ページID:999683900
更新日:2025年7月11日
中学生から高校生の注意欠如多動症(ADHD)と自閉スペクトラム症(ASD)の発達の特性や関わり方のコツについて、精神科医がお話しします。関わり方や支援のコツを学んでみませんか。
講師
岡田 哲朗 医師(獨協医科大学埼玉医療センター こころの診療所)
開催方法
オンデマンド配信(墨田区公式YouTubeチャンネルにて公開)
※視聴には、スマートフォン・パソコン等の動画視聴が可能な機器とインターネット環境が必要です。
通信料はご本人負担となります。
配信期間
令和7年8月18日から8月31日まで
対象
墨田区在住・在勤・在学の方 100名
参加費
無料
参加にあたっての注意事項
オンデマンド配信を安全かつ合法的に利用するために、以下の行為はご遠慮ください。
・視聴用URLの無断転載、配布
・配信動画の録画、録音、撮影、スクリーンショットおよびダウンロード
・資料などの無断転載、転用、提供等
申込方法
令和7年7月11日8時30分から8月3日23時59分まで
下記URLから申し込み
※電話でのお申込みは受け付けておりません。
お申込みの際にご入力いただいた個人情報は、本公演会でのみ使用します。
「中高生の発達障害~ADHD・ASDの特性と向き合い方」ちらし(PDF:93KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは健康推進課 ※令和6年11月5日にすみだ保健子育て総合センター(横川5-7-4)へ移転しましたが担当しています。