このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. 健康・福祉
  4. 健康
  5. 心の健康
  6. 自殺予防対策
  7. すみだこころと生活の相談窓口
本文ここから

すみだこころと生活の相談窓口

ページID:421673870

更新日:2024年11月5日

このページでは、皆様の様々な悩みを受け止める窓口を紹介しています。
一人で悩みを抱え込まず、誰かに相談してみませんか。

*各相談窓口の電話番号や相談受付時間などは変更になる場合があります。詳しくは各機関のホームページなどをご参照ください。

いのち支える(ロゴマーク)

こころの悩み

東京都が開設・紹介している、「生きているのがつらい」「最近眠れない」などのこころの悩みの相談ができる窓口です。

相談窓口 電話番号 受付時間等

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都自殺相談ダイヤル
~こころといのちのほっとライン~(外部サイト)

0570-087478

正午から翌日の午前5時30分まで(年中無休)
LINE相談も行っています。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京いのちの電話(外部サイト)

03-3264-4343

24時間(年中無休)
インターネット相談も行っています。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。いのちの電話 インターネット相談(外部サイト)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京自殺防止センター(外部サイト)

03-5286-9090

午後8時から翌日の午前2時30分まで(年中無休)
※月曜日は午後10時30分から深夜2時30分まで
※火曜日は午後5時から深夜2時30分まで

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都夜間こころの電話相談(外部サイト)

03-5155-5028

午後5時から午後10時まで(受付は午後9時30分まで)(年中無休)

このほかにも、厚生労働省が紹介している各種相談窓口もあります。あわせてご覧ください。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。まもろうよ こころ|厚生労働省 (mhlw.go.jp)(外部サイト)

9月と3月は自殺対策月間です

東京都では、毎年9月と3月を「自殺対策強化月間」と位置づけ、自殺防止を呼びかけるキャンペーンに取り組んでいます。
外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。自殺防止!東京キャンペーン(外部サイト)


これに連動し、墨田区でも9月と3月に「こころの臨時相談窓口」を開設しています。
開設日や相談受付時間などの詳細は、区報やホームページでお知らせしますのでご確認ください。

こころとからだ

保健師や専門医による相談

相談窓口

墨田区健康推進課 電話:03-3622-9152

受付時間等

午前9時から午後4時まで(月曜日から金曜日まで)
※来所・訪問による相談や専門医による相談は予約が必要です。まずはお電話ください。
※継続して相談が必要な方には、専門機関をご紹介させていただきます。

※本所・向島保健センターは令和6年11月5日に【すみだ保健子育て総合センター(墨田区横川五丁目7番4号)】へ移転・統合しました。

こども

こどもや親自身の悩み・虐待など

子育て支援総合センター 電話:03-3622-1150
受付時間:午前9時から午後6時まで(月曜日から金曜日まで)
日中相談する時間がない・電話をかけにくいなどの場合は、子育て支援総合センターウェブサイトにある相談投稿フォームをご利用ください。
※子育て支援総合センターは令和6年11月5日に【すみだ保健子育て総合センター(墨田区横川五丁目7番4号)】へ移転しました。

いじめ・学童期のこどもの相談

相談窓口 電話番号 受付時間等

すみだ教育センター 教育相談室

03-3622-1120

平日 午前9時から午後5時まで

(いじめの相談は24時間365日対応)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都いじめ相談ホットライン(外部サイト)

0120-53-8288

24時間365日

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。チャイルドライン(外部サイト) 0120-99-7777

年中無休 午後4時から午後9時まで
(12月29日から1月3日はお休みです)

※相談は基本的に無料です。別途、通話料がかかります。
※すみだスクールサポートセンターは令和6年11月5日に【すみだ保健子育て総合センター(墨田区横川五丁目7番4号)】に新設した「 教育センター」内の教育相談室事業に統合されました。

