ページID:382335351
更新日:2024年2月9日
本年度実施した事業をご報告します。
男女共同参画推進のための意見交換会
区長の附属機関である墨田区男女共同参画推進委員会の委員の企画により、様々なテーマで毎年意見交換会を行っています。
今年は、多様な分野で活動される女性講師の話から、仕事だけでない人生そのもののライフキャリアについて、参加者と推進委員が学び合いました。
実施日時
令和5年11月26日(日曜日)午後2時から4時まで
会場
墨田区役所13階 131会議室
参加者数
46人
テーマ 女性活躍推進×地域力 人生100年時代のライフ&キャリア
- 仕事のパラレルキャリア・・・カウンターと教壇から
- 地域コミュニティのキャリア・・・町会活動から
- ファーストキャリアとセカンドキャリア・・・ボランティア活動から
意見交換会の様子
講演
講師 小林 舞子 氏
田渕 マチ子 氏
金子 キク子 氏
小林舞子講師
田渕マチ子講師
金子キク子講師
参加者からの感想
- 様々な人生を生きられている方のお話が聴けて良かった。個人の問題で片付けるのではなく、社会全体で向き合う事も大切だという事に改めて気付かされた。
- 様々なライフキャリアの選択肢があると知ることが出来たので良かった。
- 三者三様のキャリアのお話が楽しかった。自分の生きてきた道筋が「キャリア」であるという考えは、自分の人生も肯定できる考え方で、勇気をもらえた。
- 講師の方、それぞれわかりやすいお話でした。
- 人生100年について現実感が乏しい状況でしたが、具体的な活動のご様子を伺い、自身の問題として考えることが出来るようになった気がします。ご企画をいただきありがとうございました。
- 様々な困難があっても、くじけずに続ける(活動する)ことが大切であると思いました。「男社会」についての講師のコメントが素敵でした。それぞれの特性を活かし、良い社会をつくれたら良いと思いました。
- 人との関わることで、支えあい成長できることを3人のお話しで強く感じました。
- 質疑応答の時間が多く取られていたので、3人のお話を深堀りできて良かった。
- 町会の具体的な活性化と秘訣。ボランティア参加のきっかっけが誰にでも必ずあるという点。
- 前向きに生きる事が、どれほど大切な事かを考えさせられました。自立って簡単なようで、続ける事は大変かも…と思いました。周囲の人間関係を大切にする事が大事だと感じました。
- まずは、これからすぐに訪れる第2の人生(退職の後)のすごし方をゆっくり考えていきたいと思います。
- 「自分が行動できるうちは、できる範囲で頑張る」といった姿勢を見習いたいです。
- 地域で活動する女性を知り、もっと女性が活躍できるにはどうしたら良いかを考える機会となりました。
- 自身の生き方の大きなヒントを頂きました。
- 3人とも、決断からの行動が早いと思いました。考え込む前に、まず 行動! 実践! が大切だと思ました。
アンケート集計結果
本日のイベントは、いかがでしたか?
- 参加して良かった 38名
- 良くなかった 0名
- どちらでもない 0名
- 無回答 1名
男女共同参画講座(2時間程度)や本日のようなイベントで、取り上げてほしいテーマをお聞かせください。
男女共同参画の推進 12名
- 女性が活躍するための最大のネックは、セクハラだと思う。
- 圧倒的に女性が多いという非正規公務員などの現状と展望
- 地域で活動を実践されている方の話
多様な性の尊重 5名
その他 5名
- 男女の共働きと老後について
- 育休について
- 金子さんから、もっと多くのことを学ばせていただきたいです!!
- 子育て
お問い合わせ
このページはすみだ人権同和・男女共同参画事務所が担当しています。