このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. すみだ区報
  4. 2022年6月21日号
本文ここから

すみだ区報(墨田区のお知らせ「すみだ」) 2022年6月21日号

ご注意ください
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、墨田区のお知らせ「すみだ」に掲載されている記事は、内容(期日や施設等)が変更または中止となる場合があります。また、日程により、閉館や利用の縮小をしている施設等もあります。最新情報は各申込先・問合せ先へご確認ください。

以下の情報は、6月10日時点のものです

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、来所相談は行っていません。ご理解・ご協力をお願いします。

 新型コロナウイルス感染症の特徴・予防方法、心配な症状が出たときの対応など

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()、ポルトガル()、スペイン()、タイ()、ベトナム()での(そう)(だん)()
フリーダイヤル 電話:0120-565-653
午前9時から午後9時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
*タイ()()()6()まで、ベトナム()()()7()まで

()(ほん)()(えい)()(ちゅう)(ごく)()(かん)(こく)()、タガログ()、ネパール()、ミャンマー()、フランス()、ポルトガル()など12か(こく)()での(そう)(だん)()
ナビダイヤル 電話:0570-550-571
午前9時から午後10時まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)
聴覚障害のある方 ファクス:03-5388-1396
相談票に記入のうえ、送信

相談票

かかりつけ医がいる場合
必ず電話で日頃受診している医療機関にご相談ください。

かかりつけ医がいない場合や相談先に迷う場合
診療や検査が可能な地域の医療機関をご案内します。

東京都発熱相談センター 電話:03-5320-4592または電話:03-6258-5780
24時間対応(土曜日・日曜日、祝日を含む)

墨田区発熱・コロナ相談センター 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)
*新型コロナウイルス感染症による不安やストレスなどについても相談可
*混雑時は電話がつながりにくい場合あり
*診察が可能な区内の医療機関の一覧は都ホームページで閲覧可

電話の際に、「後遺症の相談」とお伝えください。
墨田区後遺症相談センター 電話:03-5608-1443
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

[問合せ]保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
*新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は区ホームページ()ホームページ(やさしい()(ほん)()を参照

区HP

()HP(やさしい()(ほん)()

 今後、4回目接種の対象が拡大される可能性があるため、3回目接種を完了した18歳以上の区民の方全員に順次、接種券を発送します。ご自身が接種対象に該当するかよく確認のうえ、接種を受けるようにしてください。
 接種対象等の詳細は、5月25日発行の新型コロナワクチン接種特集号または接種券に同封の「新型コロナワクチン4回目接種のお知らせ」、区ホームページ()ホームページ(やさしい()(ほん)()等でご確認ください。

問合せ 墨田区コロナワクチン接種問合せダイヤル 電話:0120-714-587
*受け付けは午前8時半から午後5時15分まで(土曜日・日曜日、祝日を含む)

区HP

()HP(やさしい()(ほん)()

墨田区専用予約システム

 墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者が、新型コロナウイルス感染症に感染した場合、または発熱等の症状があり感染が疑われた場合に、その療養のため労務に服することができない期間について、傷病手当金を支給します(個人事業主・フリーランスは除く)。
[対象]次の全ての要件を満たす方

  • 墨田区国民健康保険または東京都後期高齢者医療制度の被保険者である
  • 給与等の支払いを受けている被用者である
  • 新型コロナウイルス感染症に感染した、または発熱等の症状があり感染が疑われ、療養のために労務に服することができない
  • 労務に服することができない期間について給与の全額または一部が支給されない

[支給期間]労務に服することができなくなった日から起算して3日を経過した日から労務に服することができない期間
[支給額]直近の継続した3か月間の給与収入の合計額を就労日数で除した金額×3分の2×日数
*上限あり
[適用期間]令和2年1月1日から4年9月30日までの間で療養のため労務に服することができない期間(ただし、入院が継続する場合は、最長1年6か月まで)
*申請期限は、支給対象となる日ごとに、その翌日から起算して2年以内

受給には申請が必要です。受給を希望する場合は、必ず事前に電話でお問い合わせください。

国保年金課こくほ給付係 電話:03-5608-6123

広域連合お問合せセンター 電話:0570-086-519・ファクス:0570-086-075
月曜日から金曜日までの午前9時から午後5時まで(祝日を除く)

