5月29日に開かれた令和7年度墨田区議会定例会招集議会で、議長に佐藤 篤氏、副議長に加納 進氏が選出され、同日付けで就任しました。また、区議会議員選出の監査委員におおこし 勝広氏が選任同意され、同日付けで就任しました。
[問合せ]
- 区議会議長・副議長=区議会事務局庶務係 電話:03-5608-6350
- 区議会議員選出監査委員=監査委員事務局 電話:03-5608-6321
佐藤 篤 議長
加納 進 副議長
おおこし 勝広 監査委員
[投票日時]6月22日(日曜日)午前7時から午後8時まで
[持ち物]入場整理券
*世帯の対象者全員分の入場整理券を1つの封筒に入れて送付
*入場整理券がない場合でも対象者であれば投票可
[区内で転居した方の投票所]転居の届出をした日が
- 5月27日までの方=新住所地の投票所
- 5月28日以降の方=前住所地の投票所
目の不自由な方は点字で投票できます。
身体に障害等があり、候補者名を記入できない方は、係員が代筆します。
車椅子利用者等は、係員が投票所内の移動を介助します。
代理投票や誘導等の支援が必要な場合は、各投票所に用意している「投票支援カード」をご利用ください。必要な支援等の内容を記入のうえ、入場整理券と一緒に提示すると、係員が必要なお手伝いをします。「投票支援カード」は入場整理券に同封しているほか、区HPからも出力できます。
仕事やレジャー等で投票日に投票できない方は、期日前投票ができます。
選挙公報は区内全戸に配布します。また、各出張所・図書館等でもご覧になれます。
希望者には投票後、しおりとしても使える投票済証を1枚お渡しします(数に限りあり)。
[問合せ]選挙管理委員会事務局 電話:03-5608-6320
区内17か所の公共施設等で、主に区内在住の高齢者を対象とした猛暑の際の避難所「涼み処」を開設します。ぜひご利用ください。
[開設期間]9月30日(火曜日)までの各施設の開館時間
*場所等の詳細は区HPを参照
対象の方へ6月中旬頃までに、熱中症の予防方法等が記載されたポスターとカードを送付します。ぜひご活用ください。
[対象]区内在住で75歳以上の方のみの世帯(一人暮らしを含む)の世帯主
[問合せ]高齢者福祉課支援係 電話:03-5608-6168
児童手当の現況届は原則提出不要ですが、児童と別居している方等は提出が必要です。該当する方と児童育成手当を受けている方には現況届を送付済みです。
現況届の提出は、子どもの養育状況等を確認し、児童手当(8月分から翌年7月分まで)・児童育成手当(6月分から翌年5月分まで)の支給可否を決めるために必要な手続です。提出がない場合、手当が受けられなくなりますので、現況届が届いた方は、6月30日(必着)までに提出してください。
各手当の6月期分を指定口座へ振り込みました。個別に振り込みの通知はしませんので、通帳への記帳等でご確認ください。また、6月期分の振り込み後に金融機関・支店・口座番号を変更する場合は、必ず届出をしてください。
[問合せ]子育て支援課児童手当・医療助成係(区役所5階) 電話:03-5608-6160
令和7年度固定資産税・都市計画税(第1期分)の納期限は6月30日ですので、納期限までに納付をお願いします。
[納付方法]
- スマートフォン決済アプリ
- クレジットカード
- 口座振替
- 金融機関・郵便局のペイジー対応のインターネットバンキング・モバイルバンキング・ATM
- 金融機関の窓口
- コンビニエンスストア
等
[問合せ]
- 固定資産税・都市計画税=墨田都税事務所 電話:03-3625-5061
- 口座振替=都主税局徴収部納税推進課 電話:03-3252-0955、税務課税務係 電話:03-5608-6008
私立幼稚園等に通園している子どもの保護者に、下表のとおり入園料補助金や保育料補助金、給食費等補助金を交付しています。詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
[対象]次の全ての要件を満たす方
- 4月1日以降、墨田区に住民登録がある
- 私立幼稚園等の満3歳児クラスから5歳児クラスに通園させている
- 入園料・保育料を納めている
[申込み]随時、通園している私立幼稚園等へ
[問合せ]子ども施設課保育給付担当 電話:03-5608-1583
補助金名 | 補助金額 | 交付方法等 |
---|---|---|
入園料補助金 | 園児1人につき7万円 | 保護者に直接交付 |
保育料補助金(私学助成園のみ) | 世帯の特別区民税等の所得割課税額に応じて決定 | 3万1,000円までは幼稚園が代理受領し、3万1,000円を超える場合は、差額を保護者に年3回交付 |
給食費等補助金 | 園児1人につき月3,750円 | 保護者に直接、年2回交付 |
障害のある方が周りの方に手助けを求めるカードです。
[問合せ]障害者福祉課庶務係 電話:03-5608-6466・ファクス:03-5608-6423
誘われても、勇気を持って、はっきりと断りましょう!
[問合せ]生活衛生課生活環境係 電話:03-5608-6939
梅雨から真夏にかけては、蚊の発生が増える季節です。殺虫剤等で蚊を駆除しても、ボウフラ(蚊の幼虫)が生き残っていると、数日でまた発生します。ボウフラは、庭や物陰にある小さな水たまりに産み付けられた卵がふ化することで発生しますが、水がなければ生きられません。屋外にある植木鉢の受け皿やバケツ、食品トレーなどの容器、落ち葉で詰まった雨どい、古タイヤ、防水シートの緩みなどにたまった水を捨てて、ボウフラの生育環境をなくしましょう。また、防火水槽など水をためておくものには、しっかりと蓋をするか防虫網を掛け、蚊が産卵できないようにしておきましょう。
[問合せ]生活衛生課生活環境係 電話:03-5608-6939
令和7年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)の納税通知書を6月10日に送付しました。第1期分の納期限は6月30日です。納期限までに税務課(区役所2階)、各出張所・金融機関・コンビニエンスストア、モバイルレジ、スマートフォン決済アプリで納付をお願いします。また、インターネット経由でクレジットカード納付も可能です。口座振替の場合は6月30日が振替日(引き落とし日)のため、前日までに入金してください。なお、これから口座振替を申し込む方は、第2期分から引き落としを開始します。詳細は区HPをご覧ください。
[問合せ]
- 税額=税務課課税係 電話:03-5608-6135
- 納付方法等=税務課税務係 電話:03-5608-6133
- 納税相談=税務課納税係 電話:03-5608-6142
[とき]
- 個人=毎月第3日曜日午後1時から4時まで
- 団体(20人以上)=申込時に調整
[申込み]
- 個人=当日直接会場へ
- 団体=電話で、展示解説希望日の1か月前までに問合せ先へ
[問合せ]すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号) 電話:03-5619-7034