このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. まちづくり
  4. 交通
  5. グリーンスローモビリティの導入検討
本文ここから

グリーンスローモビリティの導入検討

ページID:651368285

 令和6年度末に区が策定した「墨田区地域公共交通計画」において、高齢等を理由とした身体の状況により、移動に困難を抱える方が一定数いることが分かりました。
 高齢化がより進展していく中で、高齢者の移動の足を確保し、外出機会を創出することは、介護予防など福祉的な面でも様々な効果が期待されます。このことから、千葉大学と連携して「グリーンスローモビリティ」の導入検討に向けた調査・研究を行っています。
 令和7年度は、区内でも高齢化率の高い文花団地周辺を対象とし、グリーンスローモビリティの周知・啓発イベントや、公道を含めた実証実験(実証運行)を実施する予定です。

グリーンスローモビリティとは?

 グリーンスローモビリティは時速20km未満で公道を走ることができる電動車を活用した小さな移動サービス又はその車両のことをいいます。
 車両が小型であることから、バス等の公共交通機関の走行が難しい狭あい道路や団地内での活用など、全国で実証・実装が行われています。
 グリーンスローモビリティの導入は、移動の支援だけではなく、高齢者の外出機会の創出や、社会参画の促進といった福祉的な効果も期待されています。