 気温・湿度が高いときにマスクを着用すると、喉の渇きに気付きにくくなったり、体温が上がりやすくなったりするため、熱中症の危険性が高まります。屋外での運動時などはマスクを外しましょう。なお、マスクを外す場合も、手洗いなどの基本的な感染症対策を継続しましょう。
[問合せ]保健計画課保健計画担当 電話:03-5608-6189

  • 自宅の庭で花や植木に水やりをする
  • ペットの散歩をする
  • ウォーキングやランニング等、屋外で運動する
  • 体育の授業や部活動等で運動する

 新型コロナウイルス感染症予防の観点からマスクの着用が重要視されている中、“どのような場面でマスクを外していいのか”わかりにくくなっていることから、「マスクをはずせる場面」について、未就学児と小学生以上に分けて考え方が示されました。詳細は厚生労働省のホームページをご確認ください。

 現在、新規にマイナンバーカードを取得した方のキャッシュレス決済サービスへのポイント付与(上限5,000円分)の申込みを受け付けています。さらに、マイナンバーカードを健康保険証として利用登録した方や公金受取口座の登録をした方へのポイント付与(各7,500円分)の申込みが、6月30日から始まります。
 ポイント付与には、マイナポイントの申込み(キャッシュレス決済サービスの選択)を行う必要があります。申込み後の付与時期等の詳細は、各決済事業者にお問い合わせください。令和4年9月末までにマイナンバーカードの申請を行った方が対象で、ポイントの申込期限は5年2月末までです。事業の詳細はマイナポイント事業のホームページをご覧ください。



 専用サイトのメンテナンスのため、6月25日午前0時から30日午前中までは申込みができません(公金受取口座の登録等マイナポータルの使用は可)。

 ICカードリーダーやマイナンバーカード対応のスマートフォンなどを持っておらず、予約・申込みができない方の支援を行っています。申し込む決済サービスに必要な事前準備と、公金受取口座の登録を行う場合は口座情報を確認のうえ、マイナンバーカードを持ってお越しください。
[開設期間]月曜日から金曜日までの

  • 午前9時から正午まで
  • 午後1時から4時まで

*祝日を除く
*6月25日午前0時から30日午前中までは窓口での申込みは不可
[ところ]マイナンバーカード専用窓口(区役所2階)
[対象]区内在住でマイナンバーカードをお持ちの方

[問合せ]

  • マイナポイント事業=マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178
  • 各種手続き=マイナポイント申込支援窓口 電話:03-5608-1111(内線3667)
  • その他=ICT推進担当 電話:03-5608-6226

 国は、男女共同参画基本法の目的や基本理念の理解を深めることをめざし、毎年6月23日から29日までを「男女共同参画週間」と定めています。今年のキャッチフレーズは「“あなたらしい”を築く、“あたらしい”社会へ」です。誰もが互いの人権を尊重して責任を分かち合い、性別に関わりなく個性と能力を十分に発揮するためには、職場や学校、地域、家庭でどのようなことができるか、この機会に考えてみましょう。
[問合せ]人権同和・男女共同参画課男女共同参画担当 電話:03-5608-6512

[投票の種類・方法]

  • 参議院(東京都選出)議員選挙=候補者の氏名を記載
  • 参議院(比例代表選出)議員選挙=候補者の氏名または政党名を記載

 仕事やレジャー等で投票日に投票できない方は期日前投票をご利用ください。期日前投票を行う場合は、公示日以降に世帯ごとに郵送する入場整理券裏面の「宣誓書兼請求書」を記入のうえ、お持ちください。入場整理券がなくても、対象者であれば投票できます。また、期日前投票所の社会福祉会館(東墨田二丁目7番1号)は、千葉大学墨田サテライトキャンパス(文花一丁目19番1号)に変更となりましたのでご注意ください。

 仕事先・旅行先などの滞在地の選挙管理委員会で、不在者投票が可能です。不在者投票を行う場合は、選挙人名簿登録地の選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書兼請求書」を持参するか、郵送してください。なお、「不在者投票宣誓書兼請求書」は、問合せ先で配布しているほか、区ホームページからも出力できます。
 また、指定の病院や老人ホーム等に入院・入所している場合は、施設内で不在者投票が可能です。指定されているかどうかは、問合せ先または入院・入所している施設にお問い合わせください。

