ご注意ください
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載されている記事は、内容(期日や施設等)が変更または中止となる場合があります。また、日程により、閉館や利用の縮小をしている施設等もあります。最新情報は各申込先・問合せ先へご確認ください。
以下の情報は、3月9日時点のものです
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所相談は行っていません。ご理解・ご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の特徴・予防方法、心配な症状が出たときの対応など
フリーダイヤル 電話:0120-565-653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
*タイ
ナビダイヤル 電話:0570-550-571
午前9時から午後10時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
聴覚障害のある方 ファクス:03-5388-1396
相談票に記入のうえ、送信
相談票
かかりつけ医がいる場合
必ず電話で日頃受診している医療機関にご相談ください。
かかりつけ医がいない場合や相談先に迷う場合
診療や検査が可能な地域の医療機関をご案内します。
東京都発熱相談センター 電話:03-5320-4592または電話:03-6258-5780
24時間対応(土曜日・日曜日、祝日を含む)
墨田区発熱・コロナ相談センター 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*新型コロナウイルス感染症による不安やストレス等も相談可
*混雑時は電話がつながりにくい場合あり
*診察が可能な区内の医療機関の一覧は都ホームページを参照
電話の際に、「後遺症の相談」とお伝えください。
墨田区後遺症相談センター 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
*新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は区ホームページ・
区HP
下記の要件に全て該当する5歳から11歳までの子どもを対象に、新型コロナウイルスオミクロン株対応2価ワクチンの追加接種を開始しました。接種希望者は予約してください。また、接種券の発送等の詳細は、区ホームページ・
区HP
[要件]
- 墨田区に住民票がある
- 新型コロナワクチンを2回以上接種し、3回目・4回目接種の対象である
[予約]事前に
- 電話で問合せ先へ
- 墨田区専用予約システム(https://g131075.vc.liny.jp)から申込み
予約
問合せ 墨田区コロナワクチン接種問い合わせダイヤル 電話:0120-714-587
*受け付けは午前8時半から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
令和5年度から、9価ワクチンでのヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン接種が定期接種化されます。全て同じワクチンでの接種が原則ですが、途中まで2価・4価ワクチンを接種した方も、医師と相談のうえ、残りの接種分を9価ワクチンで接種することが可能です。
また、令和5年度中に高校2年生相当の年齢になる方は、令和6年度末までキャッチアップ接種として、未接種分の接種が受けられます。未接種分のキャッチアップ接種予診票を4月末に送付する予定ですが、それよりも早い接種を希望する方は、お手元にある、有効期限が令和5年3月31日までの予診票で接種できます。詳細は、区ホームページをご覧ください。
[問合せ]
- 保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
- 向島保健センター 電話:03-3611-6135
- 本所保健センター 電話:03-3622-9137
病気やけがなどで輸血を必要としている方の尊い生命を救うため、献血へのご協力をお願いします。
[とき]3月27日(月曜日)
- 午前10時から11時15分まで
- 午後0時半から4時まで
[ところ]区役所1階アトリウム
[対象]16歳から69歳までで、体重が50キログラム以上の方
*65歳以上の方は、60歳から64歳までの間に献血の経験がある方のみ
[持ち物]
- 初めての方=本人確認書類
- 献血の経験がある方=献血カード・手帳
[問合せ]東京都赤十字血液センター 電話:03-5272-3523
常設の献血ルームfeel(押上一丁目1番2号 東京ソラマチ®10階)では、落ち着いた環境で献血を行えるほか、様々なイベントを開催しています。
[定休日]12月31日・1月1日
[受け付け時間]午前10時から午後5時45分まで
*献血の種類により、実施していない時間帯あり
[問合せ]献血ルームfeel 電話:03-6456-1972
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6190
*献血の注意事項等は、東京都赤十字血液センターのホームページを参照
これまでに実施したインボイス制度説明会の内容は、国税庁の公式ユーチューブ内の「国税庁インボイス制度オンライン説明会」でご覧になれます。説明会に参加できない方は、ぜひ、ご覧ください。
[費用]無料
[問合せ]
- 本所税務署法人課税第1部門 電話:03-3623-5171(番号の後「2」を選択)
- 向島税務署法人課税第1部門 電話:03-3614-5231(番号の後「2」を選択)
