ページID:561157825
更新日:2023年7月19日
スポGOMIとアサヒのワークショップに参加しました
6月24日に私たちは、すみだ環境フェアで活動をしました。
こちらは環境に関する、さまざまなワークショップや展示などを楽しむことができるイベントです。
まず、環境フェアの取り組みのひとつ、「スポGOMI」に参加しました!
「スポGOMI」とは、制限時間内にひろったゴミの量や質できそい合う、地球にとってもやさしいスポーツなんですよ!
どこでゴミひろいをするかチームのみんなで作戦会議をしたら、さっそくスポGOMIスタート!
私たちがゴミをひろう場所にえらんだ、隅田公園には、タバコの吸いがらやカン・ペットボトルなど、想像以上にたくさんのゴミが落ちていてビックリしました。
特に、ベンチや植木の下には、たくさんゴミがありました。
◎みんなに呼びかけたいこと
・ゴミはちゃんとゴミ箱にすてる。
・ゴミを見つけたら、できるだけひろってあげてほしい。
・ゴミひろいは楽しいから、みんなもやってみてほしい!
ゴミをたくさんひろったあとは、集計へ向かいます。
Bチームは2.86キロのゴミをひろい、295ポイントで13位、
Aチームは6.87キロのゴミをひろい、689.5ポイントでなんと2位という結果に!
2チームともすみだのまちをキレイにするために、一生懸命がんばりました(^^♪
◎スポGOMIの感想
・いろいろなゴミが落ちていて、こんなにポイ捨てをしている人が多いのかと思った。
・特にタバコやお酒の缶が多かったので、大人は、特にごみをすてないように地球のことを考えて欲しい。
・みんなで協力してゴミを拾って、とても楽しかった。
・ゴミをひろうと、地球はキレイになることを知ることができた。
つづいて、アサヒグループジャパンが行う「eco×楽しくSDGsに取り組もう!」というワークショップに参加しました。
ワークショップでは、ペットボトルのリサイクルについて学びながら、屋外でゴミの分別を「楽しく」するためにはどうしたらいいか?アイデアを出し合い、付せんに書いてまとめました。
みなさん、ペットボトルには3種類のプラスチックが使われていて、それぞれ分別をしなければいけないことは知っていましたか?
◎楽しく分別するアイデア
・分別したら、飲みものが1本無料でもらえる。
・ペットボトルを10本リサイクルしたら、アサヒの森に植樹する!
・ポスターやテレビ、YouTubeでリサイクルを呼びかける。
など。
◎みんなに呼びかけたいこと
・ゴミはしっかり分別しよう。
・エコは一人一人の心がけからはじまる。
・ペットボトルは、町にあるリサイクルボックスにいれよう!
開会式で宣誓!
どこで拾うか作戦会議
ゴミをたくさん拾いました
準優勝の記念撮影♪
リサイクルのアイデアを考えます
タンブラーを持って撮影!
お問い合わせ
このページは広報広聴担当が担当しています。