ページID:704794156
更新日:2025年3月14日
区では、事業者が関わり合うことで、新たなすみだモダン(活動)を生み出し、区内の産業やものづくりを盛り上げていくためのコミュニティを開催しています。ぜひ、お気軽にご参加ください!
第7回目は【4月25日(金)】に開催します!
第7回目は「【Chat GPT/AI どう使う?何に使う?】今日から仕事に活かせる基礎講座セミナー&ワークの勉強会」です。
実施概要・申し込み方法については以下のリンクからご覧いただけます。
※すみだモダンコミュニティの参加には「すみだモダンコミュニティプロフィール登録シート」の提出が必要です。
未登録の方は以下の「コミュニティについて」の「参加方法」よりご参照ください。
コミュニティについて
参加対象
の個人・団体・企業等を問わず、すみだモダンの理念に共感し、他の事業者と一緒に活動をしてみたい方はどなたでもご参加いただけます。
コミュニティで行っていること
令和6年度からは「すみだモダンフラッグシップ商品開発」で指揮を執ったクリエイティブディレクターの廣田 尚子氏と、地域に根差した活動をしているクリエイター集団であるすみだクリエイターズクラブの運営により開催しています。
毎回、事業者同士の「つながり」を作るイベントを実施しており、地元の飲食店を招いて美味しいものを提供するカフェタイムも開催しています。
【廣田 尚子氏について】
プロダクトデザイナー。
東京藝術大学デザイン科卒業。
GKプランニングデザインを経てヒロタデザインスタジオ設立。
製品開発だけではなく、デザイン経営視点で企業ブランディングからビジネススキームまで総合的なコンサルティングも行う。
東京ビジネスデザインアワード審査委員長(2019-2020年)、グッドデザイン賞審査委員、2021年よりすみだ地域ブランド推進協議会理事兼クリエイティブディレクター。
実施内容(令和6年度実績)
- ワークショップ「クリエイターと一緒に自社を解剖して未来を描こう!」
- ディスカッション「すみだをもっと盛り上げるデザイン会議」みんなの視点で地域の“近未来”を話そう!
- セミナー「SNSで広げる地域パーソンとの絆」ー墨田区で起こったネット縁の事例ー
実施したコミュニティのようす(すみだモダン公式サイト)
(外部サイト)
参加方法
1.下記からすみだモダンコミュニティプロフィール登録シートをダウンロードの上ご記入いただき、メールまたは郵送でご提出ください。
※サイトに公開するアイコン用の画像データも併せてご送付をお願いいたします。
(正方形を推奨します。容量が10MB以上の場合はダウンロード先URLをお知らせください。)
2.提出された情報は、すみだモダン公式サイト(外部サイト)内で他の事業者へ共有します。
3.事業者の関心が高いテーマを事務局が選定し、コミュニティの開催を設定します。
4.メールマガジン等でコミュニティの開催予定をお知らせします。
<提出先・問合せ先>
すみだモダンコミュニティ運営事務局(墨田区産業振興課内)
〒130-8640 東京都墨田区吾妻橋1-23-20
墨田区産業観光部産業振興課内(区役所14階)
TEL:03-5608-6188
メールアドレス:sumidamodern-com@city.sumida.lg.jp
すみだモダンコミュニティプロフィール登録シート
すみだモダンコミュニティプロフィール登録シート(ワード:39KB)
【記入例】すみだモダンコミュニティプロフィール登録シート(PDF:54KB)
参加後の取り扱い
すみだモダンコミュニティに参加した事業者は「すみだモダンオープンパートナー」となり、以下の特典を受けることができます。
- すみだモダンのロゴマークの掲出
- メールマガジンの受信 等
すみだモダン公式サイトでは他の事業者の情報を閲覧できるほか、オンライン上で関心のある事業者とつながることができます。
すみだモダンパートナー連携事業推進補助金
区では、すみだモダンコミュニティに参加する、すみだモダンブルーパートナーまたは、すみだモダンオープンパートナーのグループが行う新商品、新サービス等の開発に対し経費の一部を補助します。
ご利用をお考えの事業者の方は、こちらをご覧ください。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Readerのダウンロードへ
お問い合わせ
このページは産業振興課が担当しています。