ページID:468734661
更新日:2023年9月29日
事業の目的
墨田区立小・中学校と地域(地域住民・企業等)との橋渡しを行い、地域ぐるみで子育てを行う体制を整備し支援します。
・学校の教育活動に地域の教育力を導入することで、教育内容の充実・向上を図る。
・子どもが地域と触れ合い、多様な知識・経験を得ることで子どもの「生きる力」を養う。
・地域が自らの活動の成果を生かす場を広げることにより、地域の教育力の向上と地域の活性化を図る。
・教員が子供一人一人に対するきめ細かな指導を行うための時間の拡充を図る。
実施体制
教育委員会事務局内に「学校支援ネットワーク本部」設置して、学校と学校支援ボランティアをつなぐ「地域コーディネーター」を配置しています。
地域コーディネーターは、学校と学校支援ボランティア間の連絡調整や学校支援ボランティアの活動支援を行うなど、本事業の運営の中核となる役割を担っています。。
実施内容
子どもたちが地域から多様な知識・経験を得て「生きる力」を養うことができるよう、学習指導要領に対応した「出前授業」に特化して学校を支援します。
「出前授業」は、学校のニーズを把握して、多種多様なニュース(プログラム)を提供しています。
※ 区政情報番組「ウィークリーすみだ」で放送された事業紹介動画
学校への支援
・ 学校が期待する出前授業の相談
・ 学校訪問、意見交換、研修等を通じたニーズの把握
・ 出前授業の企画・提案・紹介
・ 学校と地域のコーディネート
・ 出前授業の立会い、進行支援、事後検証
地域への支援
・ 出前授業ニュース(プログラム)作成の助言
・ 学校への広報、紹介
・ 地域と学校のコーディネート
・ 学校で授業を行う際の助言
・ 出前授業の立会い、進行等の助言
問合せ先
学校支援ネットワーク本部(地域教育支援課)
電話:03-5608-1303(直通)
お問い合わせ
このページは地域教育支援課が担当しています。