ページID:326049833
更新日:2025年4月22日
【NEW】 「リコリス・リコイル」マンホールカード配布に関する注意事項について
- カードは、午前10時30分から無料で配布を開始します。(お一人様1枚とさせていただきます。)
- 配布初日の4月25日(金)は、午前8時30分から配布場所において整理券を発行する予定です。(以降は混雑状況により対応を検討します。)
- 整理券は配布当日に限り、カード1枚との引き換えが可能です。整理券記載の配布時間の5分前から列にお並びいただけます。(その前にお越しいただくことは近隣への迷惑につながるためご遠慮ください。)
- 配布するカードの製造ロット番号は、すべて共通のものになります。また、十分な在庫数を確保しておりますので、配布の平準化にご協力ください。
- カードの転売は禁止です。また、代理での受け取り、郵送対応、取り置きも行いません。
- カードの配布に際して、今後の観光施策の参考にさせていただくための簡単なアンケート回答にご協力ください。
- 運用に変更が生じた場合は、適宜、墨田区・墨田区観光協会公式X(旧Twitter)においてお知らせします。
1 デザインマンホールの設置について
墨田区においては、公益財団法人日本相撲協会公式キャラクターである「ハッキヨイ!せきトリくん」、墨田区にゆかりのある葛飾北斎の「冨嶽三十六景」の作品を使用したデザインマンホールを計3か所に設置していましたが、今回新たにオリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」のデザインマンホールを設置しました。
マンホールをご覧いただく際は、通行の妨げとならないようにご配慮いただきますようお願いいたします。
(1) ハッキヨイ!せきトリくん
イメージ
「手がつくと負け」となる力士にとって縁起が良いとされている、二本足で立つ鳥をモチーフにした日本相撲協会公式キャラクター「ハッキヨイ!せきトリくん」のデザインマンホールです。
このマンホールは、大相撲東京場所が開催され相撲の聖地として知られている国技館付近に設置されています。
ア 設置場所
- 墨田区横網一丁目3番先
- 国技館通り東側歩道上(両国駅広小路と国技館の間)
(JR総武線両国駅西口を出て右方向)
イ アクセス
- JR総武線両国駅 西口から徒歩2分
- 都営大江戸線両国駅 A3出口から徒歩5分
(2) 葛飾北斎 冨嶽三十六景 「神奈川沖浪裏」
イメージ
すみだに生まれ、約90年の生涯のうち、ほとんどをこの地で過ごした葛飾北斎の作品集「冨嶽三十六景」の中から、「神奈川沖浪裏」のデザインをマンホールにしました。
このデザインマンホールの目の前にあるすみだ北斎美術館では、すみだの風景を描いた数多くの北斎作品をご覧になれます。
ア 設置場所
- 墨田区亀沢二丁目7番先
- 緑町公園沿い西側歩道上
イ アクセス
- JR総武線両国駅 東口から徒歩9分
- 都営大江戸線両国駅 A3出口から徒歩5分
- 都営バス「都営両国駅」から徒歩5分
(3) 葛飾北斎 冨嶽三十六景 「凱風快晴」
イメージ
すみだに生まれ、約90年の生涯のうち、ほとんどをこの地で過ごした葛飾北斎の作品集「冨嶽三十六景」の中から、「凱風快晴」のデザインをマンホールにしました。
このマンホールの前には相撲像が設置されており、すみだで盛んな相撲と北斎画のデザインマンホールの両方を写真に収めることができます。
ア 設置場所
- 墨田区両国二丁目15番先
- 国技館通り西側歩道上(相撲像前)(JR総武線両国駅西口を出て左方向)
イ アクセス
- JR総武線両国駅 西口から徒歩3分
【NEW】(4) リコリス・リコイル
イメージ
オリジナルTVアニメーション「リコリス・リコイル」に登場するキャラクター、錦木千束と井ノ上たきながデザインされたマンホール蓋です。
このマンホールは、本作品にも登場する錦糸公園の近くに設置されています。
ア 設置場所
- 墨田区太平四丁目1番地先(オリナス錦糸町前)
