このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2025年8月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2025年8月21日号

 高齢者世帯等が民間賃貸住宅に入居した際、保証会社に支払う初回保証料のうち半額を助成します(最大3万円)。ただし、更新時の保証料を除きます。
[対象]次のいずれかに該当する世帯

  • 65歳以上の一人暮らしである
  • 65歳以上の方を含み、全ての世帯員が60歳以上の方で構成される
  • 身体障害者手帳1級から4級、精神障害者保健福祉手帳1級から3級、愛の手帳1度から3度をお持ちの方がいる
  • 18歳未満の児童を扶養するひとり親である
[要件]次の全ての要件を満たす方
  • 区内に1年以上居住している
  • 区内の民間賃貸住宅へ転居する
  • 緊急連絡先(親族、知人等)がある
  • 保証人がいない
  • 生活保護法に規定する扶助、または「中国残留邦人等の円滑な帰国の促進並びに永住帰国した中国残留邦人等及び特定配偶者の自立の支援に関する法律」に規定する給付を受けていない
  • 区が定める条件を保証会社が満たしている

[申込み]随時、直接、住宅課居住支援担当(区役所9階) 電話:03-5608-2816へ
*詳細は区HPを参照

 立ち退きなどのため住宅に困っている方に、民間賃貸住宅への入居を支援します。
[対象]次のいずれかに該当する世帯

  • 65歳以上の一人暮らしである
  • 65歳以上の方を含み、全ての世帯員が60歳以上の方で構成される
  • 身体障害者手帳1級から4級、精神障害者保健福祉手帳1級から3級、愛の手帳1度から3度をお持ちの方がいる
  • 18歳未満の児童を扶養するひとり親である
[要件]次の全ての要件を満たす方
  • 家賃の支払いができる
  • 区内に1年以上居住している
  • 立ち退き等を要求され、住宅に困っている
  • 自力で日常生活を送れる
  • 緊急連絡先がある

[申込み]随時、直接、住宅課居住支援担当(区役所9階) 電話:03-5608-2816へ
*詳細は区HPを参照

 男女共同参画情報誌「すみなか」の最新号の特集は、「アンコンシャス・バイアス 無意識の思い込み」です。無料で配布していますので、ぜひ、ご覧ください。
[配布場所]すみだ共生社会推進センター(押上二丁目12番7号111号室)、区民情報コーナー(区役所1階)、各出張所・図書館ほか
区HPでも閲覧可
[問合せ]すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771

巻頭インタビューは、タレントの関根 麻里氏

 区は4月に、自殺対策支援センターライフリンクと自殺対策SNS等地域連携包括支援事業における「連携自治体事業」協定を締結しました。今後、自殺対策の取組を更に推進していきます。詳細は区HPをご覧ください。

 “生きるのがしんどい人”のためのウェブサイト「かくれてしまえばいいのです」の紹介展示等を行います。
[とき]8月22日(金曜日)から9月17日(水曜日)までの開館時間中
[ところ]ひきふね図書館(京島一丁目36番5号)
[費用]無料
[申込み]期間中、直接会場へ



[問合せ]保健予防課保健予防係 電話:03-5608-6506

 災害発生時や、災害が発生するおそれがあるときに備え、避難の支援が必要な方(避難行動要支援者)の名簿を作成し、平時から避難支援等関係者(区内の警察署・消防署・消防団・民生委員・社会福祉協議会)に情報提供を行っています。新しく対象となる方に、平時の情報提供の意向確認書を送付しますので、内容を確認し、9月12日(必着)までにご返送ください。
[対象]7月1日時点で、次のいずれかに該当する方

  • 世帯全員が75歳以上である(一人暮らしを含む)
  • 要介護3から5の認定を受けている(施設入所者を除く)
  • 第1種身体障害者または第1種知的障害者である


[問合せ]

  • コールセンター 電話:03-5608-1180
    *受け付けは9月19日まで
  • 防災課防災係 電話:03-5608-6206
    *詳細は区HPを参照

 39歳以下のがん患者が住み慣れた環境で安心して療養生活を送れるように、在宅介護サービスや福祉用具貸与等の在宅療養に掛かる費用の一部を助成します。また、区と協定を結んだ事業者のケアマネジャーがケアプランの作成等を行います。支援内容や申込み等の詳細は問い合わせるか、区HPをご覧ください。
[対象]次の全てに該当する方

  • 申請時点で墨田区に住民登録がある
  • 39歳以下である
  • がん患者(介護保険制度で特定疾病としてのがんを原因に認定を受ける場合と同等の状態)である
  • ほかの制度では同等の助成・給付を受けられない

[問合せ]健康推進課地域保健担当 電話:03-5608-8514

 すみだ郷土文化資料館(向島二丁目3番5号)は、貴重な資料を虫害などから守る殺虫消毒等を行うため、9月8日(月曜日)から11日(木曜日)までの間休館します。
[問合せ]すみだ郷土文化資料館 電話:03-5619-7034

 学校でのいじめや体罰、不登校、家庭内での虐待など、学校生活や日常生活で悩みがある方は、一人で悩まず相談してください。保護者等からの相談も受け付けています。秘密は厳守します。下記の強化週間中は時間を延長して電話相談を受け付けます。
 また、「LINEじんけん相談」でも相談できます。詳細は法務省HPをご覧ください。
[相談先]こどもの人権110番ダイヤル 電話:0120-007-110
[強化週間中の受付時間]8月27日(水曜日)から9月2日(火曜日)までの

