ページID:532590098
更新日:2025年10月29日
隅田公園は、かつては水戸徳川家の小梅邸として、会合や花宴などのもてなしの場であったが、大正12年(1923年)の関東大震災で焼失後、帝都復興事業により昭和6年(1931年)に開園した、日本初の本格的なリバーサイドパークです。
また、園内には、現在も多くの方に親しまれている江戸時代から継承される墨堤の桜や、日本で最初の少年野球場などがあり、歴史的・文化的価値を有する公園です。
都から区へ移管後は、昭和52、53(1977、1978)年に墨田区政30周年記念事業として大改修を行い、最近では、「北十間川・隅田公園観光回遊路整備事業」の一環で、東京スカイツリー・浅草間の賑わい創出と回遊性向上を目的として、公園最南端の第1期再整備が令和元年度に完了しました。
区では、その北側の日本庭園周辺についても、第1期再整備で生まれた人の流れや新たな賑わいを公園北側に広げていくために、「日本庭園の歴史的・文化的価値をいかすとともに、安全・安心に利用できる公園にすることで、公園の更なる魅力向上を図る。」をコンセプトに、第2期再整備に着手しました。
第2期再整備では、池のかいぼりや拡張、池を囲う水際園路や楕円園路の新設、築山の切下げや眺望台の整備を行っており、令和6年度末にリニューアルオープンしています。
また、第2期再整備に合わせて、民間活力(指定管理者制度による施設管理及び設置管理許可による施設整備)を導入しており、更なる賑わいの創出や公園北側への回遊性向上を図っています。
工事概要
【令和4年度】
件 名:隅田公園ひょうたん池循環設備等改修工事
期 間:令和4年7月11日から令和5年3月22日まで
※現場着手:令和4年8月22日
主な内容:循環設備の改修
:池のかいぼり
※池を南北2分割して、生きものを移動しながら実施
:池底及び護岸の築造 など
池の拡張(整備前)
池の拡張(整備後)

かいぼり(生きもの移動)

かいぼり(生きもの移動)

かいぼり(生きもの調査)

かいぼり(池底の汚泥除去)
【令和5・6年度】
件 名:隅田公園第2期再整備工事
期 間:令和5年7月6日から令和7年3月21日まで
※現場着手:令和5年8月22日
主な内容:池東西の築山の切下げ及び眺望台の整備
:楕円園路及び池沿い園路の整備
:池の拡張
:公園管理事務所の設置 など

案内図

工事範囲

整備イメージ

再整備後
リニューアルオープンセレモニー
隅田公園第2期再整備の完了を祝し、リニューアルオープンセレモニーを以下のとおり開催しました。
【日 時】令和7年3月30日(日)午前10時から午前11時まで
【場 所】第2期再整備範囲 交流広場
【招待者】53名
【概 要】開会、主催者挨拶、来賓代表挨拶、来賓紹介、テープカット、学識経験者による整備内容紹介、
指定管理者紹介、閉会(閉会後にカフェ内覧会及び園内散策)

テープカットの様子

セレモニーの様子
区議会報告
区議会 地域産業都市委員会 報告「隅田公園第2期再整備の内容及び民間活力導入の方向性について(令和4年3月22日)」(PDF:264KB)
区議会 地域産業都市委員会 報告「隅田公園第2期再整備事業の進捗について(令和5年3月13日)」(PDF:1,324KB)
関連リンク
お問い合わせ先
部署:墨田区 都市整備部 都市整備課 都市整備・河川担当
窓口:墨田区役所9階都市整備課(9G)
電話:03-5608-6581
メール:TOSHISEIBIKA@city.sumida.lg.jp
お問い合わせ
このページは都市整備課が担当しています。
