ページID:535385443
更新日:2025年9月26日
墨田区の蚊媒介感染症対策について
蚊が媒介する感染症について
ジカウイルス感染症やデング熱は、蚊が媒介するウィルス性の感染症で、世界の広範な地域で流行が確認されています。
蚊が媒介する感染症を予防するためには、日ごろから蚊に刺されない工夫や、ボウフラの発生を防ぐ工夫が必要です。
本区の対応について
- 5月から10月にかけて、区立公園で捕獲した蚊がジカウイルスとデングウイルスを保有していないかを検査しています(墨田区媒介蚊サーベイランス)。実施場所は、隅田公園・旧安田庭園です。
- 区立公園、区内道路の雨水ますで発生したボウフラが成虫になることを阻害する薬剤の投入を行っています。
- その他デング熱の対応については、厚生労働省、東京都、医療機関等と連携し、適切な対応を行っています。
(令和7年5月分検査結果)墨田区媒介蚊サーベイランス(PDF:44KB)
(令和7年6月分検査結果)墨田区媒介蚊サーベイランス(PDF:44KB)
(令和7年7月分検査結果)墨田区媒介蚊サーベイランス(PDF:44KB)
(令和7年8月分検査結果)墨田区媒介蚊サーベイランス(PDF:48KB)
(令和7年9月分検査結果)墨田区媒介蚊サーベイランス(PDF:46KB)
お問い合わせ
このページは生活衛生課 ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。