  • 月曜日から金曜日まで=午前8時半から午後7時まで
  • 土曜日・日曜日=午前10時から午後5時まで

*強化週間以外は、月曜日から金曜日までの午前8時半から午後5時15分まで
[問合せ]東京法務局人権擁護部第二課 電話:0570-011-000
[担当課]すみだ人権同和・男女共同参画事務所

 すみだ就職相談室(区役所1階)では、 就職支援コーナーすみだと、就職・仕事カウンセリングルームを開設しています。

[内容]ハローワークの求人検索、就職相談、職業紹介
[とき]月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで
*祝休日を除く
[申込み]当日直接会場へ

[内容]39歳以下の方とその家族や、子育て世代等の女性向けのキャリアカウンセリング、応募書類の添削、面接対策等
[とき]月曜日・火曜日・木曜日・金曜日午後1時から5時まで、水曜日午後3時から7時まで
*祝休日を除く
[申込み]事前にオンライン申請

[ところ]すみだ就職相談室(区役所1階)
[費用]無料
[問合せ]

  • 就職支援コーナーすみだ 電話:03-5608-6298
  • 就職・仕事カウンセリングルーム 電話:03-5608-6834
  • 経営支援課経営支援担当 電話:03-5608-6185

*詳細は区HP(就職支援コーナーすみだ就職・仕事カウンセリングルーム)を参照

 トカラ列島近海を震源とする地震で被災された方を支援するため、義援金を受け付けています。お預かりした義援金は、日本赤十字社を通じて、全額を被災地に送金します。
[受付期間]12月22日(月曜日)まで
[口座振替・振り込みでの受け付け]

  • ゆうちょ銀行=00180-9-393290
    *口座加入者名は「日赤R7トカラ地震義援金」
    *受領証を希望する方は、通信欄に「受領証希望」と記載のうえ、氏名・住所・電話番号を記載
  • 三井住友銀行すずらん支店=2787526
  • 三菱UFJ銀行やまびこ支店=2105521
  • みずほ銀行クヌギ支店=0620707

*いずれも普通預金口座で、名義は「日本赤十字社」
*振込手数料が掛かる場合あり
*詳細は日本赤十字社HPを参照
[窓口での受け付け]義援金を持って直接、問合せ先へ
[問合せ]地域活動推進課地域活動推進担当(区役所14階) 電話:03-5608-6705

 住民情報システムの更新作業の実施に伴い、作業期間中は、区税の申告等の一部手続の受け付けを休止します。また、一定の期間、国民健康保険の療養費等の支払いが遅れることがあります。対象となる業務や影響がある期間の詳細は区HPをご覧ください。
[問合せ]

  • 税=税務課税務係 電話:03-5608-6008
  • 健康保険=国保年金課こくほ庶務係 電話:03-5608-6120

 9月14日(日曜日)はシステム改修作業のため、毎月第2日曜日・第4日曜日に実施している日曜窓口(一部業務の窓口開設)を休止します。詳細は区HPをご覧ください。
[問合せ]

  • 住民異動届・住民票等=戸籍・住民票コールセンター 電話:03-5608-6912
  • マイナンバー=マイナンバーカードコールセンター 電話:03-5608-6370
  • 国民健康保険の資格取得・喪失=国保年金課こくほ資格係 電話:03-5608-6121
  • 国民健康保険料の納付=国保年金課こくほ保険料係 電話:03-5608-6126
  • 住民税等の納付・証明=税務課税務係 電話:03-5608-6008
  • 子ども医療証の交付、児童手当の相談=子育て支援課児童手当・医療助成係 電話:03-5608-6160

[担当課]行政経営担当

 令和7年度特別区民税・都民税・森林環境税(普通徴収分)第2期分の納期限は9月1日(月曜日)です。納期限までに税務課(区役所2階)、各出張所・金融機関・コンビニエンスストア、モバイルレジ、スマートフォン決済アプリで納付をお願いします。また、インターネット経由でクレジットカード納付も可能です。口座振替の場合は9月1日が振替日(引き落とし日)のため、前日までに入金してください。なお、これから口座振替を申し込む方は、第3期分から引き落としを開始します。詳細は区HPをご覧ください。
[問合せ]

  • 税額=税務課課税係 電話:03-5608-6135
  • 納付方法等=税務課税務係 電話:03-5608-6133
  • 納税相談=税務課納税係 電話:03-5608-6142

 空き缶等の再利用を促進し、地域を清潔に保つため、飲料用自動販売機(以下、自販機)の管理者等には、自販機の設置の届出と回収容器の設置が義務付けられています。区に自販機の設置を届け出ていない場合や届出内容に変更があった場合は、必ず届け出てください。
 届出後は、区が交付する「届出済証」を自販機の見やすい位置に貼付し、回収容器を必ず設置してください。
[問合せ]すみだ清掃事務所分室 電話:03-3613-2229

世帯 17万2,061(+157)
人口 28万8,743(+187)
14万2,016(+ 20)
14万6,727(+167)

*住民基本台帳による
*( )内は前月比

このページは広報広聴担当が担当しています。