このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 施設情報
  4. 図書館・区民施設
  5. すみだ共生社会推進センター
  6. お知らせ
  7. すみだ共生社会推進センター協力委員を募集します
本文ここから

すみだ共生社会推進センター協力委員を募集します

ページID:560365681

更新日:2024年12月24日

 すみだ共生社会推進センターの協力委員会は、当センターにおける男女共同参画を推進するための事業実施にあたり、区民の要望を直接的に反映させるため、各々の事業を積極的に支援する委員会です。
 この度、令和7年・8年度期に活動していただける委員を募集します。
 すみだ共生社会推進センター「すみなか」を活気あるセンターにするために、ご協力いただける方、ぜひご応募ください。

※「すみなか」は、すみだ共生社会推進センターの愛称で、「すみだ」の「すみ」と、真ん中、仲間、仲良しの「なか」を合わせた造語です。

募集内容

1.協力委員募集人員

30名程度

2.応募資格

区内在住、在勤、在学の方

3.任期

令和7年4月1日から令和9年3月31日まで(2年間)

4.各委員会活動内容

各委員会活動内容
委員会名 活動内容 活動回数
編集委員会

男女共同参画推進のための情報誌「すみなか」を、年に2回作成、発行する委員会です。
すみなか情報誌バックナンバー

8月発行:4月~7月中に月3回程度
1月発行:9月~12月中に月3回程度

まつり企画委員会

男女共同参画推進のため、実行委員会方式で年1回実施する「すみなかまつり」の周年行事等の企画、実施を担当する委員会です。
「すみなかまつり」とは、まつり企画委員会で企画する講演会や当センター登録団体の発表などを開催するイベントです。

事業実施時期を中心に年7~8回程度
(会議は平日午前、行事は9月第4土曜日の予定)

講座委員会 男女共同参画推進のための講座、講習会の企画、実施を担当する委員会です。年間1講座程度の講座を企画し実施します。 事業実施時期を中心に年7~8回程度
情報資料委員会 男女共同参画推進に関する情報の収集、図書の選定などを行う委員会です。 年6回程度

★各委員会の代表者は、「すみだ共生社会推進センター運営委員会」の委員を兼任します。
★表の各委員会活動の他に、すみだ共生社会推進センター事業に対して、広報活動、実際の運営などにご協力いただきます。

5.謝礼

年間7,500円(税込)程度の謝礼をお支払いします。

応募方法等

1.応募方法

(1)提出いただくもの
住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢、職業、電話番号、ファックス番号、勤務先または学校名(※在勤または在学で申込みの方のみ)、希望委員会名(第2希望まで)、応募動機、これまでの区や地域での活動経験を明記の上、申込書を郵送、ファクシミリ、メールまたは すみだ共生社会推進センター受付窓口へお申込みください。
(2)募集期間
令和6年12月1日(日曜日)~令和7年2月28日(金曜日)(必着)まで
(3)結果通知
令和7年3月中旬ごろ応募者全員に通知します。

2.応募申込先

〒131-0045 東京都墨田区押上二丁目12番7-111号
墨田区総務部すみだ人権同和・男女共同参画事務所すみだ共生社会推進センター
電話:03-5608-1771 ファックス:03-5608-1770
Eメール:新規ウインドウで開きます。KYOUSEICENT@city.sumida.lg.jp


情報資料委員会企画:すみなか交流サロン2024

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページはすみだ共生社会推進センターが担当しています。