女性のための相談

パートナーからの暴力など

相談窓口

すみだ共生社会推進センター 電話:03-5608-1771 ※予約制
(受付時間:月曜・火曜・水曜(第2水曜を除く)・金曜・第2土曜は午前10時から午後4時まで、第2木曜は午後3時から午後8時まで)

墨田区役所 生活福祉課 相談係 電話:03-5608-6154
(受付時間:平日の午前8時30分から午後5時まで)

生活・住宅

生活困窮や生活保護に関する相談

相談窓口

墨田区役所
すみだくらし・しごと相談室 電話:03-5608-6289
生活福祉課 相談係 電話:03-5608-6154

受付時間

午前8時30分から午後5時まで(月曜日から金曜日まで)

多重債務・悪質商法

消費者相談一般(悪質商法、架空請求、契約トラブル等でお困りの方)

すみだ消費者センター 消費者相談室 電話:03-5608-1773

多重債務の相談

相談窓口 電話番号 受付時間等

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。財団法人日本クレジットカウンセリング協会
東京センター(外部サイト)

多重債務ほっとライン

0570-031640

午前10時から午後12時40分、午後2時から午後4時40分(月曜日から金曜日)
※無料相談あり
※来所相談は要予約

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。日本司法支援センター(外部サイト)(法テラス上野)

0570-078304

午前9時から午後5時まで(土日及び祝日は除く)
※弁護士による無料法律相談  
※予約制の面談相談。ホームページからも予約可能。

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都生活再生相談窓口(外部サイト)

03-5227-7266

午前9時30分から午後6時まで(月曜日から金曜日まで)
※土日祝、年末年始は除く。

仕事

職業の紹介・雇用保険の失業給付

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。ハローワーク墨田(外部サイト) 電話:03-5669-8609

労働問題全般(解雇問題・賃金未払い等)

外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。東京都労働相談情報センター労働110番(外部サイト) 電話:0570-00-6110

福祉支援

民生・児童委員による福祉支援相談

相談窓口

墨田区役所 厚生課  電話:03-5608-6150
※地区ごとに担当する民生・児童委員をご案内します。

受付時間等

担当の民生・児童委員の確認は、午前8時30分から午後5時まで(月曜日から金曜日まで)。

高齢者

認知症・介護や高齢者の生活においてお困りのこと
※地区ごとに担当の高齢者支援総合センター、高齢者みまもり相談室で相談にのっています。

受付時間

  • 高齢者みまもり相談室
    午前9時から午後5時まで(月曜日から金曜日まで)
  • 高齢者支援総合センター
    午前9時から午後6時まで(月曜日から土曜日まで)
相談窓口
相談窓口 電話番号 担当地区

みどり高齢者みまもり相談室
みどり高齢者支援総合センター

03-5625-6551
03-5625-6541

両国、千歳、緑、立川、菊川、江東橋

同愛高齢者みまもり相談室
同愛高齢者支援総合センター

03-3625-6421
03-3624-6541

横網、亀沢、石原、本所、東駒形、吾妻橋

なりひら高齢者みまもり相談室
なりひら高齢者支援総合センター

03-5809-7400
03-5819-0541

錦糸、太平、横川、業平

こうめ高齢者みまもり相談室
こうめ高齢者支援総合センター

03-5619-6511
03-3625-6541

向島、押上

むこうじま高齢者みまもり相談室
むこうじま高齢者支援総合センター

03-6657-2731
03-3618-6541

京島、東向島1・2・3・5・6丁目

うめわか高齢者みまもり相談室
うめわか高齢者支援総合センター

03-5630-6511
03-5630-6541

堤通、墨田、東向島4丁目

ぶんか高齢者みまもり相談室
ぶんか高齢者支援総合センター

03-3614-6511
03-3617-6511

文花、立花

八広はなみずき高齢者みまもり相談室
八広はなみずき高齢者支援総合センター

03-3614-1465
03-3610-6541

八広 東墨田

自殺予防対策

注目情報