[対象]身体障害者手帳または戦傷病者手帳、介護保険被保険者証をお持ちで、障害等の程度が郵便等投票の条件に当てはまる方
[請求方法]郵便等投票請求書に郵便等投票証明書を添えて、郵送で投票日の4日前(必着)までに問合せ先へ
*代理者による持参も可
*対象の詳細や郵便等投票請求書・郵便等投票証明書の交付については、事前に問合せ先へ

 新型コロナウイルス感染症による宿泊療養者や自宅療養者のうち、外出自粛要請期間が選挙期間に重なる方は、郵便等による投票が可能です。詳細はお問い合わせください。

[問合せ]〒130-8640 選挙管理委員会事務局(区役所12階) 電話:03-5608-6320
*墨田区のお知らせ「すみだ」7月1日号で参議院議員選挙の投票日時等を掲載予定

 平成25年6月から控えていた子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)の予防接種予診票の個別送付を、令和4年度から再開しました。
 これに伴い、個別送付を控えていた時期に接種の機会を逃した方へ、キャッチアップ接種を実施します。全3回の接種のうち、区の接種記録で未接種となっている回数分の接種予診票を対象者へ送付します。ただし、自己負担で任意接種を受けた方や区への転入以前に接種を受けた方は、その分の接種を受けることができません。なお、キャッチアップ接種対象者のうち、自己負担で任意接種を受けた方へは、別途、償還払いでの救済制度を準備中です。詳細が決まり次第、区ホームページ等でお知らせします。
[キャッチアップ接種の対象者]平成9年4月2日から18年4月1日生まれまでの女性
[実施期間]令和7年3月31日まで
[予診票等の発送時期]6月下旬(予定)
[問合せ]

  • 保健予防課感染症係 電話:03-5608-6191
  • 向島保健センター 電話:03-3611-6135
  • 本所保健センター 電話:03-3622-9137

 後期高齢者医療制度では、10月から窓口2割負担が導入されます。それに伴い、自己負担割合を令和4年度の住民税課税所得に基づき判定し、下表のとおり今年は2回、保険証を簡易書留でお送りします。窓口2割負担導入についての詳細は、1回目に発送される保険証に同封のリーフレットまたは区ホームページをご覧ください。なお、新しい保険証の有効期限は4年9月30日です。

新しい保険証のイメージ

自己負担割合の判定時期等 発送時期 有効期限 保険証の色 自己負担割合
【1回目】6月下旬に判定=8月から9月までの自己負担割合 7月7日(予定) 4年9月30日 藤色 1割、3割
【2回目】8月下旬に判定=10月以降の自己負担割合 9月8日(予定) 6年7月31日 水色 1割、2割、3割

[問合せ]

  • 後期高齢者窓口負担割合コールセンター 電話:0120-002-719
    *受け付けは午前9時から午後6時まで(日曜・祝日を除く)
  • 東京都後期高齢者医療広域連合お問合せセンター 電話:0570-086-519
    *受け付けは午前9時から午後5時まで(土曜・祝日を除く)



 各認定証を保険証と併せて医療機関等の窓口に提示することで、各認定証に応じた保険適用の医療費の自己負担限度額が適用されます。
 また、減額認定証をお持ちの方は入院時の食費も減額されます。各認定証がすでに交付されていて、8月以降も引き続き交付対象となる方には、新しい認定証(有効期限は5年7月31日、色は白色)を7月19日(予定)に発送します。
 なお、認定証の発送は1回のみです。
[交付対象者]

  • 減額認定証=保険証の割合が1割かつ世帯全員が住民税非課税の方で、交付を申請した方
  • 限度額認定証=保険証の割合が3割かつ同一世帯の被保険者の住民税課税所得がいずれも690万円未満で、交付を申請した方

 新型コロナウイルス感染症の影響により、確定申告の延長申請を行った方がいる世帯は、今回お送りする保険証の自己負担割合や減額認定証・限度額認定証の適用区分が暫定的なものとなる場合があります。詳細はお問い合わせください。

[問合せ]国保年金課長寿医療(後期高齢者医療)資格・給付担当 電話:03-5608-6192

世帯 15万9,828(+655)
人口 27万7,758(+614)
13万7,050(+369)
14万0,708(+245)

*住民基本台帳による
*( )内は前月比

このページは広報広聴担当が担当しています。