ページID:329778500
更新日:2025年4月14日
令和7年度「すみだの力応援助成事業」の募集を開始します!ぜひご応募ください。
地域のまちづくりを担う団体の成長と発展を目指して、墨田区の地域課題に取り組む、先駆性・創造性・発展性の高いまちづくり活動を支援する制度です。
助成対象として採択された団体には、活動経費の一部を”すみだの力応援基金”(区民や事業者等による寄付金)から助成します。
※これまでの助成事業の様子
助成額
スタート応援コース:3万円~10万円
ステップアップ応援コース:10万円~50万円
注意事項
助成を受けられる回数は、両方のコースを合わせて1団体につき通算3回までとします。ただし、スタート応援コースの助成は、1団体につき1回のみです。
助成総額
令和7年度助成総額は、290万円を上限とします。
墨田区において、豊かな地域社会づくりに向けて、自主的・主体的なまちづくりを実施している団体(町会・自治会、ボランティアグループ、NPO法人等)であって、次の要件をすべて満たす団体が対象です。(法人格の有無は問いませんが、個人は対象としません。)
- 区民等(原則として、墨田区内在住者、在勤者又は在学者)が自発的に組織する非営利の団体であること。(※区民以外が中心となって組織する団体であっても、継続的に墨田区内で活動している団体は、認められる場合があります)
- 墨田区に主たる事務所又は活動拠点を有している団体であること。
- 原則として、申請時点において活動実績が1年以上あるなど、継続的かつ計画的に墨田区内で活動している団体であること。ただし、スタート応援コースについては、1年以上の活動実績がない場合も申請可能。
- 構成員が5人以上であること。
- 組織の運営に関する規則(定款、規約、会則等)が定められており、会員名簿等を備えている団体であること。なおかつ、会計処理を適正に処理している団体であること。
- 団体構成員相互の利益を図ることを目的とする団体(趣味サークル等)ではないこと。
- 政治、宗教、選挙活動を目的とする団体ではないこと。
- 国、墨田区を含む地方自治体から出資金又はそれに類する補助金(団体の運営経費(人件費・管理費等))が出ている団体ではないこと。
- 複数の団体で組織する実行委員会等、様々な組織形態があるため、各団体の実態に合わせて判断を行う場合があります。各要件に当てはまるかどうかご不明な場合は地域活動推進課までお問い合わせください。
- 同一団体が同一年度に本助成事業とすみだの夢応援助成事業の両方で助成を受ける ことはできません。
次の要件をすべて満たす事業であり、申請は1団体1事業とします。
- 墨田区の地域課題や社会的課題解決のために取り組む、不特定多数のものの利益となる活動を行う事業であること。
- 次のいずれかに当てはまる事業であること。
ア 先駆的であり、創造性・発展性のある事業
イ 区民ニーズや地域の公益性に適合した特徴のある事業 - 単年度で完了する事業であること。また、年度内であれば、申請前に開始の事業も可とするが、既に終了した事業・そのほとんどを既に終了した事業は不可とする。
- 国、墨田区を含む地方自治体、墨田区から助成を受ける団体のいずれからも助成等(後援事業は対象とすることができるが、共催は不可とする)を受けない事業であること。
- 営利を目的とする事業ではないこと。
- 特定の個人または法人その他の団体の利益を図ることを目的とする事業ではないこと。
- 政治、宗教、選挙活動を目的とする事業ではないこと。
- 調査又は研究のみを目的とする事業ではないこと。
事前確認期間
令和7年4月15日(火曜日)から5月15日(木曜日)まで(土日祝日を除く)
窓口での受付は午前8時30分から午後5時まで
申請受付期間
令和7年4月15日(火曜日)から5月28日(水曜日)まで(土日祝日を除く)
窓口での受付は午前8時30分から午後5時まで
- 事前確認期間内に区の確認を受けていない書類は受理できませんのでご注意ください。
1.募集要項の内容確認
まず、募集要項をダウンロードし、内容をご確認ください。募集要項は区役所14階の地域活動推進課でも配布しております。
2.申請書類の提出
申請書類の提出は二段階です。
- 「事前確認期間」内に一度申請書類を提出し、区の確認を受けます。
- 「申請受付期間」内に本提出を行います。
注意事項
- 事前確認は予約制です。来庁予定日を事前にご連絡の上、地域活動推進課までお越しください。(Zoomでも対応可)
申請に必要な書類
- 申請書(第1号様式)
- 事業実施計画書(第2号様式)
- 事業収支計画書(第3号様式)
- 団体の定款、規約、会則の写し(任意様式)
- 団体の役員名簿及び会員名簿(任意様式)(※)
- 団体の直近年度の事業報告書・収支決算書(任意様式)
- その他、団体の活動内容がわかるパンフレット、会報等
(※)代表者及び構成員の氏名・住所・肩書を記載してください。
各種様式の作成にあたっては、募集要項に記載されている記入例をご参照ください。
募集要項
令和7年度すみだの力応援助成金募集要項(各申請書類記入例含む)(PDF:587KB)
申請書式
日程・期間 | スタート応援コース | ステップアップ応援コース |
---|---|---|
令和7年4月15日 | 事前確認・申請受付期間開始 | 事前確認・申請受付期間開始 |
5月15日 | 事前確認期間締め切り | 事前確認期間締め切り |
5月28日 | 申請受付締め切り | 申請受付締め切り |
6月9日まで | 書類審査結果の通知 | |
6月18日~6月24日 | 審査委員からの質問に対する回答作成 | 審査委員からの質問に対する回答作成 |
6月29日 | 公開プレゼンテーションの傍聴(任意) | 公開プレゼンテーション参加(必須) |
7月中旬 | 助成事業・助成額の決定 | 助成事業・助成額の決定 |
8月上旬 | 助成金の交付請求~助成 | 助成金の交付請求~助成 |
令和8年3月末まで |
|
|
5月頃 | 公開による助成事業実施報告会(必須) | 公開による助成事業実施報告会(必須) |
(※)事業が完了した日から30日以内、または3月末までのいずれか早い日までにご提出ください。
参考
活動実施の際に御利用いただける墨田区の施設を掲載しています。
墨田区で地域活動を行っている団体の紹介です。
墨田区の課題等を調べる際に御参照ください。
〒130-8640
墨田区地域力支援部 地域活動推進課 まなび担当(区役所14階)
電話:03-5608-6202 ファックス:03-5608-6934
Eメール:KATSUDOSUISHIN@city.sumida.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは地域活動推進課が担当しています。