このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 健康
  5. 予防接種
  6. 子どもの予防接種
  7. 子どものMR(麻しん風しん混合)の任意予防接種を公費負担しています
本文ここから

子どものMR(麻しん風しん混合)の任意予防接種を公費負担しています

ページID:984149471

更新日:2025年4月1日

墨田区では、MR(麻しん・風しん混合)の定期接種期間を過ぎた後でも、下記の対象の方には、MR予防接種の費用を助成しています。麻しんは感染力が強く、かかると肺炎や脳炎を引き起こすこともあります。また、風しんは2013年に大流行しました。また、2018年7月下旬以降にも発生がみられています。お済みでない方は、早めに接種をお願いします。
 なお、令和6年度のMRワクチン供給不足により接種対象期間内に定期接種を受けられなかったお子さんは、接種対象期間を超えて接種を行うことができます。詳しくは新規ウインドウで開きます。子どもの予防接種より「MR(麻しん風しん混合ワクチン)予防接種の供給不足について」をご覧ください。

助成内容

対象者一覧表
生年月日 条件

平成19年4月2日から
平成31年4月1日までに生まれたお子さん

「MR」または「麻しん」または「風しん」の予防接種を定期接種期間中に受ける事ができなかった方
(麻しん・風しんの両方を罹患した者は除く)

令和2年4月2日以降に
生まれた生後24ヶ月以上のお子さん

「MR」1期予防接種が未接種
(麻しん・風しんの両方を罹患した者は除く)

なお、令和6年度のMRワクチン供給不足により接種対象期間内に定期接種を受けられなかったお子さんは、接種対象期間を超えて接種を行うことができます。
詳しくは新規ウインドウで開きます。子どもの予防接種より「MR(麻しん風しん混合ワクチン)予防接種の供給不足について」をご覧ください。

実施期間

2026年3月31日まで
なお、年度毎の事業実施のため、予診票は年度末までの期間を記載しておりますが、次年度も事業継続が確定した際には引き続き接種をしていただけます。継続の有無は毎年度末に区HP等で周知いたします。

実施場所

小児予防接種実施医療機関(子どもの予防接種ページリンク)
墨田区内小児予防接種実施医療機関一覧表のMRの欄を参照ください。
※区の発行した予防接種を使用せず、墨田区内の予防接種実施医療機関以外で接種した場合は、自己負担になります。ご注意ください。

費用・申し込み方法

費用は無料です。
接種を希望する人は接種前に電話で下記にお申込みください。
申し込み受け付け後、医療機関にお持ちいただく予防接種予診票を郵送します。

申し込み・問い合わせ先

墨田区保健所 保健予防課感染症係
〒130-8628 墨田区横川五丁目7番4号 すみだ保健子育て総合センター2階
電話: 03-5608-6191
※アクセス等は、下記ページをご参照ください。
  すみだ保健子育て総合センター 施設概要・アクセス

関連情報

墨田区で実施している予防接種の情報をお知らせしています。