ページID:377500778
主要生活道路「墨田区画街路第12号線」は、地域の防災性の向上と併せて、安全で快適な歩行者空間を確保する道路となるよう、地域の皆さまとともに検討を進め、平成31年3月29日に都市計画決定しました。
令和元年度からは、立体化推進課が墨田区画街路第12号線の整備を推進しています。
事業の概要
事業の経緯
平成26年6月
「まちづくり勉強会」開始
平成27年6月
「まちづくり分科会」開始
平成29年2月~5月
まちづくり分科会「地域に相応しい道路について」開催(全4回)
平成30年12月7日・8日
都市計画素案説明会開催
平成31年2月17日・18日
都市計画案説明会開催
平成31年3月29日
都市計画決定
令和元年10月18日・19日
土地測量説明会開催
令和元年10月~令和2年3月
測量(路線測量・用地測量)
整備方針
- 地域の防災上の軸となる延焼遮断機能を担う道路の整備(幅員12メートルに拡幅、沿道建物の不燃化促進等)
- 地域の生活を支える安全安心な道路の整備(歩車分離、段差のない道路の整備等)
- 観光回遊に資する道路の整備(街路樹、無電柱化、魅力的な設え等)
幅員構成のイメージ
- 災害時の救助活動が可能な幅員のある道路を整備します。
- 車道は地区内の自動車サービスに配慮する相互通行、2車線とします。
- 歩行者の安全性を確保し、生活者や来街者が快適に歩ける街路樹のある歩道を整備します。
- 防災及び景観に配慮し、電線類を地中化します。
- 道路幅員は12mとし、車道は6m、歩道3m(両側)としています。
整備計画図
路線名 | 墨田区画街路第12号線 |
---|---|
車線 | 2車線 |
幅員 | 12m |
延長 | 約470m |