このページの先頭です
このページの本文へ移動
  1. 現在のページ
  2. トップページ
  3. まちづくり
  4. 河川・橋梁
  5. 「荒川将来像計画」について
本文ここから

「荒川将来像計画」について

ページID:382204242

更新日:2025年7月25日

荒川将来像計画について

 「荒川将来像計画」は、荒川下流部をより魅力的な川とするための川づくりのあるべき姿を示し、それらを実現するための取組を荒川の将来を考える協議会(事務局:荒川下流河川事務所)が主体となり、3つの計画(全体構想署、推進計画、地区別計画)から構成されています。
 詳細については、荒川下流河川事務所ホームページをご覧ください。

 荒川の将来を考える会

荒川将来像計画(全体構想署・推進計画)令和6年1月26日改定の経緯

 全体構想書の策定から約25年、推進計画の策定から約10年経過したことを踏まえ、「全体構想書1996」及び「2010推進計画」の見直しについて、検討を進め、令和6年1月26日に改定しました。
 詳細は荒川下流河川事務所ホームページをご覧ください。

 荒川将来像計画(全体・推進)令和6年1月26日改定の経緯

荒川将来像計画地区別計画【墨田区】を改定しました

 区では改定に向けて、有識者の意見聴取やパブリックコメントを実施しました。また、事務局では、他地域を含めたパブリックコメントの結果や意見対応を踏まえ、沿川2市5区(戸田市、川口市、北区、葛飾区、江戸川区、江東区及び墨田区)の地区別計画内容がとりまとめ、荒川の将来を考える協議会の承認を受けたことから、地区別計画(墨田区)を改定しました。

墨田区の計画素案に対する有識者意見聴取とパブリックコメントの結果について

 2市5区と事務局では、改定に向け、計画素案を有識者からの意見や住民からの意見を反映させるために、以下のとおり、有識者意見聴取とパブリックコメントを実施ましたのでお知らせします。
(1)墨田区の計画素案に対する有識者意見聴取の結果
   ア 実施期間:令和6年10月末から11月上旬まで
   イ 有識者 :東京大学 生産技術研究所教授 加藤 孝明
          政策研究大学院大学教授 知花 武佳
          東京家政大学家政学部 環境教育学科准教授 宮本 康司
          横浜市立大学大学院 都市社会文化研究科教授 鈴木 伸治
   ウ 計画案の修正が必要な意見:特になし
 
(2)墨田区の計画素案に対するパブリックコメントの実施結果
   ア 実施期間:令和6年11月1日(金)から12月2日(月)まで
   イ 実施場所:都市整備課窓口・区民情報コーナー・区公式HP
   ウ 結 果 :0件

荒川将来像計画【墨田区】

※元のデータを圧縮しているため、画像等が判別できない場合があります。判別できない部分等を含めご不明な点につきましては、お手数ですが以下の問合せ先まで、ご連絡ください。

問合せ先

墨田区都市整備部都市整備課都市整備・河川担当
電話 03-5608-6294

荒川の将来を考える協議会 事務局
(国土交通省 関東地方整備局 荒川下流河川事務所 流域治水課)
電話 03-3902-2311(代表)

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader(新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ

お問い合わせ

このページは都市整備課が担当しています。