- 税務課税務係 電話:03-5608-6008
区では、隅田川沿川地区(蔵前橋から駒形橋周辺)について、誰もが安心して快適に暮らし、働く、にぎわいとうるおいのあるまちを実現するために、まちづくり方針を定めました。今後、この方針に基づき、地域住民・事業者・行政が一体となって、持続的に成長する魅力あるまちづくりを進めていきます。
[まちづくり方針の閲覧場所]都市計画課(区役所9階)
*区ホームページでも閲覧可
[問合せ]都市計画課都市計画・開発調整担当 電話:03-5608-6265
皆さんから寄せられたご意見等の概要と区の考え方を閲覧できます。
[閲覧期間]3月31日(金曜日)まで
[閲覧場所]生活衛生課(区役所5階)、区民情報コーナー(区役所1階)
*土曜日・日曜日、祝日は区民情報コーナーのみ
*区ホームページでも閲覧可
[問合せ]生活衛生課食品衛生係 電話:03-5608-6943
墨田区食品衛生キャラクター「すみだこ」
園芸などで使用した土を再生するための「土の再生キット」を貸し出します。
[キットの内容]ふるい、園芸シート、園芸スコップ、土壌酸度計、再生方法のチラシ
[対象]区内在住在勤の方
[費用]無料
[申込み]事前に環境保全課緑化推進担当(区役所12階) 電話:03-5608-6208へ
*受け取りは申込先のほか、緑と花の学習園(文花二丁目12番17号)、すみだ清掃事務所分室(東向島五丁目9番11号)でも可
皆さんが撮影した写真を本紙に掲載します。ぜひ、写真をお寄せください。
[応募方法]随時、「私の好きな すみだ」をテーマに区内で撮影した写真と、作品名、撮影場所、応募者の住所・氏名・電話番号を、直接または郵送、Eメールで、〒130-8640 広報広聴担当(区役所6階) 電話:03-5608-6223・Eメール:oshirase@city.sumida.lg.jpへ
*Eメールで応募の際は、件名に「私の好きな すみだ」と明記
*写真は
- 直接・郵送=A4以下の紙に印刷するか、jpeg形式でCD-Rに保存
- Eメール=jpeg形式で添付(1通あたり3メガバイト以内)
[注意事項]
- 人物が含まれる写真は、肖像権侵害等の防止のため、本人(未成年の場合は親権者)の了承が必要
- 氏名も掲載
- 応募写真は他媒体で使用する場合あり
- 応募写真は一部手直しをする場合あり
世帯 | 16万2,908(+480) |
---|---|
人口 | 28万624(+489) |
男 | 13万8,264(+180) |
女 | 14万2,360(+309) |
*住民基本台帳による
*( )内は前月比
来年度も家庭で不用になった古着や金属製調理器具などの回収を実施します。同時に、家庭で余っている食品を回収するフードドライブも実施します。
[年間予定]下表のとおり
[回収品目]
- 洗濯済みの古着、靴、ぬいぐるみ、金属製調理器具、賞味期限まで1か月以上の食品、ペットボトルキャップ、使用済歯ブラシ
*汚れや破損、材質など、品物の状態によっては回収できない場合あり
[対象]区内在住の方
*事業者を除く
[費用]無料
[持込方法]回収品目別に半透明の袋に入れて当日直接会場へ
*車での来場は不可
[問合せ]すみだ清掃事務所分室 電話:03-3613-2228
*詳細は問い合わせるか、区ホームページを参照
月 | とき/会場 |
---|---|
4月 | ・15日(土曜日)/業平公園(業平二丁目3番2号) ・22日(土曜日)/白鬚公園(墨田一丁目4番42号) |
5月 | ・7日(日曜日)/区役所1階正面玄関前 ・20日(土曜日)/文花宮前橋公園(文花一丁目32番11号) ・27日(土曜日)/中和公園(菊川一丁目18番25号) |
6月 | ・4日(日曜日)/すみだ清掃事務所(業平五丁目6番2号) ・17日(土曜日)/平井橋第二公園(立花六丁目8番44号) ・24日(土曜日)・25日(日曜日)/区役所1階正面玄関前 |
9月 | ・16日(土曜日)/八広公園(八広五丁目10番14号) ・23日(祝日)/東あずま公園(立花二丁目32番12号) |
10月 | ・9日(祝日)/みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) ・21日(土曜日)/大横川親水公園(亀沢四丁目18番8号・ささのは児童遊園隣) ・28日(土曜日)/ひいらぎ公園(八広一丁目16番11号) |
11月 | ・5日(日曜日)/白鬚公園(墨田一丁目4番42号) ・25日(土曜日)/中和公園(菊川一丁目18番25号) |
12月 | ・16日(土曜日)/業平公園(業平二丁目3番2号) ・23日(土曜日)/八広公園(八広五丁目10番14号) |
6年1月 | ・13日(土曜日)/若宮公園(本所二丁目2番19号) ・20日(土曜日)/文花宮前橋公園(文花一丁目32番11号) |
2月 | ・3日(土曜日)/みどりコミュニティセンター(緑三丁目7番3号) ・17日(土曜日)/東あずま公園(立花二丁目32番12号) |
3月 | ・2日(土曜日)/大横川親水公園(亀沢四丁目18番8号・ささのは児童遊園隣) ・20日(祝日)/ひいらぎ公園(八広一丁目16番11号) |
備考1:時間はいずれも午前9時から午後2時までです。
備考2:上記の日程や場所が変更になる場合は、随時、墨田区のお知らせ「すみだ」や区ホームページでお知らせします。
備考3:白鬚公園の回収場所は、都営墨田一丁目第2アパート5号棟(墨田一丁目4番5号)の隣です。隅田川沿いの都立東白鬚公園と間違えやすいのでご注意ください。
備考4:大横川親水公園の回収場所は、ささのは児童遊園(亀沢四丁目18番8号)に隣接しています。広い公園なので、事前に場所をご確認のうえ、お越しください。