令和7年9月16日から税証明の様式が変更されます

ページID:305405750

更新日:2025年9月22日

令和7年9月16日から税務課では、国の標準仕様に準拠したシステムにより業務を開始します。
これに伴い、税証明書についても様式及び記載事項に変更がありますので、以下の内容をご確認ください。

課税(非課税)証明書の変更点

1 タイトルの変更

  「特別区民税・都民税・森林環境税課税証明書」から「課税証明書」に変わります。
  (注)非課税の場合、「非課税証明書」と表示されます。

2 様式

   A4横からA4縦になります。

3 方書の表示

  住所と併せて原則、方書が表示されるようになります。

4 生年月日の表示

  氏名欄の下に生年月日が表示されます。

5 総所得金額等、税額控除等の表示

  総所得金額等、税額控除等が表示されます。

【新様式イメージ】課税(非課税)証明書

課税(非課税)証明書
【新様式イメージ】課税(非課税)証明書

※ 非課税証明書に関する注意事項

 税法上扶養されている方(被扶養者)は、所得金額等の記載のない「*(アスタリスク)」が表記された非課税証明書が発行される場合があります。この場合、非課税証明書に所得金額等の記載がないため、所得の証明になりません。
 所得金額等の記載のある証明書が必要な方は、所得がない場合も、税務課課税係(03-5608-6135)に住民税の申告をお願いします。

納税証明書の変更点

1 タイトルの変更

  「特別区民税・都民税・森林環境税納税証明書」から「納税(納付)証明書」に変わります。

2 住所の表示

  賦課期日現在(証明年度の1月1日)の住所から、墨田区で把握する最新の住所になります。
  (注)転出後の住所変更は墨田区に情報がないため、反映されません。
  (注)課税(非課税)証明書には 賦課期日現在(証明年度の1月1日)の住所が記載されるため、
     課税(非課税)証明書及び納税(納付)証明書を併せて取得されると、記載住所が異なる場合があります。

3 方書の表示

  住所と併せて原則、方書が表示されるようになります。

4 徴収方法ごとの表示

  特別区民税・都民税・森林環境税(以下「住民税」とする。)の徴収方法(普通徴収、給与特徴、年金特徴)ごとに表
 示されます。
  (注)住民税を納付してから納付確認できるまで2~3週間かかります。
     (1) 普通徴収の方で反映をお急ぎの方は、窓口に領収書をご提示ください。
     (2) 給与特徴の方は、必要に応じて納税(納付)証明書の提出先に給与明細書等の写しをご提示ください。

5 所得・控除等の金額及び内訳

  記載されなくなるため、必要な方は課税(非課税)証明書を取得してください。

【新様式イメージ】納税(納付)証明書

納税証明書
【新様式イメージ】納税(納付)証明書

問合せ先

税務課税務係
電話:03-5608-6008
ファックス:03-5608-6402
メール:ZEIMU@city.sumida.lg.jp

お問い合わせ

このページは税務課が担当しています。