ページID:945782463
更新日:2018年10月31日
1643
回答
次に掲げるもの等は、区役所庁舎または出張所の窓口でお取りください(一部、窓口でも取れないものもあります)。なお、戸籍の全部(個人)事項証明書と戸籍の附票は、墨田区に本籍のない方はお取りになれません。本籍地に取得の請求をしてください。
【窓口で取得する証明書】
<戸籍証明関係>
・改製原戸籍(昭和/平成)の証明書
・除かれた戸籍の証明書(除籍謄抄本)
・戸籍謄抄本(コンピューター化されていないもの)
・身分証明書
・受理証明書
・記載事項証明書
・改製原附票
・届出によって、記載中の戸籍
・手数料が無料になる証明書
<住民票の写し関係>
・住民票記載事項証明書
・転出された方のもの
・予定転出者を含む世帯のもの
・死亡された方のもの
・住所や氏名の履歴などを記載した住民票の写し
・マイナンバーや住民票コードを記載した住民票の写し
・通称名履歴を記載した住民票の写し(外国人住民)
・手数料が無料となる証明書
<印鑑証明書関係>
- 印鑑登録を済ませていない場合の印鑑登録証明書
※印鑑登録の手続きを済ませてから、お取りください。
・手数料が無料となる証明書
<課税【非課税】証明書関係>
- 6か年以上前の特別区民税・都民税・森林環境税課税(非課税)証明書
※6か年以上前のものは、取扱いができないため、窓口でもお取りになれません。
- 確定申告や特別区民税・都民税の申告をされていない場合の税証明書
※申告をされていない場合は、窓口でも証明書をお取りになれません。申告を済ませてから、証明書をお取りください。
- 賦課期日(1月1日)時点で墨田区に住民登録のない方の税証明書
※賦課期日現在に住民登録のある市(区)町村の窓口でお取りください。
- 特別区民税・都民税・森林環境税納税証明書
- 軽自動車税納税証明書
- 手数料が無料となる証明書
関連HP
問合せ先
- 戸籍の全部(個人)事項証明書、戸籍の附票、住民票の写し、印鑑登録証明書に関すること
窓口課 証明係
電話:03-5608-6104(直通)
- 特別区民税・都民税課税(非課税)証明書に関すること
税務課 税務係
電話:03-5608-6008(直通)
お問い合わせ
このページは窓口課が担当しています。