粗大ごみの出し方

ページID:882039120

  • 家庭でから出る大型のごみ(一辺の長さが30cmを超えるもの)は「粗大ごみ」として収集されます。
  • 「粗大ごみ」の収集は事前申込制で有料です。
  • 申込手続きは「インターネット申込」で「手数料をオンライン決済する」のが簡単・便利です。

目次

手順

その他ご案内

【手順1】 大きさ・重さ・料金の確認

処分したいものの大きさや重さを確認してください

  • 確認方法の例
    (例)タンス、棚、箱物家具ならば、高さと幅の長さ
    (例)テーブルならば、天板の縦と横の長さ
    (例)マッサージ機ならば、種類(全身用、足用など)と重さ

粗大ごみの品目・料金を事前に調べる場合

  • 【注意】品目・料金は申込時に正式に決定します。
    有料粗大ごみ処理券を購入する場合は、申込みが完了した後にご購入ください。

1.手数料一覧PDFファイルで調べる

2.チャットボットで調べる

  • 新規ウインドウで開きます。分別案内チャットボット「すみにゃーる」に質問を送信することで、粗大ごみかどうかの判別と料金・品目名を知ることができます。
    (例)チャットボットに「ふとんの手数料」と入力。
    (回答)「手数料は、400円だニャ。ネット申込み時は、布団【羽毛布団以外】で申し込んでね。」と返答があります。

【手順2】 収集の申込み(インターネット/電話)

インターネットと電話の2つの申込方法があります。

粗大ごみ手数料の減額・免除を受けられる方は、電話にてお申し込みください。インターネットでは申込みできません。

1.インターネットで申込み

  • 24時間申込可能なインターネット申込みをご利用ください。(システムメンテナンス時は利用できません)
  • インターネット申込はみであれば、オンライン決済(キャッシュレス決済)が利用可能で、有料粗大ごみ処理券を購入する必要がありません。

2.電話で申込み

  • 墨田区 粗大ごみ受付センター(電話申込)
    電話:新規ウインドウで開きます。03-6417-0074
    ※上記は、粗大ごみ申込専用の受付電話番号です。
  • 電話番号をお確かめのうえ、お掛け間違いのないようお願い申し上げます。
  • 受付時間:年末年始を除く、月曜日から土曜日の午前8時から午後7時まで(祝日も可)

【手順3】 手数料の支払い

1.インターネット申込み時にキャッシュレス決済で手数料をお支払いされた場合

  • インターネットで申込みした際に、支払方法の選択で「キャッシュレス決済」を選択して、手数料をお支払い済みの場合は、この【手順3】は不要です。

2.有料ごみ処理券でお支払いされる場合

  • 粗大ごみ受付センターに申込みをした際に料金の案内がありますので、必要な料金分の有料粗大ごみ処理券を購入してください。
  • 注意:必ず墨田区の有料粗大ごみ処理券を購入してください。他区の処理券は使用できません。
  • 有料粗大ごみ処理券の種類・取り扱い所などの詳細は、上記の詳細説明ページをご確認ください。

【手順4】 収集日当日の出し方

  1. 「収集日の日付」と「受付番号」を記入した有料粗大ごみ処理券(オンライン決済の場合は任意の用紙)を、事前に収集の申込みをした品物に剥がれないように貼ってください。
  2. 申込みの際に指定された日の朝8時までに、自宅前に出してください。
  3. 集合住宅にお住まいの方は、専用の粗大ごみ置き場、又は敷地内の指定された場所に出してください。
  4. 【注意事項】粗大ごみは、一般の集積所には出さないようにお願いします。

その他ご案内

【案内1】 粗大ごみを処分する前にご検討ください(売却・リユース・リサイクル)

1.墨田区のリユースプラットフォーム「おいくら」(売却型のリユースサービス)

  • 「おいくら」は不要品の情報を入力すると、複数のリユースショップから一括査定を受けられる売却型のリユースサービスです。
  • 再使用できるものを、処分費用を払って粗大ごみとして処分する前に、売却することでリユース(再使用)に繋げられないかご検討ください。
  • 現在は使用していない趣味嗜好品から、ソファなどの大型家具や、冷蔵庫や洗濯機といった粗大ごみでは処分することができない冷蔵庫などの家電も手軽にリユース(再使用)することができます。
  • 出張買取が可能な不要品の場合、排出場所まで運び出す手間を省くこともできます。
  • 「おいくら」への一括査定の申込み先などは、上記ボタンのリンク先ページに掲載しています。

注意事項

  • 再販できる品物が買取りの対象となりますので、すべての品物を引き取り出来るわけではありません。
  • 「おいくら」のご利用やトラブルに関するお問い合わせは、外部サイトへリンク 新規ウインドウで開きます。「おいくら」サービスカウンター(外部サイト)に直接ご連絡ください。
  • 「おいくら」をご利用した際のトラブル等については、墨田区は責任を負いかねますので、あらかじめご了承ください。

2.自転車のリユース・リサイクル(海外供与)と羽毛布団のリサイクル事業

  • まだ使える自転車を粗大ごみとして処理するのではなく、アジア、アフリカといった海外でも使ってもらいたいという区民の「想い」に応えるとともに、ごみ減量化を目的として、自転車の海外供与等のリユース・リサイクル事業を実施しています。
  • また、粗大ごみとして最も多く排出される布団の中から羽毛ふとんを回収し、再利用する「羽毛ふとんリサイクル事業」も実施しています。
  • 上記リンクからお申込みいただけます。

【案内2】 粗大ごみの運び出し収集

  • 65歳以上の高齢者のみの世帯、または障害者のみの世帯のうち、自ら粗大ごみを運び出すことが困難で、近隣の方や身近な方の協力が得られない場合、下見・調査をしたうえで、職員が運び出しを行います。
  • ただし、運び出し時に本人立会いができない場合、建物を損傷させる恐れがある場合、粗大ごみを分解しなければいけない場合、引越しに伴う粗大ごみの処分、作業の中で危険を伴う場合など、収集できない場合がありますので、詳細は上記ページをご確認ください。

お問い合わせ

このページはすみだ清掃事務所が担当しています。