墨田区スポーツ推進委員について

ページID:381402812

更新日:2025年10月20日

 スポーツ推進委員は、スポーツ基本法第32条に基づき区が委嘱する非常勤職員です。
 区と協働し、本区におけるスポーツの推進や普及を目的として、学校や区施設等でスポーツ指導を行い、各種イベントに協力するなど、墨田区のスポーツ振興に欠かせない存在です。
 現在、20代から70代までの24名が墨田区スポーツ推進委員として活動しています。

 スポーツが得意な方、指導経験をお持ちの方、イベント企画が好きな方、スポーツを通して地域貢献をしたい方など、皆さんの得意分野や経験を生かしてみませんか?
 来期(令和8・9年度)の募集は12月頃から行う予定です。区民の皆様のご応募をお待ちしております!

墨田区スポーツ推進委員の活動概要

職務

委嘱期間:令和8年4月1日から令和10年3月31日まで(任期終了後、再任の意向調査・面接があります)
職務内容

  1. 区民の求めに応じて、スポーツ実技の指導を行うこと。
  2. 区民のスポーツ活動促進のため、地域スポーツ組織の育成を図ること。
  3. 学校や行政機関、スポーツ団体等の実施するスポーツに関する行事、又は事業に協力すること。
  4. 区民にスポーツに関する理解を深めさせ、スポーツ振興のための指導・助言を行うこと。

※スポーツ推進委員は墨田区スポーツ推進委員協議会に所属し、分野ごとにプロジェクトチームに分かれて各種スポーツ事業の企画・運営等を行っています。

報酬

月額10,000円
(注釈1)上記金額から源泉徴収分が差し引かれます。
(注釈2)上記金額から月額5,000円を墨田区スポーツ推進委員協議会の会費としてお支払いいただきます。協議会の会費は、推進委員の活動費に充てられます。

定員

35人

主な活動内容

(1)定例会(参加必須)

  • ア 定例会(原則毎月第3月曜日午後6時30分から区役所会議室で行います。)
  • イ プロジェクト会議(定例会の後半部分)

    (2)行政・地域のスポーツ事業協力(アイウエは原則として参加必須)

    • ア 区民体育祭総合開会式(9月初旬)
    • イ 区民健康スポーツデー(10月スポーツの日)
    • ウ 障害者(児)スポーツレクリエーション大会(10月中旬)
    • エ ちょっと楽しいスポーツ教室(年15回土曜日に実施する教室を委員で輪番)
    • オ その他の教室・派遣事業(小学校、児童館、施設、町会・自治会等の依頼に基づき、ボッチャやキンボール、体力テスト等の指導を実施)

    (3)自主事業(墨田区スポーツ推進委員協議会主催)の例

    • ア ファミリーキャンプ(葛飾区立日光林間学園)
    • イ 親子レクリエーション大会
    • ウ すみだまつり・こどもまつり出展(パラ・ニュースポーツ体験)
    • エ すみだでユニバーサルなボッチャ大会(区民ボッチャ大会)
    • オ ボッチャ、キンボール等のスポーツ体験事業
    • カ 研修会(年数回)、懇親会(年数回)、旅行会(各任期終了時期)

    ※上記以外にも、各種研修会への参加やスポーツイベント等への協力をしています。
    ※全ての事業に参加が必須なわけではなく、委員間で調整して活動しています。

    応募について

    応募要件

    • 地域スポーツの振興に対する熱意を持っている。
    • スポーツ経験が豊かで、イベントの企画やスポーツ指導など特技を生かして活動することができる。
    • 毎月第三月曜日夜間に実施する定例会に出席が可能である。
    • 土・日・祝日等に行う、スポーツ事業に積極的に協力できる。
    • スポーツ推進委員向けの各種研修会に積極的に参加できる。

    ※原則として、墨田区在住・在勤・在学のいずれかに該当すること。
    ※年齢不問

    応募方法

    令和7年12月中旬に応募フォームをホームページに掲載します。

    選考の流れ

    応募いただきましたら、選考を行い、応募書類・面接の総合評価により決定します。
    第一次選考:応募書類
    第二次選考:面接 ※第一次選考通過者に別途面接のご案内をします。

    お問い合わせ先

    墨田区 地域力支援部 スポーツ振興課 スポーツ振興担当
    電話:03-5608-6312
    ファックス:03-5608-6934
    Eメール:sports@city.sumida.lg.jp

    お問い合わせ

    このページはスポーツ振興課が担当しています。