ページID:673248553
更新日:2025年11月1日
令和7年度に開催した「すみだ環境フェア2025」の各イベントについてご紹介します。


「すみだ環境フェア2025 in すみだまつり・こどもまつり」を実施しました!
令和7年10月4日(土曜日)、5日(日曜日)に、「すみだ環境フェア2025 in すみだまつり・こどもまつり」を開催しました。
2日間で約3,200人の方にお越しいただきました。
東京電力パワーグリッド株式会社江東支社のブースでは、電気自動車からの給電で動く鉄道模型のほか、環境に関するパネル展示を行いました。
すみだ清掃事務所は、スケルトン清掃車「わかるくん」のごみ投入体験のほか、粗大ごみのインターネット決済のキャッシュレス化の周知、モバイルバッテリー火災の注意喚起を行いました。
環境保全課は、みどりの体験コーナー、地球温暖化対策の啓発パネル展示、電気自動車及び外部給電の展示を行いました。

スケルトン清掃車「わかるくん」

東京電力パワーグリッド株式会社江東支社
みどりの体験コーナー

地球温暖化対策啓発コーナー

電気自動車及び外部給電
「すみだ環境フェア2025」をオリナス錦糸町で開催しました!
令和7年6月14日(土曜日)と6月15日(日曜日)に、すみだ環境フェア2025を開催しました。
オリナス錦糸町で開催し、多くの区民環境団体・企業・行政が出展し、延べ14,000人を超える人が見学に訪れました。
開会式
すみだ環境フェア実行委員長伊藤林氏と墨田区長のあいさつでフェアが始まりました!

スポGOMI(スポーツごみ拾い)
毎年フェアの中で開催しているスポGOMI(スポーツGOMI拾い)。今年は28チーム133名が参加し、ごみの種類ごとの重量でポイントを競い合いました。結果として、80キロものごみが集められました!

スポGOMI開会式

スポGOMI閉会式
エコワークショップ
”エコ”にまつわる楽しく学べる体験型のワークショップ。今年は4団体によりワークショップが実施されました。

東京電力パワーグリッド株式会社江東支社「尾瀬のブナ林の間伐材などで自分だけのバードコールを作ろう!」

NPO法人雨水市民の会「手作り雨水タンク教室」
出展ブース
今年も多くの団体が出展し、それぞれの環境活動の紹介や、工作教室など、楽しく学べるコーナーが充実していました。出展風景の一部をご紹介します。

スタンプラリー抽選会

NPO法人雨水市民の会「イザという時のための雨水活用」

緑と花のサポーター「アクセサリースタンドを作ってみよう」

NPO法人寺島・玉ノ井まちづくり協議会「すみだを里山のように!農と緑をふやそう「すみ里プロジェクト」」

認定NPO法人ウォーターエイドジャパン「すべての人に清潔な水とトイレを」
デロリアン、清掃車「わかるくん」、燃料電池自動車展示
屋外では、劇中でごみを燃料にして走るスーパーカー「デロリアン」の展示、スケルトン清掃車「わかるくん」のごみの投入体験と、環境保全課で使用している燃料電池自動車「トヨタミライ」の展示を行いました。

デロリアン、トヨタミライ

スケルトン清掃車「わかるくん」
不用園芸土の回収
ご家庭で不用になった園芸用土を回収しました。

不用園芸土の回収
つづく・つながる・マチとヒトサステナ祭2025 at 錦糸町PARCO
オリナス錦糸町と同時開催していた錦糸町PARCOでは、ご家庭で眠っている古着、食品等を回収しました。2日間で衣料品は96件、食品は7件持ち寄られ、総重量は357.6kgになりました。持ち寄られた古着は、国内・外でリユースされます。

サステナ祭
錦糸町マルイでも同時開催しました!
錦糸町マルイでは、「お子様イベント」を行い、佐川急便株式会社・ヤマト運輸株式会社の2社による環境にやさしいトラックの展示、マスコットとのふれあい、こども制服試着コーナーを行いました。
来場されたみなさんの感想(一部抜粋)
・体験型のブースが多く、楽しみながら環境を学べた。
・子ども向けの取組が多く、よかった。
・各団体、企業のブースの出展内容がよかった。
・スタンプラリーが回りやすかった。
・環境に対する各団体、企業の取組がよくわかった。
・知らなかったことをたくさん学べた。
・各ブースの方にやさしく分かりやすく教えてもらえた。
「すみだ環境フェア2025 in ひきふね図書館」を実施しました!
令和7年6月20日(金曜日)から7月16日(水曜日)の間、「すみだ環境フェア2025 in ひきふね図書館」を開催しました。
デコ活や墨田区に生息する生き物に関する紹介、雨水利用についての展示を行いました。





お問い合わせ
このページは環境保全課が担当しています。
