された方々が東京都功労者として表彰されます。今年度、区内では次の方々(敬称略・五十音順)が受賞されました。( )内は、表彰の対象となった主要経歴です。
杉山 達雄(立川四丁目町会会長)
須藤 正(曳舟中町会会長)
田中 康裕(本所交通安全協会会長)
鈴木 洋(区立立花幼稚園学校医)
奥村 幸男(奥村三光堂代表)
市田 勝弘(東京皮革関連企業協同組合代表理事)
本田 信之(元 全日本ピッグスキンタンナーズ工業組合理事長)
6年1月から4月まで入所(転所)の認可保育施設の利用申込みを11月22日から受け付けます。詳細は、「令和6年用保育施設利用申込みのご案内」をご覧ください。締切日直前は窓口が混み合いますので、早めにお申し込みください。
なお、現在入所保留となっている方が6年1月以降も継続して入所を希望する場合も、再度申込みが必要です。また、区外に転出予定で、区外の認可保育施設の利用を希望する方は、転出予定の自治体に直接お申し込みください。
[対象]区内在住で、6年4月1日現在0歳から5歳までの子ども
[令和6年用保育施設利用申込みのご案内等の配布場所]子ども施設課(区役所4階)、各認可保育施設・出張所、子育て支援総合センター(京島一丁目35番9号103号室)
*区ホームページからも出力可
[申込み]申込書等を
- 直接=11月22日から12月8日までの午前9時から午後5時までに区役所会議室21(2階)へ
*土曜日・日曜日、祝日を除く
*水曜日は午後7時まで - 郵送=12月1日(消印有効)までに問合せ先へ
*専用サイトからも申込可(受け付けは12月1日まで)
*電話・ファクスでの申込みは不可
[問合せ]〒130-8640 子ども施設課入園係 電話:03-5608-6152
区HP
[とき]12月29日(金曜日)・30日(土曜日)午前7時15分から午後6時15分まで
[実施園]横川橋保育園(太平一丁目27番13号)、押上保育園(押上二丁目10番17号)、あおやぎ保育園(東向島四丁目37番17号)、八広認定こども園(八広三丁目7番5号)
[対象]区内在住または区内の保育園に在園している、12月1日現在生後6か月以上の未就学児
[定員]各30人(書類選考)
[費用(日額)]2,500円
*減額制度あり(詳細は申込先へ)
[申込み]申込書と勤務証明書等を、直接または郵送で11月30日(消印有効)までに〒130-8640 子ども施設課保育係(区役所4階) 電話:03-5608-6161へ
*各区立保育園でも直接申込可
*申込書は申込先で配布しているほか、区ホームページからも出力可
*私立保育園でも年末保育を実施(詳細は各私立保育園へ)
妊娠中の方や0歳から2歳までの子どもがいる家庭を対象に、家事・育児の支援サービスを行うサポーターを派遣する事業を実施しています。利用には、事前の利用登録申請が必要です。申請方法やサービスの利用方法などの詳細は、区ホームページをご覧ください。
[問合せ]子育て支援総合センター 電話:03-5630-6351
区から貸し出す「みまもりGPS」を高齢者に携帯してもらい、その方が行方不明になった際、事業者がGPSの位置を探索し、位置情報を家族等の介護者にお知らせします。申込方法等の詳細は、区ホームページをご覧ください。なお、令和4年度から個人賠償責任補償保険が付帯されました。
[対象]次の全てに該当する方を介護している家族
- 区内在住で、おおむね65歳以上である
- 在宅介護中で、要介護1以上の認定を受けている
[費用]月額800円
*所得等により無料になる場合あり
[問合せ]高齢者福祉課地域支援係 電話:03-5608-6502
区では、地球温暖化防止に効果的なエネファームや断熱改修等の省エネ設備、EV充電設備を区内の建物に導入する場合、建物の所有者に助成金を交付しています。助成には、着工前の申請が必要です。詳細は問い合わせるか、区ホームページをご覧ください。
[問合せ]環境保全課環境管理担当 電話:03-5608-6207
10月に実施した「住宅・土地統計調査」に回答した世帯の一部を対象に、国による「住生活総合調査」と都による「拡大調査」が実施されます。対象世帯には、国または都から11月下旬以降に調査票が送付されます。
[問合せ]
- 都住宅政策本部企画経理課 電話:03-5320-4938
- 住宅課計画担当 電話:03-5608-6215
梅毒の都内および区内の患者数は、昨年過去最多となり、特に20代女性や20代から50代までの男性で増えています。梅毒に感染すると、母子感染による流産や先天梅毒(発育不全、知的障害など)のリスクが高まります。梅毒は、早期治療により治すことができます。また、エイズはHIV感染により免疫力が低下し発症する病気ですが、早期発見・治療により、これまでと変わらない生活を送れます。検査は匿名で受けられますので、自分や大切なパートナーを守るために、検査を受けましょう。
[検査日時]12月1日(金曜日)午後4時から7時まで
*結果は採血の約1時間後に口頭で説明(証明書・結果票の発行は不可)
*結果が判定保留になった場合は後日、本所保健センター(東駒形一丁目6番4号)へ来所が必要
[ところ]すみだ産業会館(江東橋三丁目9番10号)
*9階で実施
[対象]感染の疑いがある日から3か月以上経過している方
[定員]先着80人
[費用]無料
[申込み]事前に区ホームページから申込み
[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
設備の改修工事のため、八広地域プラザ(八広四丁目35番17号)の多目的運動場(屋外)の利用を休止します。
[期間]12月19日(火曜日)から28日(木曜日)まで
*12月18日・29日から6年1月3日までは休館
[問合せ]
- 地域活動推進課地域活動推進担当 電話:03-5608-6200
- 八広地域プラザ 電話:03-6657-0471
11月1日の点検項目
身につけよう だれもができる 応急手当
11月のエコしぐさ
暖房の 設定温度 20度に
墨田区環境キャラクター 「地球くん」