イ アクセス
- JR総武線錦糸町駅 北口から徒歩6分
- 半蔵門線錦糸町駅 4番出口から徒歩5分
- 都営バス「錦糸公園前」から徒歩2分
ウ パネルの展示
- 区役所(墨田区吾妻橋一丁目23番20号)1階エントランスホールでは、「リコリス・リコイル」のデザインマンホールの設置を記念して、説明パネルやマンホール蓋実寸大のパネルの展示を行っています。この機会にぜひ、区役所までお立ち寄りください。
- 展示期間:3月26日(水)から6月1日(日)まで 午前8時30分~午後9時00分(午後9時00分に区役所全体が施錠されますので、時間に余裕を持ちお越しください)
2 マンホールカードの配布について
(1) マンホールカードとは
日本のマンホール蓋を楽しく伝えるとともに、下水道への理解・関心を深めるために、下水道広報プラットホームが各自治体と発行しているカードです。カードの記号やその地のデザインの由来を学びながらコレクションすることができます。全国のマンホールカードの情報等については、下水道広報プラットホーム(GKP)のホームページをご確認ください。
下水道広報プラットホーム(GKP)ホームページ
(外部サイト)
(2) 墨田区のマンホールカード
ア「ハッキヨイ!せきトリくん」
【配布場所等】両国観光案内所(墨田区横網一丁目3番20号)
電話番号:03-5637-7551
営業時間:10時00分~18時00分
JR総武線両国駅 西口から徒歩1分
都営大江戸線両国駅 A3出口から徒歩7分
【在庫状況】あり
【注意事項】・配布場所において、
お越しいただいた方1名につき1枚を無料で配布します。
・観光施策の参考とするため、カード配布時に簡単なアンケートをお願いしています。
・カードの転売は、ご遠慮いただきますようお願いします。
・郵送、予約の対応は行いません。
・在庫がなくなり次第終了となります。
【NEW】イ「リコリス・リコイル」
【配布場所等】コネクトすみだ[まち処]
(墨田区向島一丁目23番9号 イーストゾーンE03)
電話番号:03-6658-5481
営業時間:10時30分~18時00分(定休日/火曜日)
東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅
正面改札口から徒歩4分
都営浅草線本所吾妻橋駅 A4出口から徒歩6分
【配布開始】4月25日(金)10時30分~18時00分
【在庫状況】あり
3 デザインの使用について
墨田区は東京都が実施する「令和2年度デザインマンホール蓋設置等支援事業」と連携し、区内のデザインマンホールの設置を通じ、観光客誘致の促進及び地域活性化を図っています。そこで、墨田区にゆかりのある葛飾北斎の代表作である、冨嶽三十六景「神奈川沖浪裏」、「凱風快晴」の作品を使用したマンホールデザインを多くの方々に活用していただくために、「墨田区デザインマンホール デザイン使用手引き」を作成しました。デザインを使用する際は、事前の手続きが必要となり、商用利用しない場合と、商用利用する場合で手続方法が異なりますのでご注意ください。なお、こちらのデザインの使用の対象は、「神奈川沖浪裏」、「凱風快晴」となります。
(1) デザイン使用手引きについて
デザインを使用する際の手続き方法、遵守事項などを記載しています。デザインを利用する際は、必ずご確認ください。
墨田区デザインマンホール デザイン使用手引き(PDF:465KB)
(2) 申請書類について
商用利用しない場合と、商用利用する場合で手続方法が異なりますのでご注意ください。
地域活動(営利目的ではないもの/無料の催し など)のチラシに掲載する、町会・自治会の活動で使用する場合はこちらをご使用ください。
商用利用する場合はこちらをご使用ください。
(3) デザインデータについて
使用の際は、必ず使用手引きをご確認ください。
4 関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは観光課が担当しています。